![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/9897a73434832316a3502427206d1cb9.jpg)
私が知る限り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/14b515378d249c9a5e625a5341b91284.jpg)
京都を訪れる外国人観光客に
いちばん人気があるのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/69035f4c58e0255f655c3052d390dbef.jpg)
伏見稲荷大社 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/6aba8afcf16555cf1cd035c5634a2e2d.jpg)
ここだけは絶対に外せない ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/0c3f8ee6dd40e3e22febc41bb89ad23b.jpg)
訪京外国人は皆そう言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/2c5db4ce2b20aaca7828fa7cf493a066.jpg)
もちろん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/5c0f77ed69db298b6a95618c01a2d0aa.jpg)
日本人にも絶大な人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/6eb72cf48b31a6c62c7570d9e8659c91.jpg)
さて、いまからおよそ35年前、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/050f411efe3c847dfa9004fb3fa99153.jpg)
伏見稲荷は
大きなチャレンジを敢行しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/80a670cd609f71bd20019cca54d6b582.jpg)
(1990年 伏見稲荷のTVCM 初詣篇)
それは、
テレビコマーシャルを打つこと。
神社がCM?
当時CM業界は興味津々、虎視眈々。
結果は大成功!
伏見稲荷の初詣には
どっと人が押し寄せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/95/5233b6c7e10f9599a3f7cf36fc4af749.jpg)
(私が手がけたCM)
以来、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ba/e3d2d6c364f25631034d3f60e31cd292.jpg)
神社のTVCMが一般化し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/fe5568fff72521952227e7be9d6ae480.jpg)
私も何本か手がけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/246e686b0b8de0fdeab1acbac23502c6.jpg)
しかし、2010年頃からは
外国人観光客が急激に増え、神社は
CMを打つ必要がなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4f/4a07b3361168b5eae09df9b5ce87ddfa.jpg)
(金閣寺)
ところで、京都が初めての
海外の知人を案内している時、
彼らが必ず Wow と声を上げる
場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/27a58fa670a8874d561756bc6e0fc064.jpg)
金閣寺と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/85/f84f256931950799b5849dddb369fdea.jpg)
伏見稲荷の千本鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/ecc981895ea66a27b4d5b596dffe716b.jpg)
『もしもし、柱じゃありませんよ』
当然 声を掛けましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9a/4b6c41e916fb4b0e23160cddcca141df.jpg)
実は、個人、法人からの奉納である
これらの鳥居はとても神秘的なもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/8e800c8a4c7698511f46ec995f319507.jpg)
以前
伏見稲荷の神職から聞いた話ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/371e9e0f667bdfba1b0af54e0c521e4b.jpg)
家庭不和や業績不振などがあると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/fff172b8f61514ba1cc9f724cf2a694c.jpg)
奉納した鳥居は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/7dcc36290dfb41beafe40d266a43b876.jpg)
根元が朽ちてくるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/1b3206c7f727368dd1f4faa50f969c6e.jpg)
ここには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/68/edf6711521597f4cad493a5cd4ecf886.jpg)
千の運命がある訳ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/ac45098c92bae29d832cf2d216adcc96.jpg)
(清水寺)
さてさて、人気1番は伏見稲荷 ・・・
2番は清水寺(きよみずでら)です。
Al Stewart
The News From Spain
後半のピアノの旋律が、
異国の地(スペイン)で
恋人の面影を追いかける
異邦人の焦燥感を表していますね。
JFK-World