コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

CRAFTSMAN Sendaiでランチ/2015桜第3弾 一目千本桜と船岡城址公園

2015-04-19 | 旅 宮城県

 仙台 イタリアン クラフトマン 仙台      
http://craftsman-sendai.com      

2015年桜の旅は念願の一目千本桜を観に行けました。
1泊2日なので宿泊は仙台駅前にし、牛たん三昧にしようと思っていたけれど、さすがに3食牛タンは飽きるので、翌日のランチはイタリアンにしてみました。

五反田にあるクラフトマンが仙台に出来たと聞いていましたが、ここにあった!

べこ政宗を探して漂っているときにクラフトマンを発見!
おおっつ‼仙台ではイタリアンなんですね。
これは入ってみたい~ランチ営業してるのか~~。
ならば、こっちはランチだ!と、翌日のランチで伺いました。

夜も混んでいましたが、ランチも混んでいるんですね。


クラフトビールのお店ですが、イタリアンなのでワインもいろいろ揃っているようです。

「クラフトビール(Craft Beer)」は、小規模なビール醸造所でビール職人が精魂込めて造っているビールのことを言うらしいです。
なので、数量限定だったり、あまり流通していないものもあるのが魅力でもあります。

店内の雰囲気もカウンターがいくつかあり、中央をぐるっと囲むカウンターやボックス席などいろいろあってカジュアルですが可愛いらしさもあるおしゃれな造り。

クラフトマンの名前入りのビールのボトルが水差しとして使われていました。

ランチはクラフトマンランチ850円から、麺やソースなども選べるパスタランチ1200円など、コースもいろいろありました。

クラフトマンランチのハンバーグがおいしそうでした。
お店のみるとお客さんは大体、クラフトマンランチのハンバーグか、パスタランチを選択し、単品でクラフトビールの飲み比べセットをお願いる姿も目に付きました。

特にパスタランチは
本日の選べるPASTA
肉・魚介+野菜+ソース+パスタ
オーダーメイド感覚のパスタなので、これはたまりませんね~~。
テイクアウト用コーヒーのサービスがあるお手頃価格ランチが嬉しいです。

選べるパスタランチも気になりますが、やっぱりメインも食べたいでしょ??

クラフトマン仙台は、EAT TOHOKU(イート東北)&ハイカジュアルイタリアン。
「各地域による自立した生産から消費までの仕組みの確立」
「その自給自足のシステムの持続可能性の確立」
「身近にある食材とそれを育てた自然と生産者に感謝し、食事を楽しむというシンプルな食生活」
3つを念頭に生まれたコンセプトだそうですが、こういうコンセプト大好き!

私は迷った末、せっかくの仙台なので「シェフズランチ2800円」にしてみました。
地元ならクラフトマンランチもありでしたが、仙台はそんなに来れないですので欲張って味わいたい。
シェフズランチ
前菜+パスタ+メイン+デザート+コーヒーOR紅茶+520円以下のドリンク(アルコールを含む)のセット。

2800円でワンドリンク(アルコールOK)ってお得ですよね!
メインの宮城県産 牛ランプ肉が気になったのです。

せっかくの仙台なので宮城県づくしにしてみたい~~。

ビールはご当地の「仙南クラフトの女川ペルーエールホップ」を選択。
仙南クラフトは、あぶくま急行線の角田駅からスグの場所にあるんですね!
仙南クラフトも見学に行ってみた~~い。


★前菜 
5種盛りの豪華なプレートが登場。
これだけでビールが飲めるじゃない?とい豪華な盛合せ。
キッシュ、生ハム、ポテトサラダ、サーモンマリネ、野菜のトマトソース。
味が丁寧でどれも美味しく、ビールがすすみます。


メニューがおしゃれなんですよ。
外国の新聞みたいなメニューで絵になる~~。


★パスタ あさりのボンゴレビアンコ
クラフトマンランチのパスタから選択します。
私はアサリを選択しました。
パスタにコダワリがあるので、パスタも美味!


★宮城県産 牛ランプと季節野菜のグリル
これが一番気になっていたんです。
ランプ肉なのでどうかな?と思ったのです。
ボリュームは適度な感じで、付け合わせもたっぷり。


牛タン文化の仙台なので、固い部位でも美味しくいただけるに違いな~~い。
おいしそう~~。肉感たっぷりの噛み応え~♡

付け合わせのエリンギと椎茸とマッシュがいい味だしています。
野菜もたっぷりがいいですね~~。

フォカッチャならパンと思ったのですが、パンはバゲットだそうです。
夜メニューには自家製フォカチャあるので、ランチもフォカッチャがついてくれるといいなと思いました。


★ローズマリー風味のパンナコッタ
パンナコッタは黄色と赤のフルーツトマトがあしらわれズッキーニも。
オレンジは清美オレンジかな?甘めのオレンジ、野菜とフルーツが上手にドルチェにアレンジされています。ローズマリー風味というのがしゃれてます。


お店の雰囲気からもわかるように、盛り付けも可愛いし凝っています。
店内の雰囲気もよいし、女性客のおひとり様やカップルが多いのもうなずける雰囲気。
土曜日のお昼でしたが混んでました。

カウンターも多いのでおひとり様でも気兼ねなく入れる感じがよいです。

ランチはパスタランチが、ソースや麺や野菜などカスタマイスできるので、かなりおすすめかも。

仙台はなかなか行く機会がないのですが、また行けたら今度は夜に行ってみたいです。

ワインにこだわったお店はよくあるけれど、クラフトビールにこだわっているお店は少ないので、とても貴重だと思います。

牛タンも美味しいのでいろんなお店を制覇したいところですが、毎食牛タンもね~って時に便利だし、仙台はイタリアンのお店が目についたのでレベル高そうですね。
こちらのお店は、あおば通りの三菱東京UFJの隣なので目印にすると便利です。

     

  仙台 イタリアン クラフトマン 仙台 
http://craftsman-sendai.com
ビアホール・ビアレストラン / あおば通駅広瀬通駅仙台駅

仙台市青葉区中央2-2-38 
フォーシーズン1F
電話番号 050-7576-4480
アクセス仙台駅より 徒歩5分
営業時間 11:30~翌1:00
定休日 1月1日

 

2015桜・第3弾!一目千本桜、船岡城址公園と牛タンの旅★目次



食べログ グルメブログランキング


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月21日発売!すっきり低カロ... | トップ | 大好き!ハワイアンロースト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 宮城県」カテゴリの最新記事