
手に職をつけて海外で活躍したいと
転職を目指す人が増えているようです
それも握って
驚きの年収は1000万円
年間約200人も
年齢は20~40歳代の転職者が中心で
高収入への期待が人気の秘密だそうです
画以外では和食ブームも手伝って
和食店は約55000店に膨らんでいるそうです
何を握るのかは
お察しの通りお寿司です
食品衛生に通じた日本のすし職人は大人気
タイのバンコクでは月給が50万円以上も珍しくないそうです
高級店の料理長なら年収で1000万円に届くので
東京すしアカデミーではすし職人の養成を
魚のさばき方や目利き
すしの握り方などの基本技術と英会話を
2か月から1年かけて学ぶそうです
日本は伝統的な終身雇用や年功序列賃金制度が崩壊して
腕一本で稼ぐ職人が再評価され始めていると
一昔前の
10年修行して一人前などと言う伝統的な師弟制とは無縁で
時代の流れで突如現れすぐに活躍できる
ネオ職人が仕事と報酬の関係を揺さぶっているそうです
また
パソコンでスマホなどのアプリ開発で
絵文字スタンプなどを販売することで半年で2000万円を超える人
巨大なネットワーク時代の中で逞しく高額報酬をゲットする人
当然に企業も技能ある人の争奪戦へ
転職支援のインテリジェンスによれば
情報技術系職種の3月求人は3.26倍
人材難は従来型の企業の給与体系を超える報酬をもたらすそうです
ネオ職人は
以前からの常識である
就職イコール会社に入社などの常識を覆す可能性を秘めている
実践技能を学ぶ高専は就職内定率は98.7%
かたや4年制の大学は86.7%
これからは大学も個人の個性の伸長にも今まで以上に目を向けることで
多様な生徒を育て社会へ送り込む体制への変更も考え時かも知れませんね!
情報元:日本経済新聞

山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から
マネーの達人マネーコラム
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
on 2015/ 4/15
☆「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30
☆長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16
☆4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4
☆自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10
☆消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17
☆住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8
☆65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3
