![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/85d4f32c021d42c4ace123ebf5ea0b21.jpg)
駅弁が好きです。
いつからか空弁も登場し、空弁も普通になりました。
たぶん、おむすびくらいだったのがいろいろ登場したのが10年くらい前でしょうか。
いつからか空弁も登場し、空弁も普通になりました。
たぶん、おむすびくらいだったのがいろいろ登場したのが10年くらい前でしょうか。
新千歳空港で売られていた、佐藤水産のおにぎりが話題になり、いつしか佐藤水産が空弁も出していました。
私は空弁は買っても飛行機内では食べないけど、新幹線ではよく食べます。
東京駅構内にある駅弁専門店には全国各地の駅弁が定期的に品ぞろえが変わって売られているので、早めに東京駅に行って品定めするのも旅の前の楽しみ。
東京駅構内にある駅弁専門店には全国各地の駅弁が定期的に品ぞろえが変わって売られているので、早めに東京駅に行って品定めするのも旅の前の楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/e13570a24aa31e117f599d74143bcc6a.jpg)
この日は初めてみかけた【鮭のり弁】
高級のり弁が一時ブームになり、千円越えののり弁買ってみたこともありますが、のり弁は高級でなくていい。普通にのり弁が食べたいなとその千円越えののり弁を食して思ったのでした。
高級のり弁が一時ブームになり、千円越えののり弁買ってみたこともありますが、のり弁は高級でなくていい。普通にのり弁が食べたいなとその千円越えののり弁を食して思ったのでした。
580円というお手頃価格ののり弁!
しかも中味の感じが好み💛
しかも中味の感じが好み💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/aa21018ad36d8e3e6bfba532bd0a9fd2.jpg)
鮭、玉子焼き、きんぴらごぼうといった日本の家庭の惣菜みたいなおかずが落ちつきます。
【おしながき】
・白飯
・鮭塩焼
・「にんべん」味付おかか
・海苔
・「日本ばし大増」金平ごぼう
・蓮根煮天ぷら
・野菜入り玉子焼
・昆布佃煮
・白飯
・鮭塩焼
・「にんべん」味付おかか
・海苔
・「日本ばし大増」金平ごぼう
・蓮根煮天ぷら
・野菜入り玉子焼
・昆布佃煮
鮭のり弁はちょうどこの日の気分にドンピシャ!
日本ばし大増のお弁当で、NREが首都圏の各駅売店で販売している「鮭のり弁」とのこと。
きちんと「にんべん」のおかかを使い、「日本ばし大増」自慢の金平ごぼうを使うなど、“東京らしい”海苔弁となっているそうです。
きちんと「にんべん」のおかかを使い、「日本ばし大増」自慢の金平ごぼうを使うなど、“東京らしい”海苔弁となっているそうです。
これは手頃な値段というのもあるし、日本人好みのおかずなので、売り切れが早いようです。
私もこれを購入したのは2020年1月の八戸へ行くため、新青森駅行の始発6時32分の新幹線に乗った日でした。
それ以降、始発の新幹線に乗る機会はあまりないため出会えずにいます。
私もこれを購入したのは2020年1月の八戸へ行くため、新青森駅行の始発6時32分の新幹線に乗った日でした。
それ以降、始発の新幹線に乗る機会はあまりないため出会えずにいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1b/bb8c16ed4e326989901d1abc69014a27.jpg)
鮭が入っているだけでテンションあがる💛