![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/d4ac6b8ca6169738898e17b20e602227.jpg)
鉄道大好き!鉄道女子なのでJR九州の特急など人気の車両は制覇してます。
今年3月4日にデビューしたJR九州のD&S列車に乗る鹿児島&熊本の旅もいよいよ佳境に入ってきました。
今年3月4日にデビューしたJR九州のD&S列車に乗る鹿児島&熊本の旅もいよいよ佳境に入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2d/8e800812435b73b70a9cc7925d2576e8.jpg)
今回の旅で一番楽しみにしていた特急「かわせみやませみ」
■かわせみ やませみ
人吉温泉のある人吉駅~熊本駅までを結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/0ce41661c2d5661e2115ef65d0f9d5a0.jpg)
じゅぐりっと号
レトロなボンネット型バスじゅくりっと号が人吉駅~人吉ICまで一日10往復運航中。
高速バスを利用の方も便利になりました。
■かわせみ やませみ
人吉温泉のある人吉駅~熊本駅までを結びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/0ce41661c2d5661e2115ef65d0f9d5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
レトロなボンネット型バスじゅくりっと号が人吉駅~人吉ICまで一日10往復運航中。
高速バスを利用の方も便利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/b811dd3e230bf9d99bd7cf03e6110371.jpg)
人吉球磨 日本の原風景を感じる旅は、飛ぶ宝石、翡翠と冠羽が特徴の二つの野鳥
緑濃い球磨川沿いに映える翡翠カラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/991b075c09495fd9168ad5bf4baf9c1f.jpg)
1号車翡翠(かわせみ)
木々に囲まれた心落ち着く内装、その車窓からは、日本の原風景ともいえる自然美をのんびり贅沢に愛でることができます。
木々に囲まれた心落ち着く内装、その車窓からは、日本の原風景ともいえる自然美をのんびり贅沢に愛でることができます。
1号車両内には展望コーナーもあり、双眼鏡を設置してあるので球磨川沿いを飛ぶ「翡翠」、「山翡翠」を見つけることができるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c4/cfa73ad4b3237c66ccbad6df2aa2a7a2.jpg)
既存の「キハ47形気動車」を水戸岡鋭治デザインでリニューアルしたJR九州の「D&S(デザイン&ストーリー)列車」の第11弾。
JR九州の特急のデザインにはストーリがあります。なのでD&S列車。
JR九州の特急のデザインにはストーリがあります。なのでD&S列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8f/d65814b6b2376e00d69c0dc2cc34bdcb.jpg)
かわせみ=翡翠
読んで字のごとく、宝石のように美しい球磨地方にも生息する野鳥の名前が由来。
翡翠の宝石のような色合いのボディと内装が施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/6c23448d4d52e9443db60f4b49bafbf2.jpg)
人吉温泉の女将会、さくら会の皆様が「かわせみやませみ」の到着をお迎えしてくれます。
昨年お世話になりました♡![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/4f31c4838ac1d29f3e16456e8f0f490c.jpg)
2号車 やませみ=山翡翠
「やませみ」の車内には、軽食等を販売するサービスコーナー(ビュッフェ)やソファのようなベンチシートも備えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/40f2e4c32c4ff5201e98e824b01c66bf.jpg)
子斑模様の山翡翠をイメージした車両。
山翡翠は黒と白の子斑が特徴
2つの車両は鉄道もなく球磨川を行き来するのが大変な時代から自由に行き来できていた野鳥、「翡翠、山翡翠」から名づけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/de/7e80d4c5f673c5ab8c37022f243fd752.jpg)
かわせみやませみ4号は13:20人吉駅発~熊本まで行きます。
肥薩線から、鹿児島本線を経由して熊本到着は15:01分、1時間40分の列車の旅です。
この路線は何度か乗っているのですが、やませみかわせみはお初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/8e7707a0bd53592e4975401386734fde.jpg)
やませみの車両カラーに合わせて緑をメインな車内のシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/eb9a2074f9af7f127c92d865b8fbd87a.jpg)
サービスコーナーでお弁当やドリンクの販売もあります。
土日以外販売されていないものもあります。
※特急「かわせみ やませみ」1号と平日の2号は、車内販売を行いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/33ffa3b31fe3ccdeafe6bc2072e48d54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「地元で採れた旬の食材で作るおばちゃん達の愛情弁当」をテーマに郷土の家庭料理「ひまわり亭」の特製弁当&つぼん汁。
1,300円
●土日祝日限定で2号からの販売(※数量限定)
※特急「かわせみ やませみ」1号と平日の2号は、車1内販売を行いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
人吉球磨産の旬のフルーツを使った地元の名店「ポエム」のスイーツ(2種類)セット。車内限定商品です。
720円 (コーヒー1杯付:1,000円)
●土日祝日限定で2号からの販売(※数量限定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
球磨焼酎にこだわる地元の名店「開kai」による焼酎おつまみセット。この列車限定、ぜひご賞味ください。
800円(焼酎1杯付:1,100円)
●土日祝日限定で2号からの販売(※数量限定)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
減圧・常圧・樽熟成と3タイプに分かれる球磨焼酎。車内でもタイプ別に用意されてます。
焼酎は季節で入替・1杯400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/33fc80aa87ca1186a549542577890be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d198c4dbc3a57c41012068920e0138a2.jpg)
共有スペースもあって楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c0/bad7015bb80f30dc396b21e08d1cc756.jpg)
360度のVR(ヴァーチャルリアリティ)で体感、人吉球磨の自然
車内では時代の先端を行ったVRが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/ea67ada72c8753ca723db2fc8bac1ddb.jpg)
「かわせみやませみ」車内では、球磨川の映像をタブレット端末とバーチャルリアリティー(VR)を体感する無料サービスがあります。
ゴーグルをつけると、ドローンで撮影した映像が流れ、カワセミ、ヤマセミになった気分で360度の世界を体感できます。
球磨川の急流を下るラフティングの映像などいくつかのプログラムが用意されています。
もちろん車内で記念撮影のお手伝いもありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/7cc3a537ce469a5203ad3f97d056e484.jpg)
カウンター席もあり、お子様用のシートはかわせみやませみに乗車のお子様が自由に使えるスペース。
眺めのいいカウンターにお子様専用空間があるのはいいですね。
小学生くらいまでなら対応できそうです。
小学生くらいまでなら対応できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/a5d4c471eaaf828c80882b33cb2c7e13.jpg)
球磨川や沿線の車窓だけじゃない!一勝地駅でGETすべし入場券
球磨川車窓
八代ー人吉間は球磨川を車窓から眺めることができ、 第一球磨川、旧深見発電所などがあります。
天候がよいとエメラルドグリーンに輝く水面に出会えるそうです。
八代ー人吉間は球磨川を車窓から眺めることができ、 第一球磨川、旧深見発電所などがあります。
天候がよいとエメラルドグリーンに輝く水面に出会えるそうです。
水戸岡デザインの新車両で球磨川を眺めながら駅弁をいただくなんとも旅情ある旅。
途中停車駅もあり、5分程度の見学時間があります。
停車駅「一勝地」の記念入場券は大人気。
今回は駅弁を食べるのに忙しくて降車しませんでしたが、過去には降車してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今回は駅弁を食べるのに忙しくて降車しませんでしたが、過去には降車してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/12/f057a6b7a0ae4d32cb877f1b2d45fa2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/8e5253bcea3d93ccb532f982e566e698.jpg)
SL人吉に乗ったときにこの入場券をGETしました。
縁起のいい地名なので、停車中に一勝地駅でぜひGETしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/46/07124b6a7e72075684bd67cfae93418e.jpg)
■坂本駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/cbf2a02d44a22729d22967764e7bf0b4.jpg)
今回、坂本駅では降車しましたが、平日だから?サバ弁当は売ってませんでした。
前回、立ち寄ったときは焼きサバ弁当を買いました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/1a557ec14e7d0e22f9f539d301ecb770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a8/4609b4e80207b87fddab74a51a284b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/21/9d4d0ef3587dd00d7ef50ae1da6c7a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/c12714a89875b028913e51c6d3cb5262.jpg)
ランチはかわせみやませみの車内販売でも売られている、球磨の郷土料理のお弁当。
「地元で採れた旬の食材で作るおばちゃん達の愛情弁当」をテーマにした愛情たっぷ里のお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/571300e7b544b0301b1823a1279777fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
1,300円
●土日祝日限定で2号からの販売(※数量限定)
※特急「かわせみ やませみ」1号と平日の2号は、車内販売を行いません。
九州の駅弁は手作り感があって既成っぽくないので好き。
「球磨の四季彩弁当と郷土料理つぼん汁セット」については次の記事で♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/d4ac6b8ca6169738898e17b20e602227.jpg)
⇓⇓⇓旅のまとめはこちら⇓⇓⇓
2017年3月デビュー!JR九州D&S列車「かわせみやませみ」に乗る♪霧島・人吉の旅ダイジェスト&目次
#JR九州 #九州 #鹿児島県 #熊本県 #人吉市 #霧島市 #霧島温泉 #霧島ホテル #MOZOCAステーション #霧島まほろばの里 #かわせみやませみ #特急 #肥薩線 #鹿児島本線