
鹿児島からJR九州のD&S列車を乗り継いで熊本へ。
熊本の美味しい郷土料理を楽しみ、熊本ホテルキャッスルの和定食(洋定食も選べる)ので朝からお腹いっぱいの幸せな朝ごはんをいただき、熊本駅の肥後くまモン市場でお土産買って楽しみました。
そして九州新幹線つばめで新玉名駅まで9分!
「つばめ」「さくら」に使用される800系
マクドナルドのハッピーセットでも何度か登場し、子どもに人気の新幹線でもあります。可愛いフェイスの新幹線。
JR九州新幹線つばさは普通車両も2列2列というゆったりシート。
グリーン車はなく指定席3車両と自由席3車両の6両編成。
★シートデザイン
超高速で駆ける新幹線だからこそ明るく快適な車内にと、伝統の織り技術による布地と本革の構成でお客さまを飽きさせない多彩なシート展開で、シートの種類は全6種類。どのシートもくつろぎのゆったり空間。
超高速で駆ける新幹線だからこそ明るく快適な車内にと、伝統の織り技術による布地と本革の構成でお客さまを飽きさせない多彩なシート展開で、シートの種類は全6種類。どのシートもくつろぎのゆったり空間。
★ロールブラインド
九州山地の山桜が陽光を和らげる木製ロールブラインド。
ブライウッド製の窓下テーブル、木製のラゲッジラックなど、木のぬくもりを随所に活かしたエコ・デザインが特徴。
九州山地の山桜が陽光を和らげる木製ロールブラインド。
ブライウッド製の窓下テーブル、木製のラゲッジラックなど、木のぬくもりを随所に活かしたエコ・デザインが特徴。
★客室・妻壁
クスノキやハードメープル、金箔の壁など多様。漆工や博多織のディスプレイ額も車内を彩ってます。
クスノキやハードメープル、金箔の壁など多様。漆工や博多織のディスプレイ額も車内を彩ってます。
博多⇒鹿児島中央 1時間16分
博多⇒熊本32分
熊本⇒鹿児島中央42分
私が朝、通勤にかかる時間で鹿児島中央から博多へ移動できるんです。
鹿児島から博多は通勤可能なんですね。うらやましい~💛
最近は新幹線含め車内販売がある列車は観光列車に限定されてしまい駅弁や車内で購入するドリンクが楽しみだった鉄旅好きにはちょい寂しい。
次は博多から鹿児島中央まで九州新幹線で移動したい!
もっと乗っていたい!
名残惜しさを感じつつも新玉名駅へ到着。
JR九州の新幹線駅、新玉名駅です。

金栗四三さんにお出迎えいただきました。
金栗四三
1891年(明治24年)8月20日に熊本県玉名郡春富村(現・和水町)の15、6代続いた村の名家に8人兄弟の7番目として生まれたそうです。
名前の「四三」は、誕生した時の父の年齢が43歳であったことに由来するとか。
新玉名駅前にある銅像をどうぞ~♪
「いだてん」は勘九郎さんが金栗四三を演じているわけですが、本当のモデルの金栗さんご本人のお写真みてびっくり!イケメンです。
勘九郎さんより、イケメンかもしれない??
勘九郎さんより、イケメンかもしれない??
本物の素敵さにドキドキしながら、新玉名駅から出発する専用送迎バス(無料)に出会えました!
とはいえ、私たちはこのバスで移動するわけではないので乗りません。
とはいえ、私たちはこのバスで移動するわけではないので乗りません。

金栗四三パッケージのマイクロバスをお見送りし、山鹿灯篭民芸感へ移動です。
