【7/4(日)の出来事】
この日のお昼、家族で春日市にある「うどん伊都や」を訪れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この「うどん伊都や」、伊都産の野菜を使ったおかずをバイキング形式で食べることができるとのことで、
以前から一度訪れてみたいと思っていたお店なんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
店内は広く、テーブル席や小上がり席が普通のお店より多めに設置されてました。
家族で、小上がり席に座り、早速お昼のメニューを見てみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/ebe98aeb5bc642dfeeefa013f8cb5fc7.jpg)
①ご飯セット:バイキング+ごはん(鶏めし、白めし、カレーライス)
②うどんセット:バイキング+うどん(そば)
③フルセット:バイキング+ごはん+うどん
④ビールセット:バイキング+ビール中瓶
の4つのバイキングシステムを選ぶようになってました(単品うどんもありました)
この中から、自分と嫁さんは「ごはんセット(690円)」
2人の子供は「うどんセット(500円)」を注文しました。
自分が取ってきたおかずです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/424bd3dc730954c400660b97443989fb.jpg)
唐揚げや天ぷらなどの揚げ物、サラダなど
どれも丁度良い(控えめな)味付けのおかず類で、美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ごはんは、一番ボリュームがある「カレーライス」を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/16b744a208661f71e13b44b4bc82c9c4.jpg)
鶏のミンチが沢山入った、あっさりとしたカレーで旨かったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この後、おかずやカレーライスをお代わりし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/d815ca5aa25460afdf22767d2ce09c5d.jpg)
味噌汁を飲んで、お腹一杯になったところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/9aae93ea441fd824c867af14f8f52739.jpg)
福氏長男「おとうさん、うどんたべてえ~
」
おかずを沢山食べ過ぎてお腹一杯になった長男が私に助けを求めてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
殆ど減っていないうどんが私の前に現れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/4bce2072cfc159ce2e508ea1306588d6.jpg)
ごぼう天やなすの天ぷらなどを載せていただきました。
程よいコシのある麺と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/a01243e80dfe4da4f481e694e9ac8382.jpg)
出汁の利いたスープの美味しいうどんでした。
(お腹一杯だったので、食べ終えるのに苦労しましたが
)
伊都産の野菜を使ったおかず類は、どれも美味しいのでオススメです。
自宅からも近いので、また訪れてみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※お店情報:うどん伊都や
春日市白水ヶ丘4-66
駐車場:あり
営業時間:11:00~22:00
休み:なし
TEL:092-403-3134
この日のお昼、家族で春日市にある「うどん伊都や」を訪れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この「うどん伊都や」、伊都産の野菜を使ったおかずをバイキング形式で食べることができるとのことで、
以前から一度訪れてみたいと思っていたお店なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
店内は広く、テーブル席や小上がり席が普通のお店より多めに設置されてました。
家族で、小上がり席に座り、早速お昼のメニューを見てみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/ebe98aeb5bc642dfeeefa013f8cb5fc7.jpg)
①ご飯セット:バイキング+ごはん(鶏めし、白めし、カレーライス)
②うどんセット:バイキング+うどん(そば)
③フルセット:バイキング+ごはん+うどん
④ビールセット:バイキング+ビール中瓶
の4つのバイキングシステムを選ぶようになってました(単品うどんもありました)
この中から、自分と嫁さんは「ごはんセット(690円)」
2人の子供は「うどんセット(500円)」を注文しました。
自分が取ってきたおかずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/424bd3dc730954c400660b97443989fb.jpg)
唐揚げや天ぷらなどの揚げ物、サラダなど
どれも丁度良い(控えめな)味付けのおかず類で、美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
ごはんは、一番ボリュームがある「カレーライス」を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/16b744a208661f71e13b44b4bc82c9c4.jpg)
鶏のミンチが沢山入った、あっさりとしたカレーで旨かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この後、おかずやカレーライスをお代わりし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/d815ca5aa25460afdf22767d2ce09c5d.jpg)
味噌汁を飲んで、お腹一杯になったところで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b7/9aae93ea441fd824c867af14f8f52739.jpg)
福氏長男「おとうさん、うどんたべてえ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
おかずを沢山食べ過ぎてお腹一杯になった長男が私に助けを求めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
殆ど減っていないうどんが私の前に現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/4bce2072cfc159ce2e508ea1306588d6.jpg)
ごぼう天やなすの天ぷらなどを載せていただきました。
程よいコシのある麺と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/65/a01243e80dfe4da4f481e694e9ac8382.jpg)
出汁の利いたスープの美味しいうどんでした。
(お腹一杯だったので、食べ終えるのに苦労しましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
伊都産の野菜を使ったおかず類は、どれも美味しいのでオススメです。
自宅からも近いので、また訪れてみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※お店情報:うどん伊都や
春日市白水ヶ丘4-66
駐車場:あり
営業時間:11:00~22:00
休み:なし
TEL:092-403-3134
やっぱお店で食べた方がお徳の用ですね!(^^ゞ
お持ち帰りも魅力的ですけど、限度があるでしょうから、
やっぱりお店での食事がオススメです
どの料理も味付けが控えめなので、メタさん向きなのでは
久留米の麺ごころの550円とどっちがお得かなー?
お惣菜の品数によるかなー。
麺ごころよりおかずの品数はコチラの方が多いと思います。
でも、値段考えると、麺ごころも捨てがたい
いくりさんならガソリン代考えると、麺ごころ
私は、伊都やといったところでしょうか