野球小僧

お花見(おはなみ) / 上野恩賜公園

東京都心で2023年3月14日に桜の開花宣言があってから迎えた最初の週末となった3月19日。桜の名所で知られる上野恩賜公園(台東区)では、まだ園内の桜は三分咲き程度にも関わらず家族連れや観光客らがレジャーシートを広げてお花見を楽しんでいたというニュースがありました。

そして、昨日(3月22日)には早くも満開となっているようです。

新型コロナウイルスに伴う制限が解除され、東京都がすべての都立公園でシートを広げて飲食を伴う「お花見宴会」の自粛を求めない方針を決めていて、4年ぶりに、お花見宴会が解禁されています。

昔の日本では桜の開花は農耕行事と関係があり、山桜(やまざくら)が咲くと種まきや田植えの準備を始めたため、「種まき桜」「田植え桜」などと呼ばれていました。

つまり、桜の時期は作物を育て始める時期でもあり、厄(やく)を払う意味合いから野や山へ出向いて花を愛でる「野あそび」「山遊び」の延長から神聖な木である桜を見て五穀豊穣を願ったと言われていることもあり、「厄払い」「神頼み」など宗教的な理由があったと言われています。

奈良時代に編さんされた「万葉集」、平安時代の「古今和歌集」には桜を詠んだ歌が多くあり、桜が古くから日本人に愛されていたことがわかります。現代の日本人の遺伝子にも引き継がれてきているのかも知れませんね。

いろいろありますが、桜といえばお花見。

花見は奈良時代の貴族の行事が起源とされ、当初は中国から伝来した梅を鑑賞しながら歌を詠んでいたそうです。

ちなみに、横山光輝さん「三国志」で劉備さん、関羽さん、張飛さんの3人が義兄弟の契りを交わした「桃園の誓い」は、文字どおり「桃」の花です。ただ、正史にその記載はないそうです。

そして、日本では平安時代以降になって桜をめでるようになりました。鎌倉・室町時代に入ると武士階級に花見の風習が広がり、安土桃山時代には豊臣秀吉さんが桜の名所として知られている「吉野山(奈良県)」「醍醐寺(京都府)」で盛大な花見を催したそうです。

一般的にお花見が楽しまれるようになったのは江戸時代。暴れん坊将軍・徳川吉宗さん(八代将軍)のときに、江戸の桜の名所といえば上野(台東区)の寛永寺でしたが、格式の高いお寺だったので庶民は思うようにお花見を楽しめなかったようです。

そこで吉宗さんは飛鳥山(北区)や御殿山(品川区)、隅田川の土手などに桜を植え、一般に開放したそうです。さすが「新さん」です。

これをきっかけに、桜の木の下で宴会を楽しむ現在のお花見スタイルが広まったと言われています(諸説ありますが)。

ということで、3月14日に開花宣言があった翌々日(3月16日)に・・・「そうだ、桜を観に行こう」・・・ということで・・・。

おぉっ、咲いている


(上野恩賜公園交番前)

咲いていない・・・。

上野恩賜公園さくら通り)

では・・・


(寛永寺)

そりゃそうですよね。開花宣言した直後で、3月19日に三分咲きだったのですから。

でも、桜の季節に桜の名所へ行っただけでも私としては充分です。

本日も、拙文最後までお読みいただきありがとうございます。

皆さまにとって、今日という日が昨日よりも特別ないい日でありますようにお祈りいたしております。

また、明日、ここで、お会いしましょう。それではごめんください。

コメント一覧

まっくろくろすけ
まかろんさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

行ってきました、上野。しかし、平日の午前中というのに人の多いこと。咲いている桜の花よりも、人の数の方が多いと思えました。

これが満開にでもなれば、それこそ桜を観に行っているのか、人を観に行っているのか、わからない状況ですね。

考えてみれば、IT技術が発達し、生活環境が変わったとしても、こうした四季折々の風習などは受け継がれていくところは、大事にしていきたいですよね。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

いやいや、鳥取~羽田の飛行機の方が1時間ちょっとですので、時間的には早いです。ただ、空港への移動時間や待ち時間を考えますと、信州からの方がやっぱり早いですね。特急では3時間もかかりませんし(この日は車でしたが)。

こちらは今日、松本城で桜が開花したとのことです。満開は3月31日、桜吹雪は4月5日の予定です。

信州は南北に長く、高低差もありますので、長い期間楽しめます。その分、移動は大変なのですが。
macaronteaparty
おお!
わざわざ上野までいらしたのですね😊

まだ満開でなくて申し訳ありませんでした。
都民を代表してお詫びいたします🙏


花見は農耕行事の祈願が由来・・。
そうですね、奈良時代などの桜は染井吉野ではなかったでしょうが、
桜はなんとなく、旧年の厄を一気に祓ってくれるような心地がします😊

新聞で読んだのですが、
東京の標本木の開花宣言のときに、
集まった観客から、「おめでとうございます!」の声がかかったとか。

いまの科学発達の世の中でさえ、
桜の開花は「おめでたいこと」であるということですね。

そんな日本がわたしは好きです。😊


満開の桜の東京をお見せできなくて残念ですが、
まあ山ほどの見物客とブルーシートとゴミの山がセットですから。😅

信州はこれからですね。
ぜひ、慶事の気配にあふれた信州の空気をお楽しみください🌸(まかろん)
eco坊主
おはようございます。

>「そうだ、桜を観に行こう」・・・ということで・・・
↑それで東京に行っちゃうまっくろくろすけさんのアクティビティは凄い!
そしてやっぱ東京と信州は近いなぁ~羨ましい限りです。

我が職場の桜も彼岸の翌日の朝は蕾状態で開花はちらほらでしたが昨日の終業頃にはほぼ満開となっていました。この二日間でかなり進みましたね。
この様子では4月の新年度には散っちゃっているかも・・・

吉宗さんは幕府の財政が厳しかったので堤防を庶民に踏み固めて貰うことで倹約しようと川土手に桜を植えたという一説もあります。
暴れん坊将軍を観ていると確かに吉宗さんは倹約家を描いていますからまんざらでもないと思いますよ。
永田町の政治屋さんも見習って欲しいなぁ~~~

我が家の🌷が今見頃です。数はそう多くないですが・・
玄関先の花子を愛でてほっこりしま~~す。

今日もありがとうございました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事