![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/3cf6efb23efff46cd2ecb129ce2db05b.jpg)
池袋を歩いていたら宮城ふるさとプラザ発見!
宮城ふるさとプラザの2階にある仙台名物「牛たん」、「伊達の牛たん本舗」メニューを食べられるとのこと。
なんとなくそういえばあった気はしたけれど、池袋も2年ぶりくらいです。
あれだけ都心でイベントやお食事に出かけていたのに、コロナ禍で全く都心へ行かなくなり、2年も行ってないなんて驚き。
ホントに都民なのでしょうか?
仙台発祥と言われる「牛たん焼き」は戦後、混乱の時代、仙台の1人の料理人が洋食で使われる「牛たん」を日本人好みに合うよう塩味で焼いたのが始まりで、進駐軍だったかな?ステーキ肉をアメリカ人が食べ、捨てる部分だった牛タンを上手に調理したのが始まりという話も聞いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/28/d098f18e6a14d21f992bf7abd592a7bb.jpg?1628768138)
本格牛タンは宮城ふるさとプラザだからといってもそれなりのお値段です。
私は芯たんはあまり好きではないので、普通のタンとカルビセットをお願いすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/57d227ec7030aea4d7f3a20be9eb70ff.jpg?1628768138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/57d227ec7030aea4d7f3a20be9eb70ff.jpg?1628768138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/d4528cb7c58ed042ae621cfef30b0943.jpg?1628768138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/d4dd261b2b0358f95d730c2bf864ddfe.jpg?1628768138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/76/b4396757a51353248e80598d7127f86c.jpg)
☆牛タンと牛カルビ定食 1480円
牛たんより牛カルビの方が多かった。
牛カルビに牛タンが添えられた感じの定食でした。
牛カルビに牛タンが添えられた感じの定食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/d726d414208b7f3d6227c8e328fdefde.jpg)
炭火で焼かれた牛カルビが美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b0/4df7fb5db5a2297b63c47fbd5164882a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/9b2faf786b61eea31b075e2f3e7f0970.jpg)
牛テールスープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/4e0b0723f168a9ca43862b0c579717e7.jpg)
ずんだ餅
ずんだ餅がセットになっているので選んだ定食。
ずんだ餅が大好きなのです。
仙台駅のずんだ餅を食べられるカフェがお気に入りで仙台で降車して立ち寄るほど好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/3cf6efb23efff46cd2ecb129ce2db05b.jpg)
「伊達の牛たん本舗」
東京都豊島区東池袋1丁目2番2号 東池ビル2F(宮城ふるさとプラザ内)
電話番号 03-5956-3584(直通)
年末年始を除く毎日(宮城ふるさとプラザと同じ
東京都豊島区東池袋1丁目2番2号 東池ビル2F(宮城ふるさとプラザ内)
電話番号 03-5956-3584(直通)
年末年始を除く毎日(宮城ふるさとプラザと同じ