![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/3d1beb9d030a05b8943bc55b49b57f45.jpg)
ヴィクトリアハーバー ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/d37e362672f1771545daf628ac6ff557.jpg)
ヴィクトリアピーク ・・・
どちらも、ヴィクトリア女王の名前を冠した
香港のシンボルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/d96acf0d5fe26cb56b3ad674a4ae229c.jpg)
イギリスの統治下、繁栄を極めた香港は、
1997年7月、中国に返還されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/e3680677dcee5f76bbcdaaa14bdcdbf3.jpg)
この一大イベントに際し、
中国の一部となることに危惧の念を抱いた多くの人々が、
返還を前に香港を離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/052c53b9d3320d4b915a248d48704ade.jpg)
しかし、返還後、時をおかずに再び香港に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/f2786dc031653786098e7ede91808edb.jpg)
返還後の一時期、少しだけ明るさを失った夜景は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/537a6a00caef4cdf2baf09610a05d330.jpg)
程なくして、返還前を凌駕する輝きを取り戻しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/496fe04cd65a780339a45ae7c667232c.jpg)
香港で20年以上、
イベント関係の会社を経営する日本人のKさんは、
『返還後、大きな変化はなかったですね。
あえて言えば、中国の標準語である
マンダリン語 (北京語 ) を勉強する人が
増えたことくらいです。 』 ・・・ と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/bcf34ae2be637b2cef6f14e629444917.jpg)
高層ビルであろうと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/3609a26937d37c5f58bd25d6b008cef8.jpg)
足場に竹を使うことも変わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/1a41d8a594e069749899edea3fc0ee19.jpg)
香港の名物だった屋台の多くは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/003ebce9d890f59187f0f27c59c98d77.jpg)
返還後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/60/0683a0809d2141aef527d986b7f68957.jpg)
フードコートに移りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f9/1695271ea55ba750b4c1f2672779a3c2.jpg)
陽気な店主からは、
『料理の味に変わりはないよ。
おいしいと言ってもらえるものをつくっているだけさ。』
と、いたってシンプルな答え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/76/30717cb8aea49a0726c664b2a933a820.jpg)
返還後の香港で何度も耳にしたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/b8285e14a356304c79201e0c464efbc2.jpg)
「香港は香港 」 という言葉 ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/d22e75dd0ec91584377da7862443ed52.jpg)
そして、いつしか、 『返還後 』 という言葉が、
香港の人々の日常会話から消えました。
jfk-world