古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

お葬式の費用は減ったと言われるが・・・

2014-02-19 22:35:02 | 家計・生命保険(個人編)


にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



2月19日付日経朝刊に寄れば

日本消費者協会の「お葬式についてのアンケート調査」が

記事に寄れば

葬儀のコンパクト化で掛かる費用も色々ですが

全国平均の金額は?

199万9千円となり2010年より11万円の減少

この金額当然の事ながら

個人差や地域差が大きいことが分かります

個人差で見れば

故事の年齢や仕事関連や地域関連や家族関連など様々

地域に差で見れば

今までの風習などの違いや社会環境などでしょうか

どちらにしても残された家族関係者には掛かる費用が・・・

この調査は

3~4年に1度のペースで実施

今回で10回目だそうですから

ここ30~40年位の年代の流れが把握できるでしょう

平均額では2003年の236万円がピークで減少しているそうです

簡素な形式的には

直葬・・・通夜や告別式をしない火葬のみ

家族葬・・・身内中心の簡素な葬儀

直葬は今回の新聞記事で初めて聞きましたが

東京都内ではこの直葬が約3割を占めるそうです

ついで家族葬が約5割

周知して葬儀する人は2~3割に過ぎないようです

地方では周知する場合が多いかも知れませんが・・・

当然ながら個々の葬儀金額はバラツキが大きいそうで

関係者の間では平均額はやや高いとの見方が

しかし

周知しないと言うことは会葬者が少なく香典金額は少ない

従って

遺族の負担は多くなると経済研究所は指摘しています

ごもっともな意見だと思いますが

故事の意思が生前どうであったかにも寄るでしょう

何某かの葬儀に関連するお金の準備は必要です

頭に浮かぶのが

銀行等での預貯金や生命保険会社での生命保険

しかし

両者ともすこし迅速性に欠けています

最近は葬儀に備えるミニ保険が有るようです

NP少額短期保険の「葬儀費用あんしんプラン」がその様な期待に・・・

1口30万円の掛け捨てタイプで

1年契約で入院中でなければ79歳まで加入でき

99歳まで更新可能だそうです

支払い請求は

保険証券と死亡診断書をファックスすれば

翌営業日に保険金を支払う(継続契約の場合)そうです

60~70歳代中心に年間で5000件ペースで契約が増えているそうです

気になる保険料は?記事だけでは不明ですが検討する価値ありです

従来の生命保険も徐々にスピードアップしているようです

その他の商品では信託商品も

死期が分かれば葬式費用の贈与も有りか?

何にせよ突然無くなるの事が一番残された家族は大変でしょうか

それぞれが自分の死亡要因を決められませんので

記事には二つの図式が

一つ目は全段に触れた葬儀費用は年々減少していると

右肩下がりで費用は減少しています

2つ目が葬儀に参列した印象は?

形式的になり過ぎている・・・約47~48%

もつと質素にしたほうがよい・・・約37~38%

不必要なものが多すぎる・・・約32~33%

世間体や見えにこだわりすぎている・・・約31~32%

適当だと思う・・・約30~31%

あなたは今まで参列して如何でしたか?

あなたはご自身の葬儀をどうしますか?




情報元:日本経済新聞




自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」 ← 新しいコラム!


万が一の時に貯蓄でカバー出来ない経済リスクに色々な保険で対応する

1,死亡するリスク

2,元気で長生きするリスク

3,元気でなく長生きするリスク

4,高学歴リスク

5,相続税リスク

合理的な必要保障額を算出して、貯蓄と保険のバランスを考える事が重要


☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!



☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★



☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★



☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★    
     ↑ ↑ ↑
 「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!



家計の見直し・生命保険の見直し・住宅ローンの見直し
          ↓
活動地域は松江市、出雲市、雲南市、安来市、米子市、境港市外
          ↓
ホームページのアドレスが変わりました!

詳細はサイトをご覧下さい 



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。