
農業県でもある島根県
私の住む松江市は山陰の中心部で
農業は衰退してると言っても
中心部から離れ郊外には田や畑や山林が有ります
しかし
松江のスーパでの野菜は
以前から地元の産物では不足して
九州や北海道や関東や地元の中四国地方から入荷しています
その野菜が8月から9月からの長雨や度重なる台風で
一時は不足したり値上がったりで
野菜を探しにクルマを走らせたことが有りましたが
今は完全でないですが以前に近いように戻りました
ただ
一部の野菜のお値段はかなりの高値の野菜も有ります
家庭では何とかやり繰りしますが
予算通りでないと困るところが有ります
それは
小学校や中学校の給食です
自治体や給食センターは安い食材に変更したり
献立の見直しなどで悪戦苦闘されたようですが
野菜価格の高騰や品不足が緩和されなく
ついに
給食を中止に踏み切らざる自治体が出たようです

埼玉県川越市ではホウレン草を小松菜に
また北海道産のトウモロコシがなくキャベツのスープへ
東京都府中市ではニンジンやブロッコリーをキャベツやキノコで
三重県鈴鹿市の給食は予算の関係で給食を2日間のストップ
野菜の高騰で野菜の入れ替えなどの工夫も限界に
大阪府吹田市ではニンジンやジャガイモや玉ねぎの入荷が少なく
使用量を減らすなどの工夫を
鹿児島市の中央学校給食センターでは
生のニンジンから冷凍物へ変更など
当然ながら学校に野菜を卸す業者も採算割れ覚悟
この様な今年の台風の多さや食材の不足などの
リスクコントロールはそれぞれの自治体では限界でやはり
今後の地球規模の天候の異変などの対策は国が確りしなければ
今朝の特ダネでも給食がストップする事は番組冒頭で紹介
小倉キャスターが海外の多くの支援も大切だが
自国の子どもたちが困っている事にも対処してほしいと
今の安倍政権は今までの政権以上の外遊で
多くの国々に支援金の約束をしています
当然ながら出来るなら世界平和や貧困で困っている人々に大切ですが
少しは日本の困った事情にも敏感になって貰いたいですね
TTPばかり論議するのではなく
また健康割引などと称する耳当たりの良い制度作りも良いですが
福島の原発もまだ解決されていません
5年過ぎた東北の復興も進んでいるのでしょうか?
春先に会った熊本地震の復興は?
先月あった鳥取中部地震の対処は?
情報元:日本経済新聞
★画像は著作権、肖像権を侵害するものではありません。
★画像に著作権、肖像権に申し出があれば即時、削除します。
FPとしての具体的活動履歴は此方から見られます!(チェック)


にほんブログ村
チェック
↓ ↓ ↓
マネーの達人マネーコラム新作を投稿しました!
チェック
↓ ↓ ↓
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
チェック
↓ ↓ ↓
Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー
チェック
↓ ↓ ↓
