古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

今日から値上げの夏が始まる!

2015-07-01 21:40:29 | 経済・家計

今年の夏は


今のところ涼しく冷夏の兆しでしょうか?


しかし


家計は火の車のように熱くなるかも知れません


今日購入した食パンのフジパンも値上がり


日経朝刊に食品メーカーが7月に相次ぎ値上げに踏み切るとの


新聞報道は嘘ではありませんでした


山崎パンは1日出荷分より168品目


平均で2.6%も値上げ


チョコレートのロッテは41年ぶりの値上げに


値上げの理由は


円安によるコスト高


原材料の価格高騰が背景にあるようですが


メーカーと小売りの駆け引きも激しくなると


当然


毎日必要な食料品ですから


消費者はより安く安全なものを探しますから


スーパーでの店頭やチラシで取捨選択が厳しくなりそうです


4月にトマトケチャップを値上げしたカゴメは


8月1日出荷分よりソースなどが4~10%の再引き上げへ




7月以降に値上がりする主な商品は

*家庭用小麦・パスタなど

日清フーズ    約1~6%

日本製粉     約1~8%

*パン

山崎製パン    平均2.6%

敷島製パン    約2~5%

*チョコレート菓子

明治       10~20%

森永製菓     約5.9~10%

ロッテ      約10%

*ソース

カゴメ      約4~10%(8月から9

ブルドックソース 約3~9%(8月から)

*お茶漬けなど

永谷園      約5~10%

*国産洋酒

アサヒビール   約9~44%

*納豆

タカノフーズ   約20%




メーカーと小売りとの駆け引きは激しく


値上げ以外の商品を値下げ要求を求められたり


消費者側からすれば


当然考えられるのが消費離れと目玉商品の時にまとめ購入とお店の選別


メーカーのさらなるコスト削減を期待したいことと


今銀行に100万円を預けたとしていくら利息が付くのだろうか?


1%?2%?3%・・・とんでも有りませんね!


その点国は春に3%もの消費税を上げ8%に


安倍自民党はいずれ10%にする予定ですが


一般企業などはその1%を稼いだりコストカットするのにも大変ですが


原材料などのアップは致し方ないでしょう


しかし


消費税やガソリン税など国のコントロールで可能なことは対処すべきでは?


もしかすると消費不況になるかも


それと言論の自由を認めない自民党若手議員などで


国会が進まないようなことは


税金の無駄遣いでは?


議員の削減など安保法案より先に取り組んでみたら如何でしょうか?





情報元:日本経済新聞



にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から


マネーの達人マネーコラム

☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!

「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
  on 2015/ 4/15

「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30

長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16

4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4

自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10

消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17

住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8

65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3


アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。