
先ほど被害発生から1週間となりました。黙祷をささげました。
3月11日(金)に発生いたしました「東北関東大震災「おきまして、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに 被害にあわれた皆様、ご家族の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 ⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
非常事態にブログ記事がアップされ不愉快な方もいらっしゃるかもしれませんが、余震も続き不安だし、暗い話題よりパワーが出るようにモチベーションをあげたいので更新してします。
すでに被災地への義援金はいくつかの団体経由で参加、現状でできる節電も積極的にしています。
被災地の復興は時間がかかることだと思うので、微力ながら今後も義援金活動を継続したいと思っています。
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
昨年訪した福島県の画像です。
避難範囲も広がり福島県の皆様の様子が辛く早く、原発の状況が改善してほしいと祈るばかりです。
いわき市JRいわき駅前に2週間ほど仕事で滞在していたことがあります。
いわき市の広さに驚いたものですが、仕事での滞在のためいわき駅前以外はほとんど行ったことがありませんが、お魚が美味しかった思い出があります。
東京も余震も続き不安や心配も多く、東京も計画停電などで落ち着かない日々ではあります。
不安になったり心配しても仕方がないので、パワーを出して平常心で生活すべく「うつくしま福島」の画像をアップしてます。
昨年行った「うつくしま福島」は、会津若松と喜多方。
新潟と会津若松を結ぶ、磐越西線もまだ復旧していないようですが、JR東も頑張って復旧してくれると思います。
早く、原発も落ち着き被災された皆様に物資も届き安堵できる日が来ることを祈っています。
災害地の復興を早くするためにも被災していない地区は平常に戻り、日本経済を安定させるべきと思うので、少しずつ、普段のブログに戻してゆきます。
被災地を励ますあなたの応援記事が、200円の義援金になります。 ←参加中
東北関東大震災義援金に関するサイト
gooの東北関東大震災情報⇒http://news.goo.ne.jp/feature/tohokuearthquake/
goo 東北地方太平洋沖地震被害に対する支援について⇒http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
モラタメ ポイントで義援金支援可能200ポイント(1ポイント1円換算)
⇒http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=bfb5c
モニプラ クレジットカードで義援金支援可能 200円一口100口まで可能
⇒ http://snjn.jp/shops/sinajina_a/deals/888
以下、日本赤十字社への義援金窓口です。日本赤十字社のサイトからコピペです。
詳細は日本赤十字社
義援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
義援金窓口2
■ クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力
詳しくは、こちらをご覧ください。
※「寄付目的」の選択項目で、義援金名を指定してください。
※寄付金額は、2,000円以上から受け付けています。
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081 E-mail: info@jrc.or.jp