千秋公園の入り口で念願のババヘラを購入。
もう秋田へ来た目的の半分を達成した気分ですが、せっかくの千秋公園ですから桜を求めて散策してみます。
佐竹義充公の石碑がありました。
佐竹氏は源氏の流れを組む名門。歴史詳しくないので読み進むとこんがらがるのでザザッツと斜め読み。
復元された久保田城の御隅櫓は上ることができます。
大人100円。エレベータで5階の展望室まで上がることができます。
ボランティアガイドさんもいらして無料で千秋公園を案内していただけるようです。
晴れてはいましたが鳥海山はどこかな。。。。シルエットがある感じかな。。。
御隅櫓から秋田市内を一望できます。
高いところに上るとなぜか天下と取った気になるから不思議です。
だから人は高いところが好きで、より高くと競争するのかもしれません。
★埋門跡
これはちょっと珍しいですね。土手にしか見えないけれど実は門とは。。。
千秋公園内は桜まつりが始まっていましたが、桜はほとんど咲いていず、これは梅?
彌高神社にわずかに花が咲いているだけでした。
千秋公園ポケットパークは数年前、夏に訪問したときに蓮が一面に咲いていました。
一周してもそれほど大きくはないので、歩いて次の観光スポットに行きました。
その前に。。。朝ごはん。朝ごはんはカフェで摂ろうと決めていたのでまだ食べてなかったのでした。
次は秋田のチェーンカフェのお得モーニングへつづく
まとめはこちら