![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/bcc403c69b3f18c950c51b60925a543d.jpg)
私たちが今回の撮影で訪れた 2月は、トンガの真夏です。
暑さは強烈です。
多くの人は、木陰で雑談しながらのんびりとした時間を過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/f6ba0d03bcd24681a2634999a79bce54.jpg)
アイルランドの作家
『Jonathan Swift ジョナサン・スイフト (1667年ー1745年) 』 の
『ガリバー旅行記 』 のヒントになったともいわれる
トンガの人たちは、皆実に大きな体格をしています。
動きは悠然としていて、急ぎ足の人の姿はまったく見かけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/fe128184fd424e311b9e97a1649c9338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/ec6a21becb2531f22d1fe5dcbcc7a777.jpg)
街には信号がありません。
信号のない首都というのは珍しいと思います。
(9月 11日、12日のブログ参照 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2f/bf2c0b31fe1fa248ec875ffc6f63427a.jpg)
♪この木なんの木♪ のCMで使われている
木と同じ 『レイン ツリー 』 の木陰広場 ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/f6399fd4aee1127b703ccb9725e532d9.jpg)
首都 = ヌクアロファのオアシスです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/29f8e2aee6a26cfb39c22a0ca747ee6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/59/d5d3f451c5caa7ed1c2f4daa5f693e37.jpg)
昼休みになると、小学生が集まってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/33d72977d57ac84e919c069730409d67.jpg)
うれしそうな子供たち ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/a8c99f7dc24efab2cf5e48be6eb2c246.jpg)
ランチ タイムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/df/1af8320d4ae1b1224d69192329545060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/33986c7cd463c9cb933a4fa6f23fbfe2.jpg)
彼らは、ここで軽い食事を買って、昼休みを過ごします。
ちなみに、トンガの公用語はトンガ語と英語です。
(トンガはイギリス連邦加盟国 )
子供たちはトンガ語を話していますが、英語も十分に通じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/c60e9df40846f97728b32a9dd4dfa730.jpg)
放課後 ・・
子供たちの歩調もゆっくりです。
jfk-world