【2/1(金)の出来事】
この日は、職場の送別会があり長浜へ行きました。
21:00ぐらいに送別会は終了となり、店外へ出ると、
職場の後輩ツボ氏、タケ氏、S氏プラス職場の先輩A氏とS氏がいました。
(私だけかもしれませんが)ちょっと飲み足りなかったため、この6人にて、
少し飲めるラーメン屋さんへ行くことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ここ長浜の近くにあって帰宅方向にあるラーメン屋といえば「麺や おの」
ということで訪れるお店は決定![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
テクテク歩いてお店に到着したのは、21:00過ぎ
店内に入ると、テーブル席は全て埋まっていたため、カウンター席へ座りました。
予定どおりラーメンを食べる前に、つまみを食べながらちょっと飲むことに
いくつかつまみを注文したんですけど、写真撮るのを忘れていて
唯一撮影していたのが「鶏皮ポン酢(480円)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/0738f279e16549d45a949cd5bc235cab.jpg)
それとなぜか撮影するのを忘れなかった
「麒麟淡麗(大)(500円)」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/40736e1f527ceaa2228bd6e400c15f72.jpg)
ある程度飲み終えたところで、ラーメンを注文する事にしました。
過去訪れたときは、「麺やおののとんこつ」を食べていたので、
今回は「月限定らぁめん」を注文しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/e8b0533731d0f18a76c29f830dd4f548.jpg)
しばらくすると、注文したものが運ばれてきました。
2月限定麺「穴子と菜ノ花の梅塩らぁ麺(680円)」
酔っていたため写真のピントが合っておりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/10bf1319fa0dac8121b8206230ebb9ca.jpg)
穴子とかつおぶしが印象的な綺麗な「らぁめん」でしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
具は、「穴子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/40600b6f992debada6e754271ca08ff3.jpg)
素揚げ風に揚げられた穴子は、スープがしみて旨かったです
「かつおぶし」と「ねぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/c1d4f1d282813c5c94d7f437fa9204fd.jpg)
そして「菜の花」が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/ec797d82ab60668c88cc8b6c5ba557dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/877a13396b45e3ab672c66e0e0b156ae.jpg)
梅の酸味はどれくらいか心配でしたけど、丁度良い酸っぱさで
あっさりとしたスープに旨く馴染んでましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
このらーめん食べて思い出したのは、小倉の「あっさりうどん」
「あっさりうどん」も梅の酸味が利いていて、飲んだ〆にぴったりな麺だったもので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この「穴子と菜ノ花の梅塩らぁ麺」飲んだ〆にぴったりな麺だと思います。
みなさん飲んだ帰りに、食べられてみてはいかがですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※お店情報:麺やおの
福岡市中央区舞鶴1-8-40 天神ビーンズビルB1F
駐車場:なし
営業時間:19:00~5:00
休み:なし
TEL:092-731-7739
この日は、職場の送別会があり長浜へ行きました。
21:00ぐらいに送別会は終了となり、店外へ出ると、
職場の後輩ツボ氏、タケ氏、S氏プラス職場の先輩A氏とS氏がいました。
(私だけかもしれませんが)ちょっと飲み足りなかったため、この6人にて、
少し飲めるラーメン屋さんへ行くことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ここ長浜の近くにあって帰宅方向にあるラーメン屋といえば「麺や おの」
ということで訪れるお店は決定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
テクテク歩いてお店に到着したのは、21:00過ぎ
店内に入ると、テーブル席は全て埋まっていたため、カウンター席へ座りました。
予定どおりラーメンを食べる前に、つまみを食べながらちょっと飲むことに
いくつかつまみを注文したんですけど、写真撮るのを忘れていて
唯一撮影していたのが「鶏皮ポン酢(480円)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/0738f279e16549d45a949cd5bc235cab.jpg)
それとなぜか撮影するのを忘れなかった
「麒麟淡麗(大)(500円)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/40736e1f527ceaa2228bd6e400c15f72.jpg)
ある程度飲み終えたところで、ラーメンを注文する事にしました。
過去訪れたときは、「麺やおののとんこつ」を食べていたので、
今回は「月限定らぁめん」を注文しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/e8b0533731d0f18a76c29f830dd4f548.jpg)
しばらくすると、注文したものが運ばれてきました。
2月限定麺「穴子と菜ノ花の梅塩らぁ麺(680円)」
酔っていたため写真のピントが合っておりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/10bf1319fa0dac8121b8206230ebb9ca.jpg)
穴子とかつおぶしが印象的な綺麗な「らぁめん」でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
具は、「穴子」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/40600b6f992debada6e754271ca08ff3.jpg)
素揚げ風に揚げられた穴子は、スープがしみて旨かったです
「かつおぶし」と「ねぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/c1d4f1d282813c5c94d7f437fa9204fd.jpg)
そして「菜の花」が入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/ec797d82ab60668c88cc8b6c5ba557dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/42/877a13396b45e3ab672c66e0e0b156ae.jpg)
梅の酸味はどれくらいか心配でしたけど、丁度良い酸っぱさで
あっさりとしたスープに旨く馴染んでましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
このらーめん食べて思い出したのは、小倉の「あっさりうどん」
「あっさりうどん」も梅の酸味が利いていて、飲んだ〆にぴったりな麺だったもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この「穴子と菜ノ花の梅塩らぁ麺」飲んだ〆にぴったりな麺だと思います。
みなさん飲んだ帰りに、食べられてみてはいかがですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※お店情報:麺やおの
福岡市中央区舞鶴1-8-40 天神ビーンズビルB1F
駐車場:なし
営業時間:19:00~5:00
休み:なし
TEL:092-731-7739
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます