福氏のオモシロ日記

平日は、オモシロイ?1日の出来事を、
週末は、お馬さんのこと書いてます

メイン会場で飲みくらべ楽しみました 第31回城島酒蔵びらき(久留米市城島町)

2025-02-20 07:00:00 | 飲みごと 居酒屋など(福岡県内)
【2/15(土)の出来事・その2】
「筑紫の誉」からシャトルバスを利用し、メイン会場「城島町民の森」へ移動



到着したのは、午前11時30分すぎ
会場内は、お客さんで一杯


早速、「酒飲み比べチケット(15枚綴り)お猪口付(2,000円)」を購入
(昨年よりチケット1枚増えましたが、価格が500円値上がりしていました
このチケットを使用し、用意された36種類の日本酒の中から、飲みたい日本酒のクラスに合わせ、
チケットと交換するシステムになっていて、
交換できる日本酒のクラスによってチケットの必要枚数が次のように変わります
A.普通酒~本醸造酒・純米酒クラス   ・・・ チケット1枚で1杯
B.純米酒~.(純米)吟醸酒クラス     ・・・ チケット2枚で1杯
C.(純米)吟醸酒~(純米)大吟醸酒クラス ・・・ チケット3枚で1杯


このチケットを使用し1杯目の日本酒を受取るため、城島の酒飲み比べスペースへ並びました


必要な枚数のチケットを渡すと、お猪口に選んだ日本酒を注いでくれるんですが、
チケット販売所で販売されている桝(500円)を使うと、お猪口からこぼれるまで注いでいただけるんです


1杯目は、Cクラス「比翼鶴 今朝しぼり純米吟醸酒(+3辛口)」


2杯目は、


Cクラス「杜の蔵 純米大吟醸 生原酒(+3中口)」


3杯目は、
Cクラス「瑞穂錦 大吟醸(+4辛口)」


4杯目、Cクラス「比翼鶴 大吟醸 連理(+5甘口)」
5杯目、Cクラス「杜の蔵 純米大吟醸 颯(かぜ)(+3中口)」

いつもなら、もう1セットチケットを追加購入するところですが、
価格が値上がりしていたこともあり、今回は追加購入せず、
全部で5杯分の日本酒をいただいたところで、メイン会場の「城島町民センター」を後にし、
西鉄三潴駅までに点在する酒蔵を歩いて巡ることにしました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿