旧型電気機関車の決定版と言えば、EF58。ならば、新性能電気機関車の決定版と言えば、EF65ではなかろうか?
戦後復興が一段落し、高度成長期に入るや、客車を皮切りに、電車、気動車、そして機関車までも技術革新をはかり、新性能化へ向かうこととなる。EF65は、EF58では旅客けん引専用として設計されたのとは違い、客貨両用の万能機関車として設計された。また、一般用のほか、特急客車、特急貨車用のバリエーションも加わり、名実ともに新性能電気機関車の決定版となった。特急用として、旅客専用の500P型、貨物専用の500F型と、客貨両用の1000PF型が量産された。なお、1000PF型は、貨物けん引の重連総括制御を可能としたため、それまでとは変わって、貫通扉を有している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/49afb04382e0cde5827b7bffeed3506d.jpg)
EF65 500番代 つぼみ堂製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/ac11f65b78844fd747549074c960af1c.jpg)
EF65 500番代 KATO製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/99bcef4f99c79ca9c55f7e9c5105e0b6.jpg)
EF65 1000番代 カツミ製
2014.07.06 HO-0021
戦後復興が一段落し、高度成長期に入るや、客車を皮切りに、電車、気動車、そして機関車までも技術革新をはかり、新性能化へ向かうこととなる。EF65は、EF58では旅客けん引専用として設計されたのとは違い、客貨両用の万能機関車として設計された。また、一般用のほか、特急客車、特急貨車用のバリエーションも加わり、名実ともに新性能電気機関車の決定版となった。特急用として、旅客専用の500P型、貨物専用の500F型と、客貨両用の1000PF型が量産された。なお、1000PF型は、貨物けん引の重連総括制御を可能としたため、それまでとは変わって、貫通扉を有している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b7/49afb04382e0cde5827b7bffeed3506d.jpg)
EF65 500番代 つぼみ堂製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ac/ac11f65b78844fd747549074c960af1c.jpg)
EF65 500番代 KATO製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/99bcef4f99c79ca9c55f7e9c5105e0b6.jpg)
EF65 1000番代 カツミ製
2014.07.06 HO-0021
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます