![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/323e5f06b8c83d9e5646f32b341b879b.jpg)
半年ぶりの札幌は札駅前から、すすきのへ移動です。
札幌駅前でも勤務していた時代もあって、札駅前は札駅前で懐かしいのですが、札幌の歓楽街すすきのも懐かしい場所です。
人生においてももっとも繰り出した歓楽街でもあり、青春胸キュンな場所すすきの。
ここのビルも昔よく出入りしていた居酒屋がありました。
今はお店が変わってしまったけれど、懐かしいビルには不思議と足が向くもの。
海鮮居酒屋があったので札幌の居酒屋で北海道の海鮮を楽しむことに。
「海鮮個室居酒屋 三代目 魚助 札幌すすきの店」に来たはずなのにTSU・BA・KIあれあれ?
一軒のお店が2つの空間に分かれているんですね!
靴を脱いで上がるお店ですが、いきなり足元に綺麗なガラスのショーケスがありびっくり。
ガラスに乗って大丈夫ですか?(自分の体重が心配で??)確認しちゃったのでした。
魚助に予約したので魚助の空間に案内されました。
こちらはこちらで個室海鮮居酒屋です。
居酒屋も今は雰囲気がよくなってプライバシーも守られる感じの造りで落ち着けるようになっています。
何より禁煙でなくとも、他人の煙にあまり嫌な思いをしなくてよくなってきて、嫌煙派なので敬遠していた居酒屋も今は楽しくお食事できるスポットになりました。
落ち着けるおしゃれな個室。
2軒目なのでウメッシュならぬ梅酒で乾杯。
私は緑茶梅酒をロックでチェイサーとして炭酸水を別にいただきました。
札幌の海鮮居酒屋来たかったんです。
東京で海鮮居酒屋はイマイチで海鮮居酒屋はいつも避けて、お肉系居酒屋にしますが札幌の海鮮居酒屋は楽しみ💛
居酒屋梯子する懐かしいビルをはしごする!と決めていたのです。
実はお店というよりビルで選んだのですが、アタリだった💛好きな場所とかビルってありますよね。
3点盛りを聞いたら、マグロとか苦手なお魚だったので、活帆立のお刺身と〆さばが好きなお友達と単品でそれぞれ好きな刺身をお願いしました。
活帆立旨し💛
北海道の帆立は身が厚く甘くて味わいが全然違うから好き。
そして、北海道なのでホッケは頼まずにはいられません。
一尾もありましたが友人はホッケはいいというので、一尾だとほかのものが食べられなくなるし半身でお願いしました。
ビジュアルは一尾がよかったなと思うも食べきりたい。
北海道ではホッケは日常の晩ご飯のおかずで、おかずのメニューに困ると「ホッケ」を焼きました。
ホッケは大きいし、一人一尾焼けば、十分晩ご飯のメインになります。
やっぱり北海道で食べるホッケはは美味しいな💛
カキは私は北海道のカキが好き。
生牡蠣にレモンを絞っていただくのが好きですが、焼きでお願いしました。
カキはバター焼き、醤油焼きなど好みで一個ずつ焼いてもらえます。
★カキ焼き
2個頼むか迷ったけれど一個が大きかったので1個で正解だったかも。
★カキのバター焼き
☆海鮮こぼれ寿司
蟹のむき身がてっぺんに雪のように盛られ、その下にはマグマのようにいくらがたっぷり入ってます。
2杯目はカシスソーダとピーチモヒート。
☆だだちゃ豆
☆鵡川産ししゃも
ししゃもは鵡川が一番有名です。
東京の居酒屋はロシア産のししゃもの親せきを出されることが多いのですが、さすが札幌、鵡川のししゃもです3尾だけですが、美味しいものを3尾が素敵。
お手洗いへ行く途中、TUS・BA・KIのエリアを通ったら素敵!
これは女子ならこっちの空間がいいかも。
カウンターになっていてなんだか素敵でインスタ映え空間。
2つの空間があるのでお好みでどちらがいいか決めて予約をおすすめします。
私は次はTSU・BA・KIの空間がいいなぁ💛
札幌は居酒屋も海鮮が美味しいのが嬉しい。
そして遅い時間でもやっているのでうれしい。
そういえば、札幌時代はよく居酒屋はしごしたんだった。
東京に来てから居酒屋が嫌いになって、それがなぜなのか札幌の居酒屋へ行って気づきました。
東京は閉塞館があって狭いから苦手。
札幌は居酒屋でも適度なスペースがあり、ゆったり過ごせるので長居しても苦にならないのです。
011-511-9788
北海道札幌市中央区南5条西3-11
すすきの駅徒歩1分
すすきの駅(市営)から100m
営業時間
【日~木・祝】
16:30~翌1:00
L.O:料理 24:00 ドリンク 24:30
16:00~翌2:00
L.O:料理 翌1:00 ドリンク 翌1:30
定休日 元日