
Maalaea Bay
マアラエア湾
東側に、標高およそ3000メートルのハレアカラ火山を望む海 ・・

中央マウイの南側に広がる海です。
(5月25日のブログ参照 )

ノースショアに比べて穏やかな海 ・・
目の覚めるような美しいコバルト ブルーの海です。

そしてここは、世界的に有名な
「Whale Watching ホエール ウォッチング 」 の海です。
1950年代に、
カリフォルニアで始まったといわれる ホエール ウォッチング ・・
1980年代には世界的な一大ブームとなりました。
それにつれ、
クジラを見るための様々な規制が設けられるようになりました。
たとえば、船でクジラを追いかけてはいけない ・・
クジラに一定の距離まで近づいたら
船のエンジンを切らなければならない ・・
国によってこの距離は違いますが、
だいたい100メートルから300メートルくらいです。
クジラの方から船に近づいてくるのはオーケーです。
(実際にはなかなか近づいてきません )
ヘリコプターなどで空からクジラを見る場合も高度規制があり、
思い通りにクジラに近づくことは出来ません。
そのために、ホエール ウォッチングは楽しめますが、
クジラの撮影は非常に難しくなりました。

マアラエア湾では、遠くで何頭ものクジラがジャンプし、
潮を吹く姿が見えました。
しかし、即座にカメラを向けても撮影には間に合いません。
規制によって撮影が大変難しくなったことは事実ですが、
その分クジラたちは、
のびのびと海を謳歌しているように見えました。
jfk-world