![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/f25ae1fd500659c5c086fcb3742cded2.jpg)
京王線住民なわけで、新宿京王百貨店の前は通勤で通ります。
新宿でなきゃ買えないものは仕方ないけれど、それ以外のものは地元に近い府中の伊勢丹や聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店などでお買い物するわけです。
昨日は聖蹟桜ヶ丘で途中下車し、京王百貨店へ行きました。
私もよくブログに登場させているきびだんご。
私は函館出身なので国産製菓派ですが、谷田製菓のきびだんごが来ていたので買いました。
きびだんご=岡山のきびだんご をイメージすると思いますが、北海道のきびだんごはまったく異なります。
契ってから写真を撮っちゃいましたが。。。
こーんな感じで、くるみゆべしっぽい物体。
ぐにょーつと伸びて食感はキャラメルに近いかも??
以前と比べたら色が白っぽくにごった気がします。
国産製菓のきびだんごはこちら
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/86d717fd09dd1ccc4a21298763151d99
オブラートもなんだか昔と違って、こんな味だったかな??と腑に落ちない感じ。
ご存知、北海道土産の定番マルセイバターサンド。
夫が好きなので買ってきました。
チーズケーキは色々来てて、長沼あいすの家のチーズケーキもかなり惹かれました。
長沼あいすはロビ地下でよく食べたのです。
ロビ地下=ロビンソン地下は札幌の待ち合わせ場所の名所のひとつ。
チーズケーキをおすすめしたいというよりも、カフェをおすすめしたい札幌16区。
雪の降る中、友人と雪を漕いで地下鉄駅から歩いていった16区のカフェ。
あっという間にあれから数年経ちました。
パリ16区のティータイムの記事はこちら
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/b8e84a0175726662e66a3f8142a79ef5
ちょっと懐かしかったので16区のカマンベールチーズケーキを買いました。
きっと店員さんは佐伯チズさんおすすめという広告を見て買ったと思ったに違いない・・・。NON NON!
石蔵のカフェが懐かしかったのですよ~。
現 北斗市 かつての上磯町のロールケーキも気になりましたが量が多かったのでやめました。
北海道には是非訪れて欲しい、素敵なカフェが併設されたケーキ屋さんがたくさんあります。
カフェの雰囲気は最高!と言うお店がたくさんあります。
北海道へ行ったらそんなステキナなカフェやレストランめぐりをしてみて欲しいと思うのです。
ちょっとやそっとの東京の人気カフェやレストランで、私が感激しない理由を知っていただけると思うのです。
パリ16区のケーキで、札幌懐かしみティータイム
何を食べてもあまり美味しいと思えなかったり、自己主張の強い東京の人混みに疲れると、ふっと札幌を思い出します。
綺麗な風景、澄んだ空気、のんびりと穏やかな人々、美味しい食べ物。
フランス菓子 パリ16区 札幌店 石蔵
TEL 011-532-3236
住所 北海道札幌市中央区南九条西10-1
営業時間 11:00~20:00
定休日 月曜日(祝日の場合翌日休)
http://www.b-brain.net/pari16/
ぬくもり工房京昌
うこんとなたまめはこちらからどうぞ
それを聞いた母は 期待ができない ということで 話題になってもしばらく買ったり食べたりを控えていたそうです。この間 ノースプレインファームのをお土産に持ち帰ったら こんなに美味しいなら食べればよかった と 言われました。
え?でも 食感は きびだんごに似ていますよね???
私も生とつけようか迷ってキャラメルにしたのですよー。
ノースプレインファームはまだ食べたことがないのです。
花畑と比べてもノースプレインファームの方が美味しいという声が多いですね。
生キャラメルの元祖らしいですよ。
今月は北海道展では買えないじゃがポックルをお取り寄せしました。
次回のお取り寄せはノースプレインファームの生キャラメルにしようと思ってます。
谷田のきびだんごはキャラメルっぽいですね。
国産製菓のきびだんごが食べたいです。