
日経の調査によれば
マンション修繕工事の財源が不足
所有者が払う修繕積立金の水準が75%も国基準を下回る
つまり25%しか積立なしってこと?
特に大都市に集まる超高層ビル(タワーマンション)は増額に不安
お金が不足して管理が出来ないと
周辺地危機に悪影響が
マンション劣化を防ぐには
12~15年ごとの大規模修繕が必要
新築後の初回は外壁塗装
2回目以降では給水・排水管やエレベーター
当然、1回目より工事費は膨らむと・・・
積立金が足りないと適切に修繕が出来なく資産価値の低下
資産価値の低下だけなら良いのですが
安全面は?
2011年には国土交通省が修繕積立金指針を策定
30年均等払いで15F建て未満は
月に178~218円(1平方メートル)
20F建てになれば206円が必要額の目安だそうです
当然ながら大半は
新築入居時に払うことが多い修繕積立基金はゼロで試算
一般的には
新築時の積立金は安く設定して
段階的に上げる計画を立てることが多いそうです
しかし
この方法は大丈夫でしょうか?
何故なら
高度経済成長の時のように
住民の所得は年齢とともに増えることが前提
その前提はもうとっくの昔に崩壊しているのでは?
日銀の調べでは
築20年以上で56%もの国の目標に未達です
原因は低成長で高齢化時代の限界が・・・
マンションの世帯主が60歳以上の比率は?
1999年には26%が2013年度には50%に
年金が下がる中での修繕費のアップは?
このままメンテナンスが厳しいと
そのうち高層マンションの付近を歩くことさへ危険に?
さらにその先は
ゴーストタウン化すれば大都市での地震等の災害で・・・
情報元:日本経済新聞
マネーの達人の新投稿は、皆が気になる医療保険は幾ら入れば安心か?
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
