![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/348a6bb0c9c22bd1a84fa9071e45f494.jpg)
上諏訪大社上社本宮へは上諏訪駅前から出ている「かりんちゃんバス」で移動です。
上諏訪大社へ行ける唯一の公共機関と言ってもいいのが「かりんちゃんバス」。
駅としてはJR茅野駅からが一番近いのですが、それでも3キロ以上あります。
茅野駅から徒歩で諏訪大社上社前宮から上諏訪大社上社本宮をお参りして、そこからかりんちゃんバスで上諏訪駅へ移動して、諏訪大社下社秋宮と春宮を周るルートが東京から行くなら便利かもしれません。
上諏訪大社へ行ける唯一の公共機関と言ってもいいのが「かりんちゃんバス」。
駅としてはJR茅野駅からが一番近いのですが、それでも3キロ以上あります。
茅野駅から徒歩で諏訪大社上社前宮から上諏訪大社上社本宮をお参りして、そこからかりんちゃんバスで上諏訪駅へ移動して、諏訪大社下社秋宮と春宮を周るルートが東京から行くなら便利かもしれません。
金子茶房の特等席でお茶したくて、金子茶房目当てに上諏訪大社上社本宮へ行ったわけですが、この日金子茶房は臨時休業。
Googleマップで検索してカフェはないかと調べこちらへ訪問。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5e/4c1ceed7d35547c95b50d1beb26a35a9.jpg)
諏訪大社上社本宮の近くの明治時代からある日本庭園を見ながら抹茶を味わう。
茶庭亀石は、諏訪大社上社本宮の表参道駐車場のすぐ隣、石柳北原石材店の自宅でマダムのりこさんが開いている小さな茶屋。
お茶を飲みながら眺められる庭は、130年前の明治時代からある歴史ある庭とのことで創業明治13年❕
庭の中心の池には地元でとれる神宮寺石の「亀石」があり、茶屋の名前の由来にもなっているとか。
名物の亀石饅頭(寒天入り)とお抹茶、マダムのりこの手作りお漬物をいただきながら、のんびりと気持ちが癒されるカフェ。
季節の漬物と、諏訪地域特産の寒天を使ったきれいな「天寄せ」や、冬季限定のおしるこや夏季限定のパフェなど、四季折々の庭を見ながらお茶できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f3/999aae0774ca6cc63677150bb54b6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/43c10754eab0ef3a0798ca9a89411385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/47/348a6bb0c9c22bd1a84fa9071e45f494.jpg)
今年は諏訪も雪が少なかったとのことで湧水も少ないので湧水が流れる池の水も少ないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/e86cbfb59e73fbfd9f4f95054ad4b60a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/5b18e9308459e9f07cceb04f67ead069.jpg)
訪問したのは3月なので冬季限定のおしるこをお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/581716a8d9a544bfe1280cce8cfb89ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/332809798931408d08218aab3783d847.jpg)
諏訪に生まれ育ったマダムは旅もお好きだったようですが、最近は諏訪大社へお参りする旅人との会話も楽しみにされている様子。
念願だったカフェを自宅を改装して始めたそうです。
現在は4代目?5代目だったかな?息子さんがが家業の石屋さんを切り盛りされているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/9bbfb10217838bdaded9038b795b6a33.jpg)
諏訪大社の境内みたいな錯覚をする美しい庭と和な空間でいただくおしるこはなかなか風情あってよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/57c2da641680aac9441bfddbd1f2b0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f1/8367f35304658105ec88d6c27c02accc.jpg)
諏訪らしくりんごジュースで作った寒天をサービスいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/cfd857de1c3d7c984c51b415c83a5f71.jpg)
一人旅は地元の方ともふれあいやすいところも魅力。
諏訪湖も季節を変えてリピートしたい街。
諏訪湖も季節を変えてリピートしたい街。
またコロナウィルスが落ち着いたら、上諏訪大社本宮へもお参りに行き、亀石さんに立ち寄りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8b/ad57e62b0bf8a6471aacc58f08a847f0.jpg)
茶庭亀石
〒392-0015 長野県諏訪市中洲834
0266-75-0078
営業時間 11:00~16:00
定休日 水・木曜日(都合により、それ以外の日に閉店することもございます)
URL:http://ishiryu.jp/kameishi/
収容人数:12名
予約:不要 (予約可)
駐車場:有 諏訪大社上社本宮の駐車場利用可
クレジットカード:不可
0266-75-0078
営業時間 11:00~16:00
定休日 水・木曜日(都合により、それ以外の日に閉店することもございます)
URL:http://ishiryu.jp/kameishi/
収容人数:12名
予約:不要 (予約可)
駐車場:有 諏訪大社上社本宮の駐車場利用可
クレジットカード:不可