昨日はせっかくのお祭り日和に水を差すような大きな地震が・・・
ちょうど家にいたのですが、ちょっと大きいなとは思ったものの、特に物が倒れるようなこともありませんでした。
ご心配いただいたみなさまありがとうございます。
今日は「仙台・青葉祭り」の本祭り。
イベントも目白押し。
人出も最高潮・・・という感じでした。
我が家はいつものようにアーケードを通ってお散歩。
そしてまたまた市民広場の屋台で買い食い朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/582d77f04821b385cf8e12f12aed7d57.jpg)
帆立焼きにうにめし、お団子、そして朝っぱらからビール![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
もう、たまりませんワ(笑
こういうお外でのご飯ならななちゃん付きでも安心です。
若干、バギーが世間の迷惑化してましたが、本人は至っておとなしくキョロキョロと周りを眺めていました。
何人もの小さなお子さんが触りにきました。
子供嫌いのななちゃんですが、バギーに乗っているので逃げるわけにもいかず、おとなしくなでられてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
うなったり噛み付いたりはしませんが、小さな子だと悪気なく手を出した際にななちゃんの目や鼻など嫌がるところに触れてしまったりするので、あまり長い時間は遠慮してもらってますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/fb81c6b938c473df30788e8794d134a2.jpg)
さてさて、市役所前から武者行列が出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/cbda36685ea1c90d5bd1a279d75f94c1.jpg)
ひとりひとり名前の入った旗指物をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/c8e841007548c437f6b358ddbe6d9d2c.jpg)
こちらは真田の赤揃え隊。
一番前の鹿の角の兜をかぶっているのが幸村様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/075b6ef91b2cb782df10d97ad87eec9d.jpg)
そして「毘」の旗はもちろん上杉隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/e8577156a991c936210d7e46b0b2afff.jpg)
「愛」の兜は大河で有名になりました直江兼続さんですね。
ちなみに、「愛」の兜をかぶった人は私が確認しただけでも3人いました(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/99693360a75398d797b69c7475cfcb2a.jpg)
自作甲冑で参加の方もいたようです。
外国人観光客の方がたくさんいました。
そりゃあ、珍しいでしょうねぇ。
私もこういうのは初めて見ました。
仙台、おもしろいです。
あ、今日は係長に遭遇できませんでした。
残念
ちょうど家にいたのですが、ちょっと大きいなとは思ったものの、特に物が倒れるようなこともありませんでした。
ご心配いただいたみなさまありがとうございます。
今日は「仙台・青葉祭り」の本祭り。
イベントも目白押し。
人出も最高潮・・・という感じでした。
我が家はいつものようにアーケードを通ってお散歩。
そしてまたまた市民広場の屋台で買い食い朝ごはん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/582d77f04821b385cf8e12f12aed7d57.jpg)
帆立焼きにうにめし、お団子、そして朝っぱらからビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
もう、たまりませんワ(笑
こういうお外でのご飯ならななちゃん付きでも安心です。
若干、バギーが世間の迷惑化してましたが、本人は至っておとなしくキョロキョロと周りを眺めていました。
何人もの小さなお子さんが触りにきました。
子供嫌いのななちゃんですが、バギーに乗っているので逃げるわけにもいかず、おとなしくなでられてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
うなったり噛み付いたりはしませんが、小さな子だと悪気なく手を出した際にななちゃんの目や鼻など嫌がるところに触れてしまったりするので、あまり長い時間は遠慮してもらってますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d4/fb81c6b938c473df30788e8794d134a2.jpg)
さてさて、市役所前から武者行列が出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/cbda36685ea1c90d5bd1a279d75f94c1.jpg)
ひとりひとり名前の入った旗指物をつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/c8e841007548c437f6b358ddbe6d9d2c.jpg)
こちらは真田の赤揃え隊。
一番前の鹿の角の兜をかぶっているのが幸村様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9e/075b6ef91b2cb782df10d97ad87eec9d.jpg)
そして「毘」の旗はもちろん上杉隊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/e8577156a991c936210d7e46b0b2afff.jpg)
「愛」の兜は大河で有名になりました直江兼続さんですね。
ちなみに、「愛」の兜をかぶった人は私が確認しただけでも3人いました(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/99693360a75398d797b69c7475cfcb2a.jpg)
自作甲冑で参加の方もいたようです。
外国人観光客の方がたくさんいました。
そりゃあ、珍しいでしょうねぇ。
私もこういうのは初めて見ました。
仙台、おもしろいです。
あ、今日は係長に遭遇できませんでした。
残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)