
愛しすぎてこれを食べないと帰った気がしないというほど愛しているハセガワストアのやきとり弁当です。
ハセガワストアはもともとは地元のスーパーで、買い物もよく行っていましたが焼き鳥弁当を知ったのは結構いい歳になってからです。高校時代、弟は3キロ以上離れたハセガワストアに真夜中に家から徒歩で買いに行くほどはまっていて、その当時はふーんと無視していたのですが、GLAYで有名になった頃、食べてみたらそのおいしさにはまって、それ以降は帰省するとほぼ毎日ハセストのやきとり弁当食べるようになりました。
ハセガワストアはもともとは地元のスーパーで、買い物もよく行っていましたが焼き鳥弁当を知ったのは結構いい歳になってからです。高校時代、弟は3キロ以上離れたハセガワストアに真夜中に家から徒歩で買いに行くほどはまっていて、その当時はふーんと無視していたのですが、GLAYで有名になった頃、食べてみたらそのおいしさにはまって、それ以降は帰省するとほぼ毎日ハセストのやきとり弁当食べるようになりました。

ハセガワストア中道店
ここがやきとり弁当誕生の地です。
私も基本、ここの店舗でイートインして帰ります。
数年前にセイコーマートの傘下になってから、スーパーだったハセストもすっかりコンビニ的になってしまい、お惣菜が中心になった品ぞろえになっています。
私が知るハセガワストアは普通にお野菜やお肉を扱うスーパーでしたが、今はセコマの別バージョン的な感じ。

私が知るハセガワストアは普通にお野菜やお肉を扱うスーパーでしたが、今はセコマの別バージョン的な感じ。

北海道限定のサッポロクラシックも最近は東京でも手に入るようになりましたが、さすがにコンサドーレバージョンは北海道ならでは。
第3のビール系も北海道限定はいろいろ出ています。
2019年5月28日から販売されているサッポロの【北海道オフのごちそう】はなかなか飲みやすくてもっと買えばよかった🍺
2019年5月28日から販売されているサッポロの【北海道オフのごちそう】はなかなか飲みやすくてもっと買えばよかった🍺
ハセスト中道店にイートインスペースはずいぶん前からありましたがカウンター数席だったものが、いつの間にか広いスペースが解放され平日昼間はパンの食べ放題も開催。
無料Wi-Fiもあるので便利に使わせていただいてます。

ハセストの焼き鳥弁当は季節でごはんが変わったりしますが、
今回は「たれ、塩、旨辛」のトリプルが期間限定で登場。
今回は「たれ、塩、旨辛」のトリプルが期間限定で登場。
2019年8月1日から8月31日まで!

★期間限定 やきとり弁当トリプル「たれ、塩、うま辛」490円
焼き鳥弁当には大中小のサイズがあり、この櫛3本が一番小さいサイズ。
中サイズになると、野菜のくしが追加され4本おとなり、ごはんもかなり増量になります。
小サイズでもごはんが200グラムあるので中はさらに増えるので私はいつもこのサイズと野菜サラダなどを買って野菜を補充してます。
中サイズになると、野菜のくしが追加され4本おとなり、ごはんもかなり増量になります。
小サイズでもごはんが200グラムあるので中はさらに増えるので私はいつもこのサイズと野菜サラダなどを買って野菜を補充してます。

セイコーマートなので、セコマ限定のドリンクや美鈴コーヒーのコーヒーも100円で飲めます。

★函館の老舗珈琲店 美鈴のコーヒー 100円


★函館の老舗珈琲店 美鈴のコーヒー 100円

★やきとり弁当 たれ 小490円


私の記憶ではタレが最初に登場したような?やきとり弁当の最初のフレーバーだと思います。
北海道が誇るセコマは昔からセコマブランドの牛乳も牛乳好きさんの間で大人気。
セコマブランドの麦茶だけでなくいろいろあるのでセコマで北海道限定やセコマ限定を見つけるのも楽しみ。

セコマブランドの麦茶だけでなくいろいろあるのでセコマで北海道限定やセコマ限定を見つけるのも楽しみ。

★北海道京極の名水珈琲ゼリー
北海道の水は定評があり、特ニセコにある京極の水美味しい!その京極の水で作ったゼリーはセコマの人気スイーツだそうです。

北海道の水は定評があり、特ニセコにある京極の水美味しい!その京極の水で作ったゼリーはセコマの人気スイーツだそうです。

焼き鳥弁当は注文してから焼いてくれます。
いつも人気で行列なのでお盆やGWは1時間近く待つことも多々あり。
事前に予約注文もできるので、注文してから行くのがよいかも。
地元の人にも愛されるご当地グルメなので、10個以上の個数で買われる方もよく見かけます。
親戚が集まるときにもやきとり弁当。
中道店が発祥地だけあって、ほかにも店舗はあるけれど、個人的にはどこの店舗より中道店が美味しいと思います。
函館人のソウルフードになっているといっても過言ではないハセストのやきとり弁当。
函館人のソウルフードになっているといっても過言ではないハセストのやきとり弁当。
函館では絶対に抑えたいご当地グルメ。
北海道新幹線の中で食べようなんて思ったらだめですよ。
冷めてから食べるでのではなく、出来立て、焼き立てを食べるべし。
北海道新幹線の中で食べようなんて思ったらだめですよ。
冷めてから食べるでのではなく、出来立て、焼き立てを食べるべし。