![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/f5fa49a0023b94051cf78e5adf5f395e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/25/48decfcc66585833d41d9d9d2c34764d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/3527eea589e62e294121b75d1a79197a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a9/3c3061986cd8c61a8be3e6203248fab1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/958a3c266d5c64a4e2aade2f122c9e7d.jpg)
心光寺は都営地下鉄三田線白山駅から下りてすぐにある浄土宗のお寺。傳通院の末寺で1628年に開基。1653年から当地にある。江戸期の極めて多数の石仏が現存している。石仏の表情はいずれも大変おだやかである。
このほかの写真 ➵ note #心光寺石仏
このほかの写真 ➵ note #心光寺石仏
なお心光寺から白山上まで上がってすぐの定泉寺。こちらは同じ浄土宗でも増上寺の末寺である。この寺にも、心光寺に比べて規模が小さいもものの、江戸期の石仏が現存している。 ➵ note#定泉寺石仏
なお石仏に混じって、庚申塔が入っていることがあり、心光寺にもその例が混じる。この近くでは根津神社のものがある。 ➵ note#根津神社庚申塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/79/d5aedda9c4e9683d0f507a3c58652d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/958a3c266d5c64a4e2aade2f122c9e7d.jpg)