
明治初期に開港した門司港。
明治初期から大正にかけて造られた建物が今でも残っています。
炭などを扱う国の特別輸出港に指定され、貿易港としての地位を確立した門司。
その後、日清戦争、日露戦争の勃発と共に、ますます栄えていったそうです。門司港レトロ展望室で門司港駅ビールで関門海峡に乾杯
門司港レトロを展望室から見た様子はこちら
中国大陸が近いこともあり、軍需品や兵士たちを送り出す重要な港となり
米、兵器、軍服などの品物を扱う商業が目覚ましく発展していきました。
芸伎衆もおよそ200人、置屋も20軒以上あったそうなのでその繁栄ぶりはすごかったと思われます。
門司港レトロは1995年(平成7年)3月にグランドオープンしたそうですが、大正ロマンを感じることができる素敵な街。
夜はライトアップもキレイなのだそうです。
今度は絶対泊まる!!
巌流島へのクルーズや門司港内の遊覧船クルーズも気になります。
時間があれば、あれもこれもと欲張りたいところです。
ナイトクルーズもあるんだ!ナイトクルーズがいいな~。
★ナイトクルーズ 20分間 800円。
暑くなければ得意のチャリ散策もありですが、暑い!!!九州暑い~~~。
めざすは観光トロッコ列車潮風号。
⇑この標識めっちゃわかりにくいよ!これに騙されて反対方向いっちゃった。
九州鉄道記念館
http://www.k-rhm.jp/
〒801-0833
福岡県北九州市門司区清滝2丁目3
1891年(明治24年)築の旧九州鉄道本社を本館として使用。
とろっこ列車「潮風」の発着駅があります。
すごくセンスのいい鉄道記念館です。
全国の鉄道記念館をいろいろ行ってますが(なぜかてっぱくは未だに行ってない)、なかなかおしゃれな造り。
車両とか歴史もいいですが、乗り鉄なのでトロッコ列車に乗ります!
北九州銀行が運営しているレトロライン。
銀行が観光列車を運営しているって珍しいですね。
観光トロッコ列車の一日フリー乗車券600円。良心的です。
ではイザ‼乗車!
トロッコ列車の関門橋絶景ポイント!は出光美術館駅を過ぎてすぐ!
ノーフォーク広場駅。ここもなかなかの関門絶景ポイント。
ノーフォーク駅を過ぎるとと、トロッコ列車潮風はトンネルをくぐります。
トンネルに入ると列車内がライトアップされキレイ~~~~~~~。ロマンチックです。
なかなか素敵な演出。私がかぶっていた麦わら帽子もキラキラ!
そういえば、津軽海峡線は青函トンネルの方がライトアップされてましたが、新幹線だとトンネル部分の54キロなんてあっという間に通過だから一瞬なんでしょが。。。
関門海峡をまだ鉄道で渡ったことがありません。
渡ってみたいなぁ。。。
潮風号の車内ライトアップに見とれている間に終点駅へ到着。
九州最北端の駅、関門海峡めかり駅です。
関門海峡めかり駅で降車し、散策することにしました。
関門海峡めかり駅の記事は次へつづく
2016夏 福岡・二日市温泉と大宰府天満宮、門司港の旅☆目次
まとめの目次はこちら
|