goo

7月26日(月)金・パラジウム相場の値動き

【金相場】週末23日のNY金相場は、レンジ内での取引きとなる中、小幅安に振れ反落。中心限月の8月限は1トロイオンス1801.80ドル(-3.60ドル)と、小反落して取引きを終了。この日の外国為替市場では、ドルが主要通貨に対して堅調に推移し、ドル建ての金商品は売りが出やすかったほか、米国長期金利の上昇や、株高も圧迫材料となり軟調となった。ただ、下値では押し目買いも入り、終日レンジ内での値動きとなった。

連休明けの国内金相場は、横ばい圏ながら小幅高で推移し上伸。買取ベースでは1gあたり6,990円(+5円)と、プラス圏での値動きとなりました。

《10日間の金相場価格推移(買取)》

07/26  6,990円 (+5円)

07/21  6,985円 (+4円)

07/20  6,981円 (-24円)

07/19  7,005円 (-43円)

07/16  7,048円 (+9円)

07/15  7,039円 (+25円)

07/14  7,014円 (+7円)

07/13  7,007円 (+7円)

07/12  7,001円 (+40円)

07/09  6,961円 (-46円)

10日間の金相場平均価格:7,003円/g



【パラジウム相場】週末23日のNYパラジウム相場は、3連騰した前日までの高値反動から売られ4営業日ぶりに反落。中心限月の9月限は1トロイオンス2662.40ドル(-42.20ドル)と、マイナス圏に反転して取引きを終了。この日のパラジウムは、急伸した前日相場の流れを引き継ぎ序盤では買いが先行。株高やテクニカルな買いもあって、相場は一時2740ドルを付けるなど14日相場ぶりの高値まで上伸した。しかし、その後は前日までの連騰に対する高値反動から売られ次第に軟調に反転。ドル高の進行や、週末を控えた持ち高調整売りに押され、結局マイナス圏で取引きを終えた。

連休明けの国内パラジウム相場は、21日・22日のNY相場が急伸した事を受け上げ幅を拡大。買取では1gあたり10,313円(+176円)と、値を伸ばし堅調に推移しました。

《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》

07/26  10,313円 (+176円)

07/21  10,137円 (+121円)

07/20  10,016円 (-209円)

07/19  10,588円 (-258円)

07/16  10,588円 (-258円)

07/15  10,846円 (-110円)

07/14  10,956円 (-39円)

07/13  10,995円 (+171円)

07/12  10,824円 (-11円)

07/09  10,835円 (-187円)

10日間のパラジウム相場平均価格:10,574円/g

【直近の金地金-価格相場の推移チャート】

直近10日間-金の買取価格相場推移

2021年-金の買取価格相場推移

2020年-金の買取価格相場推移

2019年-金の買取価格相場推移

2018年-金の買取価格相場推移

2017年-金の買取価格相場推移

2016年-金の買取価格相場推移

2015年-金の買取価格相場推移



【直近・過去のパラジウム-価格相場の推移チャート】

直近10日間-パラジウムの買取価格相場推移

2021年-パラジウムの買取価格相場推移

2020年-パラジウムの買取価格相場推移

2019年-パラジウムの買取価格相場推移

2018年-パラジウムの買取価格相場推移

2017年-パラジウムの買取価格相場推移

2016年-パラジウムの買取価格相場推移

2015年-パラジウムの買取価格相場推移


歯科金属・歯科用金属材料の買取・販売
フジデンタル株式会社
〒350-0214
埼玉県坂戸市千代田3-20-10

TEL:0120-39-6036
HP :https://fujidental.co.jp/
mail:toiawase@fujidental.co.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月15日(木)国内金相場は4日続伸し連日で1ヶ月ぶりの高値を更新↑一方、パラジウムはマイナス圏での値動きとなり続落↓

【金相場】14日のNY金相場は、ハト派寄りなパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を受け、ドル安が進んだほか、長期金利の低下も支援材料となり続伸。中心限月の8月限は1トロイオンス1825.00ドル(+15.10ドル)と、上げ幅を拡大し、終値では6月16日相場以来およそ1ヵ月ぶりの高値で取引きを終了。朝方発表された6月の卸売物価指数(PPI)は前月比1.0%上昇と、市場を上回った。ただ、パウエル議長はこの日の議会証言で、インフレ率の上昇は「一時的」と従来の見解を繰り返し、緩和策縮小の条件とする雇用と物価の目標到達には「依然として遠い」と述べた。これを受けて早期の緩和縮小への警戒感が和らぎ、長期金利が低下。加えて外国為替市場ではドル安が進行し、ドル建て商品である金商品に割安感が生じた事も支援材料となり、堅調地合いとなった。

国内の金相場は、約1ヵ月ぶりの高値を更新するなど堅調となったNY相場を映し4連騰。買取ベースでは1gあたり7,039円(+25円)と、連日で直近高値を上抜いて、前日に続き6月17日相場以来およそ1ヵ月ぶりの高値となりました。

《10日間の金相場価格推移(買取)》

07/15  7,039円 (+25円)

07/14  7,014円 (+7円)

07/13  7,007円 (+7円)

07/12  7,001円 (+40円)

07/09  6,961円 (-46円)

07/08  7,007円 (+35円)

07/07  6,972円 (-5円)

07/06  6,977円 (+12円)

07/05  6,965円 (+11円)

07/02  6,954円 (+60円)

10日間の金相場平均価格:6,990円/g



【パラジウム相場】14日のNYパラジウム相場は、ドル安や長期金利の低下を背景に支えられるも、株安などが重しとなり続落。中心限月の9月限は1トロイオンス2826.30ドル(-6.20ドル)と、マイナス圏で取引きを終了。この日のパラジウムは、時間外取引きより売りが先行し安寄りした。一方、ニュージーランド中銀が債券買い入れ停止を発表し、ドル安に振れたことを受けて堅調となり売り買いが交錯。その後、日中取引に入ると、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言を受けて、金融緩和策の早期縮小観測が後退。為替市場ではドル安に振れたことや、長期金利の低下を受けて下支えられるも、株価が下げる場面では売り押され、結局マイナス圏で取引きを終えた。

国内のパラジウム相場は、軟調となったNY相場を映し続落。買取では1gあたり10,846円(-110円)と、マイナス圏での値動きとなりました。

《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》

07/15  10,846円 (-110円)

07/14  10,956円 (-39円)

07/13  10,995円 (+171円)

07/12  10,824円 (-11円)

07/09  10,835円 (-187円)

07/08  11,022円 (+247円)

07/07  10,775円 (-165円)

07/06  10,940円 (+83円)

07/05  10,857円 (+82円)

07/02  10,775円 (-5円)

10日間のパラジウム相場平均価格:10,883円/g

【直近の金地金-価格相場の推移チャート】

直近10日間-金の買取価格相場推移

2021年-金の買取価格相場推移

2020年-金の買取価格相場推移

2019年-金の買取価格相場推移

2018年-金の買取価格相場推移

2017年-金の買取価格相場推移

2016年-金の買取価格相場推移

2015年-金の買取価格相場推移



【直近・過去のパラジウム-価格相場の推移チャート】

直近10日間-パラジウムの買取価格相場推移

2021年-パラジウムの買取価格相場推移

2020年-パラジウムの買取価格相場推移

2019年-パラジウムの買取価格相場推移

2018年-パラジウムの買取価格相場推移

2017年-パラジウムの買取価格相場推移

2016年-パラジウムの買取価格相場推移

2015年-パラジウムの買取価格相場推移


歯科金属・歯科用金属材料の買取・販売
フジデンタル株式会社
〒350-0214
埼玉県坂戸市千代田3-20-10

TEL:0120-39-6036
HP :https://fujidental.co.jp/
mail:toiawase@fujidental.co.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月14日(水)金・パラジウム相場の値動き

【金相場】13日のNY金相場は、米インフレ指標の上振れを受けた売り買いが一巡した後は、長期金利の落ち着きを眺めてプラス圏でもみ合う展開となり反発。中心限月の8月限は1トロイオンス1809.90ドル(+4.00ドル)と、前日の下げをほぼ埋めて、約1ヵ月ぶりの高値水準に再浮上して取引きを終了。取引き序盤にかけては1818ドルまで上昇するなど買いが先行した。その後、朝方発表された消費者物価指数(CPI)は前年同月比5.4%上昇と、12年10カ月ぶりの大幅な伸びとなった事を受け、ドルの値動きを眺めて金相場は売り買いが交錯し、この日の安値1798.70ドルと、高値の1818.00ドルのレンジで上下した。ただ、その後は米連邦準備制度理事会(FRB)に金融緩和策の早期縮小を迫るほどの内容ではないとの見方が台頭し、米国長期金利が軟化する中、金利を生まない資産である金商品の支えとなり、そのままプラス圏で引けた。

国内の金相場は、横ばい圏ながら小幅高で引けたNY相場を映し3日続伸。買取ベースでは1gあたり7,014円(+7円)と、直近高値を上抜いて、6月17日相場以来およそ1ヵ月ぶりの高値となりました。

《10日間の金相場価格推移(買取)》

07/14  7,014円 (+7円)

07/13  7,007円 (+7円)

07/12  7,001円 (+40円)

07/09  6,961円 (-46円)

07/08  7,007円 (+35円)

07/07  6,972円 (-5円)

07/06  6,977円 (+12円)

07/05  6,965円 (+11円)

07/02  6,954円 (+60円)

07/01  6,894円 (+65円)

10日間の金相場平均価格:6,975円/g



【パラジウム相場】13日のNYパラジウム相場は、ドル高の進行や前日の急騰に対する利確売りに押され反落。中心限月の9月限は1トロイオンス2832.50ドル(-26.80ドル)と、マイナス圏に転じて取引きを終了。この日のパラジウムは、欧州株の上値の重さや、6月の米CPIの発表を控え、時間外取引きでは売りが先行し安寄りした。また、前日には約1ヵ月ぶり(6月2日相場来)の高値を更新するなど一段高となった事から、一部で利益を確定する動きも出やすく軟調となった。その後、発表された消費者物価指数(CPI)が堅調な結果となった事から、外国為替市場ではドル買いが進行。ドル建てのパラジウムは他貴金属同様に割高感が意識された事で相場を圧迫された。ただ、金の反発や、長期金利の落ち着きを眺め、安値圏では押し目買いも入る展開なった。

国内のパラジウム相場は、ドル高や利確売りに押されたNY相場を映し反落。買取では1gあたり10,956円(-39円)と、マイナス圏での値動きとなりました。

《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》

07/14  10,956円 (-39円)

07/13  10,995円 (+171円)

07/12  10,824円 (-11円)

07/09  10,835円 (-187円)

07/08  11,022円 (+247円)

07/07  10,775円 (-165円)

07/06  10,940円 (+83円)

07/05  10,857円 (+82円)

07/02  10,775円 (-5円)

07/01  10,780円 (+396円)

10日間のパラジウム相場平均価格:10,876円/g

【直近の金地金-価格相場の推移チャート】

直近10日間-金の買取価格相場推移

2021年-金の買取価格相場推移

2020年-金の買取価格相場推移

2019年-金の買取価格相場推移

2018年-金の買取価格相場推移

2017年-金の買取価格相場推移

2016年-金の買取価格相場推移

2015年-金の買取価格相場推移



【直近・過去のパラジウム-価格相場の推移チャート】

直近10日間-パラジウムの買取価格相場推移

2021年-パラジウムの買取価格相場推移

2020年-パラジウムの買取価格相場推移

2019年-パラジウムの買取価格相場推移

2018年-パラジウムの買取価格相場推移

2017年-パラジウムの買取価格相場推移

2016年-パラジウムの買取価格相場推移

2015年-パラジウムの買取価格相場推移


歯科金属・歯科用金属材料の買取・販売
フジデンタル株式会社
〒350-0214
埼玉県坂戸市千代田3-20-10

TEL:0120-39-6036
HP :https://fujidental.co.jp/
mail:toiawase@fujidental.co.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月12日(月)金・パラジウム相場の値動き

【金相場】週末9日のNY金相場は、新型コロナウイルスの世界的な感染再拡大への警戒感に支えられ反発。中心限月の8月限は1トロイオンス1810.60ドル(+10.40ドル)と、直近高値を上抜いて、中心終値では16日相場以来およそ1ヵ月ぶりの高値で取引きを終了。なお、週間では27.30ドル(1.53%)高と、3週連続プラスでの越週となった。感染力の強いデルタ株の感染再拡大で、世界経済の回復が減速するとの懸念が広がっている事から、安全資産としての金への投資妙味が高まり買いが入りやすかったほか、外国為替市場では対ユーロでドルが下落し、ドル建ての金に割安感が強まったことも支援要因となり堅調となった。ただ、米長期金利が上昇したことや、株式相場が軒並み最高値を更新するなど一段高となった事が重しとなり、買い一巡後は上げ幅は限られた。

国内の金相場は、買い優勢となった週末のNY相場を映し反発。買取ベースでは1gあたり7,001円(+40円)と、前営業日の下げをほぼ埋め戻し、約1ヵ月ぶりの高値水準に再浮上しました。

《10日間の金相場価格推移(買取)》

07/12  7,001円 (+40円)

07/09  6,961円 (-46円)

07/08  7,007円 (+35円)

07/07  6,972円 (-5円)

07/06  6,977円 (+12円)

07/05  6,965円 (+11円)

07/02  6,954円 (+60円)

07/01  6,894円 (+65円)

06/30  6,829円 (-68円)

06/29  6,897円 (-28円)

10日間の金相場平均価格:6,946円/g


【パラジウム相場】週末9日のNYパラジウム相場は、売り買いが交錯した後、株高や持ち高調整買いが優勢となり小反発。中心限月の9月限は1トロイオンス2812.00ドル(+1.80ドル)と、横ばい圏ながら小幅高で取引きを終了。なお、週間では20ドル高(+0.7%)と3週続伸し、3週間の上げ幅は342.10ドル高(+12.1%)となった。この日のパラジウムは、リスク回避ムードから売りが優勢となった前日相場の流れを引き継ぎ、時間外取引きでは安寄りした。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)は、新型コロナウイルスのワクチン接種プログラム拡大が寄与する形で米経済は力強い回復を見せているとしつつ、金融政策による「強力な支援」を今後も続けると表明すると前日に急落した米株式相場が上昇し、投資家のリスク回避姿勢が後退する中、パラジウムも連れ高となりプラス圏に反転浮上。相場は一時2825ドルまで上昇した。その後、ドル高の進行がやや上値を重くするも、週末を控えた持ち高調整買いや、株価が軒並み最高値を更新するなど一段高となった事も支えとなり、この日はプラス圏で取引きを終えた。

国内のパラジウム相場は、マイナス圏での値動きとなり続落。買取では1gあたり10,824円(-11円)と、横ばい圏ながら小幅安での推移となりました。

《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》

07/12  10,824円 (-11円)

07/09  10,835円 (-187円)

07/08  11,022円 (+247円)

07/07  10,775円 (-165円)

07/06  10,940円 (+83円)

07/05  10,857円 (+82円)

07/02  10,775円 (-5円)

07/01  10,780円 (+396円)

06/30  10,384円 (+22円)

06/29  10,362円 (+126円)

10日間のパラジウム相場平均価格:10,755円/g

【直近の金地金-価格相場の推移チャート】

直近10日間-金の買取価格相場推移

2021年-金の買取価格相場推移

2020年-金の買取価格相場推移

2019年-金の買取価格相場推移

2018年-金の買取価格相場推移

2017年-金の買取価格相場推移

2016年-金の買取価格相場推移

2015年-金の買取価格相場推移



【直近・過去のパラジウム-価格相場の推移チャート】

直近10日間-パラジウムの買取価格相場推移

2021年-パラジウムの買取価格相場推移

2020年-パラジウムの買取価格相場推移

2019年-パラジウムの買取価格相場推移

2018年-パラジウムの買取価格相場推移

2017年-パラジウムの買取価格相場推移

2016年-パラジウムの買取価格相場推移

2015年-パラジウムの買取価格相場推移


歯科金属・歯科用金属材料の買取・販売
フジデンタル株式会社
〒350-0214
埼玉県坂戸市千代田3-20-10

TEL:0120-39-6036
HP :https://fujidental.co.jp/
mail:toiawase@fujidental.co.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

7月9日(金)金・パラジウム相場の値動き

【金相場】8日のNY金相場は、小幅ながら値を下げ6営業日ぶりに反落。中心限月の8月限は1トロイオンス1800.20ドル(-1.90ドル)と、マイナスサイドに反転して取引きを終了。米国長期金利が1.27%付近まで急低下。外国為替市場でもドルが軟化し、割安感の強まった金商品は、一時1819.50ドルまで買い進まれた。米労働省が発表した新規の失業保険申請が3週間ぶりに悪化し、米雇用回復ペースに不安が広がったことも、金相場の追い風となった。ただその後、長期金利が幾分持ち直した事や、株安などによる損失補填などを含めた利益確定の売りに押され、結局マイナスサイドで取引きを終えた。

国内の金相場は、NY相場の値動きや円高要因からマイナスサイドに転じ反落。買取ベースでは1gあたり6,961円(-46円)と、前日に付けた約3週間(6月17日相場)ぶりの高値から値を下げる展開となりました。

《10日間の金相場価格推移(買取)》

07/09  6,961円 (-46円)

07/08  7,007円 (+35円)

07/07  6,972円 (-5円)

07/06  6,977円 (+12円)

07/05  6,965円 (+11円)

07/02  6,954円 (+60円)

07/01  6,894円 (+65円)

06/30  6,829円 (-68円)

06/29  6,897円 (-28円)

06/28  6,925円 (+10円)

10日間の金相場平均価格:6,938円/g


【パラジウム相場】8日のNYパラジウム相場は、前日の急騰に対する反動や、リスク回避ムードから売り押され反落。中心限月の9月限は1トロイオンス2810.20ドル(-38.10ドル)と、マイナスサイドに反転して取引きを終了。この日のパラジウムは、前日終値では約1ヵ月ぶり(6月2日相場来)の高値を更新するなど一段高となった流れを引き継ぎ、時間外取引きのアジア市場では高寄りし堅調となった。一方、欧州時間に入ると株安などリスクオフの台頭から徐々に軟調な展開に反転。日中取引きでは発表された米国経済指標(週間失業保険申請件数)の軟調結果や、株安などに圧迫されたほか、高値圏による利益確定を目的とした売りも出やすかった事で、この日は売り優勢で取引きを終えた。

国内のパラジウム相場は、利確売りに押されたNY相場や円高要因からマイナス圏に転じ反落。買取では1gあたり10,835円(-187円)と、前日記録した約1ヵ月半ぶり(5月20日相場来)の高値から値を下げる展開となりました。

《10日間のパラジウム相場価格推移(買取)》

07/09  10,835円 (-187円)

07/08  11,022円 (+247円)

07/07  10,775円 (-165円)

07/06  10,940円 (+83円)

07/05  10,857円 (+82円)

07/02  10,775円 (-5円)

07/01  10,780円 (+396円)

06/30  10,384円 (+22円)

06/29  10,362円 (+126円)

06/28  10,236円 (-5円)

10日間のパラジウム相場平均価格:10,637円/g

【直近の金地金-価格相場の推移チャート】

直近10日間-金の買取価格相場推移

2021年-金の買取価格相場推移

2020年-金の買取価格相場推移

2019年-金の買取価格相場推移

2018年-金の買取価格相場推移

2017年-金の買取価格相場推移

2016年-金の買取価格相場推移

2015年-金の買取価格相場推移



【直近・過去のパラジウム-価格相場の推移チャート】

直近10日間-パラジウムの買取価格相場推移

2021年-パラジウムの買取価格相場推移

2020年-パラジウムの買取価格相場推移

2019年-パラジウムの買取価格相場推移

2018年-パラジウムの買取価格相場推移

2017年-パラジウムの買取価格相場推移

2016年-パラジウムの買取価格相場推移

2015年-パラジウムの買取価格相場推移


歯科金属・歯科用金属材料の買取・販売
フジデンタル株式会社
〒350-0214
埼玉県坂戸市千代田3-20-10

TEL:0120-39-6036
HP :https://fujidental.co.jp/
mail:toiawase@fujidental.co.jp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »