1月24日(火)AM 某小学校で箏の体験教室を実施しました。4年生が対象で、2クラスに課題曲「さくらさくら」を指導しました。
基本的な所作として、座る位置、向き、爪のはめ方、弦への当て方、止め方、中指などの置き方など基本を徹底的に指導して、楽譜を見ながら、声を出して読上げながら箏の音色や弾き方を体験しました。
最初は楽譜の数字と弦の位置が一致しないで、指が上下にふらついていましたが、次第に慣れてきて、楽譜の漢数字を丸暗記できるほど上達した子もいました。
生徒数や会場の広さを考慮して箏の数は14面でした。1面当り3人一組のチームを組んで、一人ずつ数分ごとに入れ替わっての体験学習でしたが、先生方のサポートや生徒たちの熱心な向学心と相まって、生徒全員が楽譜の最後まで演奏することができました。