もうすぐ、おひなまつり
やっと、ひな人形をだしました。

昭和のおひなさまです。
時代によって、顔が違うみたいですね。
平成のおひなさまはまだ、出せていません
段飾りは、出すのにエネルギーがいります・・・

東かがわ市の引田というところの「引田ひなまつり」のイベントが始まりました。
引田駅から古い町並み一帯で、お店の店先にもおひなさまをかざってあったり・・
井筒屋敷というところではいろいろなひな人形を集めて飾ってあります。
3月3日、4日には、いろいろなイベントがあるようです。
そこへ出かけた人
のおみやげ

うずまきもちをいただきました。

うずまきもちは、引田に昔から伝わる伝統的なお菓子。
うずまきもちのうずは、「鳴門の渦」を表していると伝えられています。
ピンクの色がほんのりついているところから、節句のお祝いに作ったりしているそうです
ずっと、食べたいな~って思ってたのでうれしいです。

上品な甘さの餅菓子です。
ごちそうさま
何か食べてると、必ずやってくる
み~たん

そんなに見つめられても・・・

残念ながら、あげるわけには・・・

ごめんね~ み~たん
にほんブログ村
にほんブログ村

やっと、ひな人形をだしました。

昭和のおひなさまです。
時代によって、顔が違うみたいですね。
平成のおひなさまはまだ、出せていません

段飾りは、出すのにエネルギーがいります・・・

東かがわ市の引田というところの「引田ひなまつり」のイベントが始まりました。

井筒屋敷というところではいろいろなひな人形を集めて飾ってあります。
3月3日、4日には、いろいろなイベントがあるようです。
そこへ出かけた人


うずまきもちをいただきました。

うずまきもちは、引田に昔から伝わる伝統的なお菓子。

うずまきもちのうずは、「鳴門の渦」を表していると伝えられています。
ピンクの色がほんのりついているところから、節句のお祝いに作ったりしているそうです
ずっと、食べたいな~って思ってたのでうれしいです。

上品な甘さの餅菓子です。
ごちそうさま

何か食べてると、必ずやってくる


そんなに見つめられても・・・

残念ながら、あげるわけには・・・

ごめんね~ み~たん



