社内旅行から戻ってすぐに部下からステキなプレゼントが。
「退職届」です
入社3ヶ月なのですが、次の就職が決まったので1ヵ月後に辞めたいとのこと。
あまりにもアッケラカンとしているので呆然としてしまいました。
「前からやりたかった仕事に巡り会えたので」
特に悪びれる様子もなく話す彼女を見ていて、何となく世代の壁を感じてしまいました
就職するってそんなものなのかな。
憧れの仕事があるというのはステキなことだし、ステップアップになるのであれば、彼女自身のためにはいいことだし、応援すべきなのでしょう。
しかし、なにかこう引っ掛かるのはやっぱりハワイのことですね。
なんで参加したのさ。と言いたくなるし、彼女にも聞きました。
「前日に内定貰ったので」
あっさりとしたお返事。
内定は前日でも、その前に面接してるんでしょうが
そうなんです。
私は事前に何の相談もなく急に退職届を突きつけられたことに違和感を覚えていたのです。
「実はとてもやりたかった仕事の紹介があり、ぜひチャレンジしてみたい。結果によってはご迷惑をおかけしてしまいますが、退職させていただきます」
と一言あれば、喜んで後押ししたことでしょう。
それで不採用になればそのまま働けばいいんだし、転職活動したことは私の胸に仕舞っておきます。
しかし、何もかも決まってから全て事後報告だったからこそ、ちょっとムッとしてしまったのです。
しかも退職日はキッチリ1ヵ月後だし
そういうもんじゃないでしょう・・・ジェネレーションギャップですかね。
所詮、入社して3ヶ月程度ではまだまだ信頼関係が築けてなかったんですね。
たぶん、私はそれが淋しかったんだと思います。
「退職届」です
入社3ヶ月なのですが、次の就職が決まったので1ヵ月後に辞めたいとのこと。
あまりにもアッケラカンとしているので呆然としてしまいました。
「前からやりたかった仕事に巡り会えたので」
特に悪びれる様子もなく話す彼女を見ていて、何となく世代の壁を感じてしまいました
就職するってそんなものなのかな。
憧れの仕事があるというのはステキなことだし、ステップアップになるのであれば、彼女自身のためにはいいことだし、応援すべきなのでしょう。
しかし、なにかこう引っ掛かるのはやっぱりハワイのことですね。
なんで参加したのさ。と言いたくなるし、彼女にも聞きました。
「前日に内定貰ったので」
あっさりとしたお返事。
内定は前日でも、その前に面接してるんでしょうが
そうなんです。
私は事前に何の相談もなく急に退職届を突きつけられたことに違和感を覚えていたのです。
「実はとてもやりたかった仕事の紹介があり、ぜひチャレンジしてみたい。結果によってはご迷惑をおかけしてしまいますが、退職させていただきます」
と一言あれば、喜んで後押ししたことでしょう。
それで不採用になればそのまま働けばいいんだし、転職活動したことは私の胸に仕舞っておきます。
しかし、何もかも決まってから全て事後報告だったからこそ、ちょっとムッとしてしまったのです。
しかも退職日はキッチリ1ヵ月後だし
そういうもんじゃないでしょう・・・ジェネレーションギャップですかね。
所詮、入社して3ヶ月程度ではまだまだ信頼関係が築けてなかったんですね。
たぶん、私はそれが淋しかったんだと思います。