![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/23cd69169873b1ce24bcf30d16205dc0.jpg)
首都 ヌクアロファをはずれ、村に行くと、
どこからともなく 『コンコン 』 と心地よい音が聞こえてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/61cc86a4d2546446ef7f4bd4a456da38.jpg)
「Tapa タパ 」 と呼ばれる木の皮の織物をつくるために、
樹皮を叩いてのばしている音です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/c54eb6201ee15d114bbb0d2a3cb053d4.jpg)
主に使われるのは、
アジアを原産地とするクワ科の 『梶の木 』 です。
日本では、神木としても扱われる木のひとつで、
その葉の形は家紋 (梶紋 ) にもなっています。
ちなみに、英名は 『Paper Mulberry 』 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9c/8f025347205bd63ac36891236e250699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/d14514781c1f985adfd04fdc531d2f4f.jpg)
『梶の木 』 の幹と葉 ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/930c4addef24c5eb845734a445e46ba9.jpg)
村々には、多目的な集会場のような建物があり、
タパは、女性たちによってここでつくられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/35/84d30ff3d128af0440cf6c76ff9c9e3d.jpg)
タパづくりにはいくつかの工程があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/84ff73d9005ef447b70dd81700da4905.jpg)
ここでは、ひも状にした樹皮を編んでいく作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a2/7cbc6664cf2e3c3a9034a4ca3606e965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/9643736b0f1dba689f7a8eb83724552f.jpg)
女の子は、お母さんの手さばきを一生懸命覚えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7a/a72113c27ccf0f73d18dc2052b18d29e.jpg)
女性たちに、
私たちが撮影、取材で訪問することを
知らされていたからでしょうか ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/db585ced8cc89f626472d32e751f09a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4a/6703cf64e59811881094bfc521edbcc0.jpg)
南国の花でおしゃれをして、私たちを迎えてくれました。
jfk-world