JFK-World 世界の撮影・取材地トピック

Freelance Film Director
TV-CMおよびTVドキュメンタリー番組のディレクター & カメラマン

伏見稲荷大社

2024年10月31日 | 京都

世界でいちばん有名な神社。



伏見稲荷大社(ウィキペディア)



先日10月22日 ・・・



久しぶりに
ここ『お稲荷さん』を訪ねました。

注:地元では、親しみを込めて
 お稲荷さんと呼ばれる。



小学生の参拝の様子は、



微笑ましいです。



さて、
言葉には 言霊(ことだま) ・・・
音には 音霊(おとだま) ・・・



そして、色には 色霊(いろだま)
あると思います。



神社の朱は色霊 ・・・



日本人の 記憶色 ・・・



そして、太陽の化身の色。



神道の言葉
『お天道さまが見ている』
世界中で、
こんな概念を持っているのは
日本人だけではないでしょうか。



朱は邪気を祓う ・・・



邪気とは、
とりもなおさず自らの内にあるもの。



神社の色霊 朱の前で、
私たちの心は浄化され無になる。



自身と向き合うために ・・・



神道は奥深い ・・・



たとえば、
仏さまが赦しても、
お天道さまは赦さないことが
あると思います。


姫神
♪神々の詩♪
彼らの音楽は御神体 ・・・
まさに音霊です。

JFK-World
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西国際空港 | トップ | 神社とテレビコマーシャル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (m-fluteangel16)
2024-10-31 14:58:52
いつも、リアクションありがとうございます。
色霊…こんな言葉があるのですね。
伏見のお稲荷さんはうちから近いのですが、子どもの頃行ったきりです。
美しい写真を見てまた行きたくなりました。
返信する
Unknown (JFK)
2024-10-31 15:51:39
m-fluteangel16さん、コメントをありがとうございます。
いつもブログを読ませていただき、博学になっています。
色霊は私の造語です。
言霊があるなら ・・・ という感じです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都」カテゴリの最新記事