うたかたの夢

キャバリアとかぎ針編み、社労士試験に向けて勉強の日々を綴ります。

Koboスタ

2014年04月20日 21時48分19秒 | 仙台生活
今日はKoboスタまでお散歩。



スタジアムの名前が変わってからは初めてです。

ななちゃん付きなのでもちろん中には入れません。

お外のモニターで観戦。

しかし、気温は低いし、風は強いし、ななちゃんはガタガタ震えるし、楽天ブランケット買っちゃいました。

さっそく毛だらけ(; ̄ー ̄A

試合も大谷くんに阻まれて負けちゃうし(つд;*)


桜はそろそろ葉っぱが出てきましたが、まだもう少し楽しめそうです。

楽天もガンバれ\(*⌒0⌒)b♪


お花見散歩~榴岡天満宮

2014年04月13日 16時57分12秒 | 仙台生活
今日もお花見日和の良いお天気
またまた榴岡公園に行ってきました。
が、ものすごい人出人出人出…
さくっと園内を一周して榴岡天満宮へ行ってきました。



震災で倒壊し、再建中だった本殿が完成していました。




目の前まで仮殿に迫られていた狛犬さんたちも本来の役目に戻れて嬉しそう。
なんだか笑っているようにも見えます。




丹塗りの門に並んで、たくさんの絵馬が掛けられていました。
受験シーズンは終わったのになぜ?




合格祈願をした人が、合格報告とお礼の絵馬を掛けているんですね。


絵馬もいろんな種類があります。



再建に3年。
長かったのか短かったのか?わかりませんが、
その間も天神さまは受験生を応援し、支えてくれていたんですね。
受験にはもう縁のない私ですが、お詣りして帰ってきました。



サクラサク

2014年04月12日 17時04分52秒 | 仙台生活
仙台にも桜前線がやってきました!

ということで、今日のお散歩は桜の名所「榴岡公園」へ。



満開の木もあれば、まだ蕾だけの木もあり、公園全体としては八分咲きくらいでしょうか。
しかし、たくさんのお花見客がブルーシートを広げて楽しそうに宴会しています。




我が家も屋台でいろいろ買い込んで宴会(?)スタート。
まずはなんといってもコレ!
「玉こん」は必須アイテムです。
1本100円。


ダンナ辛子つけすぎ…ひーっ

そして仙台名物ずんだもち~




去年もここで食べたね☆

買い食いしたあとはちょこっとだけ公園を散策。



ここの公園は本当に大きくて立派な桜が多いです。
枝垂れ桜もたくさんあります。



ななちゃんも記念写真を撮りましょう。



このあとななちゃんはなんと桜の花をパクリ! とやりそうになったのでビックリしました。
そんなこと初めてです。
年取って嗜好が変わったのでしょうか???
もっとも、見えてないので空振りでしたが

来週もお花見できるかな。

いぎなり

2014年04月08日 12時27分15秒 | 仙台生活
いや、もう年度初めだからなのかなんなのか、いぎなり忙しかったです。

といっても、「急に」忙しくなったということではないですよ。

うちの会社は年がら年中、年中無休で忙しない(; ̄ー ̄A

「いぎなり」っていうのは「とても」とか「たいへん」という宮城の方言。

だんだんこちらの言い回しにも慣れてきました(笑)


で、コンビニではこんな期間限定のおむすびが。



いぎなりうめぇ というだけあっておいしかったです。

イクラが入っているからか柔らか目に握られていて、ちょっと崩れやすいかな。

食べ方注意です。

関東でも売ってるのかな?


スタークロッシェの麻バッグ

2014年03月29日 21時04分19秒 | 仙台生活
スタークロッシェ模様の麻バッグです。


ちょっとバランス悪し(; ̄ー ̄A

口にはテクノロート(プラスチックのワイヤーみたいなもの)を編み込んでみました。
これで多少は口がしっかりできました。
夏向けのかごバッグ風です。



中身がスケスケでも気にしない!(笑)
巾着やポーチに入れていただければよいかなと。


気分上々

2014年03月29日 11時25分30秒 | 仙台生活
昨日はいい日でした!
楽天は幸先良く開幕勝利。
そして羽生くんは世界選手権金メダル!

てことで、羽生くん(のポスター)と記念撮影しちゃいましたよ♪



羽生くんは少し腰が痛そうでしたね。
腰痛の辛さはよくわかります((T_T))
しっかり休養して、また来シーズン素敵なスケートを見せてほしいです。
お疲れさまでした!(⌒‐⌒)


雪トトロ

2014年02月22日 14時14分52秒 | 仙台生活
先週出ていた天気予報がだいぶ変わり、3度目の大雪は回避されました。
今日の仙台は朝からお日様サンサンの良いお天気です。
しかし、まだたくさんの雪が溶け残っています。

お散歩途中でこんなものを発見。

雪トトロ?

日陰にあるためか充分な貫録を保っています。
溶けちゃうのがかわいそうなくらい素晴らしい出来映えです



イーグルスバッチ

2014年01月30日 21時36分54秒 | 仙台生活
楽天イーグルスから何やらお届け物が来ましたよ。



こ、これは…



そうです。
優勝パレードに寄付をした記念のバッチです。

写真を撮っていたら、すかさずチェックに来た人が…

どれがマー君かわかりませんね。

いや、別に選手の似顔絵じゃないみたいですから…


仙台セリ鍋

2014年01月22日 21時51分57秒 | 仙台生活
仙台の名物は?と言われて誰もが真っ先に挙げるのは「牛タン」ですね。
確かに、専門店がいっぱいあるし、お土産屋さんにもたくさん並んでいます。
東京に戻ったとしても、もう普通の焼き肉屋さんで牛タンを頼む気にならないですね。
あーんな薄くてペラペラな牛タンなんか牛タンじゃない!
ってくらい、仙台の牛タンは充実してます

が、最近のトレンド(?)は「セリ鍋」なんだそうですよ~。
セリというと、春の七草に入ってたなぁ…くらいしか思い浮かばなかったのですが、仙台のお隣名取市はセリの名産地。
新鮮なセリを根っこからいただくんですって。
(根っこから・・・というよりもむしろ根っこがメイン)
仙台の新たな冬の名物。
以前、サンドウィッチマンがテレビでも紹介してたそうですよ。

ということで、いただいてまいりました。
セリ鍋。


これで一人前です。

甘く味付けしたお出汁(色合いはなんとなくそばつゆ…)に鴨肉を入れてさらに出汁を取り、いよいよセリを投入!
鍋といってもあんまり煮込んではダメなようです。
「しゃぶしゃぶ程度で食べてくださいね」
と店員さん。



シャキシャキして旨いっ

セリの根っこ初めて食べました。
すーごく食感がいいです。
元気なモヤシって感じ?
鍋に入れる野菜として、ちょっと目からウロコですねぇ。


SENDAI光のページェント

2013年12月22日 23時43分04秒 | 仙台生活
今年も見に行ってきました。
SENDAI光のページェント
「連休のど真ん中なんて混んでて当たり前
とダンナはぼやっきっぱなしでしたが、確かにものすごい人出でした・・・


勾当台公園入口のヒマラヤ杉がシンボルツリーとしてひときわ大きく目を引きます。


去年は鬼盛生クリームのようでしたが、今年は少し白っぽくて清楚な感じ?


地元民は略して「ヒカペ」っていうらしいです
何でも略せばいいってもんじゃないような・・・。


ななちゃんも久しぶりに夜のお散歩を堪能してくれたかな。


この灯りは「仙台ページェントカラー」というロウソクの炎のように温かみのある独特の白なのですが、たった一つだけ、ピンクの電球があるのです。
それを一緒に見つけたカップルは幸せになれるとかなんとか・・・
まー、なんだか作為的な都市伝説もどきのような気がしないでもないですが、70万個もある電球の中で一個だけ、と言われると探してみたくなるのが人情というもので(笑)

特にたくさんの人が立ち止まってカメラを向けているところで上を見上げると、ありました!

スマホのカメラではこれが限界ですが、ピンクというより、赤い電球があるのがわかりますでしょうか?
(写真の真ん中よりちょっと下の辺りです)
ダンナは「向かいのビルの灯りだ」と信じないのですが・・・

これから見に行かれる方のために場所は内緒しておきますね

雪は降っていないものの、すごーく寒いです。
暖かくしてお出掛けくださいね!


凍結注意

2013年12月14日 20時44分15秒 | 仙台生活
秋保から帰ってきたあと、ずっと家に引きこもってました。
夕方からやたら冷え込んできたなー、と思ったら雪でした。
ガッツリ積もるほどではないと(思いたい)ですが、明日の朝は凍結必至でしょう。
ななちゃんのお薬を貰いに行きたかったのに(´Д`)


ニド

2013年11月29日 13時44分35秒 | 仙台生活
今朝はあまりにも寒くて、久し振りに寝坊しました。
いえ、会社に遅刻するほどではないですが、いつもより一時間以上遅い出勤に。



気温は二度。
「ニド」って、昔こういう名前のコーヒー用ミルクがあったような?
今もあるのかしら?



ありがとう

2013年11月27日 09時34分41秒 | 仙台生活
東京へ移動するため仙台駅に行くと



大きなポスターが。
隣には選手達によるVの人文字。

人通りが多くてそっちの写真が撮れませんでした。残念。
帰りにも一度チャレンジしてみます(^w^)

日本一ありがとう。

楽天イーグルス優勝パレード!

2013年11月24日 17時27分39秒 | 仙台生活
朝からバラバラと中継ヘリが飛んでました!
楽天イーグルス優勝パレードは11時スタート。
しかし、10時の段階ですでに人人人…の大にぎわい。


パレードのためになのか?銀杏の下の方の枝がキレイに切られてました。

出発点は込み合うと聞いていたので、ゴールの方で待ち構えることに。
すぐ側にある河北新報という地元の新聞社でおふるまいされていた日本酒を戴いちゃいましたo(^o^)o

やはり浦霞は旨い!

優勝当日に配られた号外の「販売」もしてました。
一部130円。
結構売れてみたいです。

携帯でテレビ中継を見ながら待つこと45分。
来ました!




もー、どれが誰だかサッパリわかりません(; ̄ー ̄A


多分、これがまー君ではないかと。

あっという間に通り抜けて行きました。
発表では21万人が見に来たそうです。
それが、終わった瞬間にさっさと静かに帰って行くのが面白い。

また来年もパレード出来るといいね!
がんばれ楽天イーグルス\(*⌒0⌒)b♪