![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/ea03d4daeb4d87bbf45dd6ebf215ea87.jpg)
京都 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/02e5aee217948c774e945f1463400c3b.jpg)
堀川通 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/db5cdd13e1ed41b791c9f8631611ecfe.jpg)
”堀川新文化ビルヂング”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/22bd9bf0d99e0840a2a0929dfcde9c6d.jpg)
レストラン キエフ で食事をしたあと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3b/b580b5d3c47c0670c4e0066f497f0f59.jpg)
ここで開催されていた
『京もの認定工芸士作品展』 を
見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dc/3486c5cc695433a4f124db2c0a5ded23.jpg)
『京もの認定工芸士』とは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/48e1876bef81b864ef58ac3f697d9717.jpg)
京都府が
未来の伝統産業を担う若手職人から
広く作品を募集し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/6131069982800edce3e04a7cc23f2b6a.jpg)
その中で特に技術に優れ、
意欲のあるつくり手に対し
与えられる称号のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/9026beee30bb900b883d4f6c1ddcfda2.jpg)
私が会いたかったのは、
京もの伝統工芸士のひとり
京都呉服金箔加工の
上仲昭浩(うえなかあきひろ)さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/2d7552fdffd57d499b40cad0e7381f1b.jpg)
(上仲さんの展示作品)
上仲さんはgooのブロガーです。
二鶴工芸のきままなブログ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8e/07aca3fe9ae90e7385ece142a3e0ef0e.jpg)
私は、以前からブログを通じて、
上仲さんの繊細な仕事ぶりに
興味を持っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/293492aefc01cf7be154bd0d14aa6124.jpg)
『二鶴(ふづる)』 は、
上仲さんのお父さんが命名した屋号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/ea2316224b46def892cfcc7df3c813fb.jpg)
京都府南丹市美山町鶴ヶ丘地区出身の
ご両親が独立して創業する際、
夫婦二人での出発という意味で
『二鶴』としたそうです。
いいお話ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/a16058fa20be76fd06f8193563eb0589.jpg)
2代目ですが
お父さんとは違う師匠に
7年間師事した上仲さんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6b/0482aa95ef3e42ce9ec1eed2ce714ec3.jpg)
その師匠から
『京都の工芸は品やぞ!』
ということを叩き込まれたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cc/c646f0bd5ba5c71ae44960d7fcbceb95.jpg)
東京の粋に対して京都の品 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/cfb35bd6401d5d38fb9b68d941405be8.jpg)
『道は遥かだけど、
最近ようやく ”品” とは何かが
おぼろげながらわかってきました』
と上仲さんはおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/cf854a119220745c46ba8297bb3175c9.jpg)
また、
この日仲間を紹介してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/01d8bf37c36eba7b1a3bd11587ab1191.jpg)
陶芸家(清水焼)の柴田さん。
柴田窯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/f9892f38fa39a25b2405e69f41574a5c.jpg)
作品は
火縄銃写掛花入
(ひなわじゅううつしかけはないれ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a7/a588f395e085c6d664d8932d807d80d0.jpg)
もうひとり、同じく陶芸家の
宮里さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/43ced3e4031573d4fd5455f78f93a01a.jpg)
作品は、アラジンの魔法のランプを
イメージしたティーセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5c/a9d8238972668976225b76ad06aeedea.jpg)
ものづくりの人は皆さん素敵ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/5abbfa83c4edb7356e841c49030ff413.jpg)
ちなみに、
私は上仲さんの道中財布を購入しました。
春なので、上品な桜模様の ・・・
Enya
Only Time
彼女は映像も素晴らしいですね。
JFK-World