古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

マンションの供給抑制

2008-11-18 21:24:55 | 家計・住宅
10月首都圏マンション発売戸数、14カ月連続でマイナス(トムソンロイター) - goo ニュース


先日まで、温暖化で紅葉が冴えなかったのですが

今日

一転、私の住む松江でも

日中から、みぞれが時折降ったり

夕方には雪らしき物体がパラパラ

全国的に寒波が・・・





空模様も寒いのですが

経済の流れも寒いようですね?




マンション販売の低迷が続く中

ブランド力や営業力で強みを持つ大手不動産が

供給抑制に動き始めたそうです。

当初販売戸数をかなり下方修正

買う側の消費者購入意欲はどんどん減退しています

その様な環境下

調整することで採算悪化を回避したいそうですが・・・




1999年~2001年まで

景気回復を背景にマンションブームに突入

その後も好調が続き

2007年には、値上がりするまで待つ「売り渋り」なども

しかし

同年6月から施行された改正建築基準法と

アメリカからのサブプライムローン(未だ今ほど深刻化ではなかったが)

そして

今年、アメリカ発のサブプライムローンを原因とした世界金融危機

一気に

バブル崩壊後直後の厳しい状況へ追い込まれたようです。




マンションが売れなくなった本当の理由

みずほ証券の不動産アナリストの方は

建築費などの高騰での販売価格の上昇だそうです

一般サラリーマンが住宅を購入する年収5倍の基準を超えてしまった

そこで、消費者はなかなか購入に踏み切れないと

更に

購入希望者の方々の住宅ローン審査が厳しくなり

審査が通らない人が1年前より3倍に増えたそうです。

中小零細企業は金融機関の貸し渋りや貸しはがしも心配されます。




アメリカでは三大自動車会社の経営が厳しさを迎えています

日本でも住宅と自動車の販売が激減

いつかは、投げ売りもあるかも・・・

早く、このトンネルを抜け出す強いリーダーシップ・マンは現れないのでしょうか?


情報元:PowerFP


日本版サブプライム危機 住宅ローン破綻から始まる「過重債務」 (ソフトバンク新書 82) (ソフトバンク新書 82)
石川 和男,生駒 雅,冨田 清行
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る



只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします

にほんブログ村 経済ブログへ
(経済・生活・家計管理・貯蓄・節約・旅行・ライフスタイル等に参加中)

只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします


只今、ブログランキングに参加しています!応援を宜しくお願いします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。