11日、阿蘇・仙酔峡にミヤマキリシマを見に行ってきました。
駐車場から斜面を見ると、ミヤマキリシマの見頃はまだまだ。
根子岳をバックにミヤマキリシマを撮影。
花芽が多い。
綺麗に咲いている株は一部。萎れている花も多いです。
阿蘇山に寄ってみました。
展望所から見る草千里と烏帽子岳。ピンク色は見えません。ミヤマキリシマの見頃は、まだ先のようです。
噴煙を上げる中岳。
く . . . 本文を読む
阿蘇山の山桜を見た後、阿蘇外輪山の二重峠に寄ってみました。
二重峠には豊後街道の石畳が残っています。石畳の坂道が下まで続きますが、今回は二重峠付近を散歩しました。
二重峠から見る阿蘇山。
外輪山は緑に覆われています。
ヤマフジ
バイカイカリソウ。
マムシソウ。
エビネ。
エビネ
. . . 本文を読む
久しぶりに阿蘇山山頂までいってきました。
阿蘇中岳の噴火は長く続いています、火口周辺へは立入禁止です。
草千里。立入禁止ではないようですが人は歩いていません。
道路沿いには、山桜(たぶん)が咲いていました。
阿蘇山山頂付近に山桜が咲いているなんて知りませんでした。
車を止めながら撮影していきます。
地震による土砂崩れで山肌がむき出しになっています。
米塚。登ること . . . 本文を読む
春とは思えない陽気、初夏ですね。
ということで、10日前に登った小岱山に再度登ってきました。ミツバツツジはどうでしょうか?
コ―スは、丸山キャンプ場⇒丸山展望所⇒観音岳⇒筒ヶ岳。
丸山キャンプ場からスタート。まずは丸山展望所へ。
ギンリョウソウ。
丸山展望所に到着。ツツジは見頃を迎えています。
白いツツジ。まだ蕾が多い。
丸山展望所には、ヤマツツジも咲いていました。
観音岳に . . . 本文を読む