年とっても心さわやかに・・・前に進む

日々の出会い、今まで出会った多くの人たちとの会話を大事に、これからも「苦は人生の種」として、小さな夢を求めて進みたい。

大阪教育条例(最悪の政治)

2012-02-01 10:23:43 | 日記

 民主主義は消える!タレント・芸能人・・・すべて、口で生きてきた人間。口は災いの下・・怖いヨ。過去・現在通じて、本当のリーダーシップはない。

 府立高校の学区制、30年続いた9学区から4学区に変えて、まだ5年しか過ぎていない。やっと新しい取り組み・方向性に向けて走り出したばかりである。

 現・大阪の小中学生並びに多くの教育関係者、保護者も含めて、今の制度を成功させるべく、必死で取り組んできた。現在の4学区に、大阪人は夢と希望をはぐくんできた。

子供の適正な高校進学を滅茶苦茶にする橋下・松井の維新会・・・何もわからない人間が、経験豊かで積み上げてきた大阪の教育を、完全につぶそうとしている。

 教育委員や教育長の意見は頭から聞く意思なし。タレント・弁護士?言いたい放題?見せかけの宣伝効果を狙い、弱い人間を助けるふりをして、多くの人間をごまかし、実際は巧妙に府民を切り捨てていくやり方。いい発想もたくさんあるだけに、よけいたちが悪い。

 公立の中学校の先生も、大変な日々を送っている。0点から100点の子供かかえ、学力保障・進路保障・生活指導・クラブ指導・・・時間に制限がない。やればやるほど結果が出るが?大変な仕事である。

 「教育は人なり」  頑張れるいい先生がほしい。やりくりしながら各学校とも頑張っている現状である。・・・一番大事なのは、全生徒の進路保障である・・・一部の生徒のみ考えるのではない。もちろん、一人一人の希望を大事にする。当たり前。

 

学区撤廃を主張する松井知事に対し

中西教育長・・・「十分な議論できてないので猶予が必要」

小河教育委員・・・「大阪全域にわたり、何万人も動くこと、1年後に実行は無理」

知事起用の特別顧問・・・ダメ人間(不要)

×古賀茂明・・・「受験生の選択ぎを奪っている。ゆっくり検討なんてとんでもない。」

×堺屋太一・・・「1年で変えるかで来年の受験生の人生が決まる」

※今まで長年にわたって頑張って生きてきた大阪人に、

 「学区撤廃」で、たった1年で人生決まるか?いい加減にせよ!

 人生80年時代。学校で人生決まるんじゃない!学校の成績だけで生きられない。東大出身がえらいのか?すべて立派な人間か?頭を冷やしてから、ものを言え!そんなことしか言えない、考えられない特別顧問を選ぶな!!大阪の大恥だ!!今の大阪に、そんないい加減な、無責任な発言する人は不要だ。

大阪は大阪の良さがある。偉そうにしている東京とはちがう。・・・時間をたっぷりかけて、議論し、本当に大阪の子供が幸せになれる教育をつくりあげる好機会ではないか!!


プロ野球キャンプ2/1今日から!

2012-02-01 09:41:47 | 日記

公式戦は3月30日、セパ両リーグが同時に開幕する。

オープン戦は、2月18日から3月25日までの間で、108試合行われる。

 昨年は、ソフトバンクと中日との決戦で、ソフトバンクの完全優勝で終わった。果たして今年は?

 監督の意気込み・・・「可能性みんなにある」(秋山)

 「何事も最後まで貫け」(小川)  「一日一日全力プレー」(栗山)

 「元気な新人出てこい」(広島・野村)・・・

春季キャンプは、9球団は沖縄県で、3球団は宮崎県でスタートす

る。1年間、戦いぬける体力・精神力をしっかり身につけて、ファンを満足させるプレー、試合を期待する。