
よくマイホームや住宅ローンのセミナーで
お話しする事は
マイホームを買うと言うことは
二つの人生で大きな買い物を同時に買っているのです
と お話しすると
セミナー参加者の方々は頭を傾げます
何故?
マイホームを購入すると
二つの大きな買い物なの?
マイホームは大きな買い物だと皆さんご存知ですが
もう一つ大きな買い物をされているのです
マイホームをご自身の貯めたキャッシュか
または
ご両親等に買ってもらう人は別として
大半の方はマイホームローンを組んで購入するはずです
マイホームローンや住宅ローンは
長い期間を掛け返済して行きます
また
借り入れた住宅ローンの金利が異なれば
二つ目の大きな買い物の大きさも異なります
だから
マイホームを購入するときには
住宅ローンの金利が何パーセントかは非常に大きな問題です
では前置きはこのあたりで
先日の1月5日付け日経朝刊には
~「フラット35」金利上昇が鮮明 1月1.12%、9か月ぶり水準~
アメリカ新大統領効果と言われる
長期金利がアップしてきました
長期金利上昇に伴い
フラット35の長期固定金利もアップ
昨年末の29日には
三菱東京UFJ銀行と三井住友信託銀行が
10年固定金利の優遇金利を0.05%と0.65%
4カ月ぶりに金利をアップ
その翌日の30日には
10年固定金利を
三井住友銀行とりそな銀行もローン金利をアップ
みずほ銀行もローン金利をアップ
ここで注意が必要な人は
もうすでに低い住宅ローンを利用している人です
長期固定金利の場合は今後どんなに金利がアップしようと
関係のないラッキーな人ですが
変動金利でローンを調達人は要注意です
直ぐに影響が出ないことで
ローン金利がアップしてから気づく場合も・・・
早い段階で長期固定に変更しないと
大変な・・・成るかも知れません
情報元:日本経済新聞
マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
