![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/6e1a922d8002aaf4f5705fe2079b5ba1.jpg)
ハート岬からはまっすぐ、佐賀市を目指します。
唐津~佐賀空港は58キロほどだそうで、どんなに混んでいても2時間あれば行けるだろうと思ってはいましたが、佐賀市内にもまだ行きたいスポットがあったし、小城で絶対羊羹を買いたかった。
14時にはハート岬を出発しました。インスタ映えするハート岬(波戸岬)でトルハルバンに出会う💛春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑲
前の記事はこちら
ハート岬ー佐賀間は高速道路を通るわけではなく下道なので余裕をもって2時間で計算。
高速道路が一部使え思ったより早く小城へ到着できました。
小城といえば羊羹!シュガーロード沿いで羊羹を買う
小城市は全国的にも珍しく市内に20軒以上もの羊羹店が集中している町だそうです
とはいえ小城市内に20軒以上ある羊羹屋さんで、長崎街道沿いにある店がどこなのかもよくわからず、小城に入ってすぐに走行車線側に見つけた八頭司羊羹舗へ立ち寄りました。
多分、小城寺店舗?
JR小城前駅が本店の伝承銘菓処「八頭司伝吉(やとうじでんきち)本舗」さんへ伺いました
八頭司伝吉のモットーは”一期一会”の気持を大切につくり手の豊かな心の表現を「羊羹」に託す。だそうです。
道路標識で小城に入ったのを確認してから、もー私の頭の中は羊羹一色で羊羹を買わなきゃ!
江戸時代、日本が鎖国体制を取っていた頃、異国の文化・技術・文物は長崎街道を通って全国各地に運ばれたそうです
そのシュガーロードにある佐賀県はお砂糖が入手しやすかったことからお菓子づくりが盛んだったそうです。
何軒も羊羹屋さんがあるとは知っていても、車で走る道沿いで走っている車線側にあるお店はそうそうないと思われ、小城に入ってすぐ見つけた羊羹のお店、八頭司伝吉へ入りました。
創業明治38年。
シュガーロードの頃からの小城の羊羹としては歴史が浅い方なのでしょうか?
とはいえそれでも明治38年創業はなかなかの歴史です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/f8da083567845fcc0a1d1e28364a80c1.jpg)
車を止めてから次の目的地のナビ設定などややしばらくして店内に入ったこともあり、お店に入るなり間髪入れずな感じでお茶と羊羹を出してくださってありがたい。
ほどよく運転で疲れ、甘いものも欲しくて、喉も乾いていたので嬉しくて1本だけ買うつもりが羊羹を4種類購入。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/13/410d8fb166218e047ce94c47569e8567.jpg)
サービスで出してくださった羊羹とお茶。
羊羹の甘さが疲れを癒してくれるので嬉しいです。
★昔ひとくち 540円(税込)
★昔ようかん 白と小豆 各 486円(税込)
★上本煉り (あづき) 486円(税込)
後で食べたとき本煉りが美味しかったので、1本しか買わないことを後悔したけど、小城で買うなら昔ながらの羊羹でしょうか。
★本煉り 今風の羊羹です。
普段食べているのと同じ作り方なのでやっぱり昔ながらよりは馴染みが深く好みです。
羊羹も餡も白餡が好きなので昔ながらの羊羹の白を買ってみました。
本煉りは白はないそうで、昔ながらの白買ったのでした。
外側のパリパリが違うのと、羊羹も昔ながらの方が柔らかいというか、水分が保たれているというかなかなか美味しい。
【小城羊羹】
伝承銘菓処 八頭司伝吉本舗 小城寺浦店
http://www.yatoji.co.jp/access.html
〒845-0002 佐賀県小城市小城町畑田2150−1
シュガーロード佐賀の銘菓「丸ぼうろ」も忘れてはならない。
こちらは八頭司さんで買ったわけではないけれど、佐賀県というと「丸ぼうろ」。
昨年イベントのお土産でいただいた佐賀県の「丸ぼうろ」初めて食べたとき美味しい!と感動して、佐賀県にとても行きたくなりました。
素朴な味わいの丸ぼうろで、丸ぼうろに対するイメージが180度変わった感じでした。
佐賀県の肥前びーどろや有明のりなども美味しいし、佐賀県にいいものがたくさんあるのは知っていたけれど、丸ぼうろを初めて食べたときスイーツ好きの私の琴線にふれて、佐賀県に行きたい!という思うが強くなっていました。
大好きな香蘭社の磁器など自分が気が付いてなかっただけで、実は佐賀県には触れていたことに佐賀県を旅して気づいたのでした。
有田焼を代表する磁器メーカー香蘭社のチューリップ柄湯のみは20年以上愛用。
チューリップ柄が好きでおお皿とかシリーズで買い集めました。
同シリーズのティーカップなどもあったんですが食器は半分以上引っ越しで処分してしまいました。
ミニチュア湯のみは今回の佐賀旅で伊万里で買ってきたもの。伊万里鍋島焼、鍋島藩の秘窯大川内山へ行く☆春秋航空とレンタカーで周遊する佐賀女子旅・本編⑩
伊万里焼の里の記事はこちら
20年以上愛用している香蘭社ですが、20年数年前に通っていた英会話スクールが札幌時計台ビルにあり、そのビルに香蘭社のショールームがあったので時々お店に行っていました。香蘭社の札幌ショールームはすぐに撤退してしまって残念だった記憶があります。
今回の旅で初めて「生丸ぼうろ」を買ってみました。
生って?乾いた丸ぼうろとはまた違って餡が入って味わいが異なり、これもハマります。
佐賀県って奥が深いなぁ。
年内にまた行きたいぞ!佐賀県!
佐賀県の旅のまとめの目次はこちら成田からSpringJapan(春秋航空)で行く♪レンタカーで周遊する佐賀県女子ひとり旅☆目次&ダイジェスト
佐賀空港はSmart&Casual!
成田⇔佐賀間は春秋航空が毎日2往復。LCCなので片道3520円~と格安!
羽田からも毎日5往復で便利で意外とすぐ行ける。春秋航空
#佐賀県 #九州 #春秋航空 #SpringJapan #女子旅 #ドライブ #佐賀県周遊