
日銀が7月2日に発表した
「生活意識に関するアンケート調査」では
5年後の物価に対して
「かなり上がっている」・・・26%
「少し上がる」 ・・・58%
そして
こんなコメントが
日銀が異次元緩和を導入する直前の
2013年2月~3月調査では
「かなり上がっている」・・・28%
「少し上がる」 ・・・54%
異次元緩和から2年余り過ぎたが
この調査から家計の物価見通しに明確な変化なしと
しかし
この調査は何かに役立つのだろうか?
経済エコノミストでも5年後の物価を的確に当てる人は?
不可能だと思うのですが・・・
一般の人に5年後の事を聞いて・・・
家計簿をつけていない人も多い中
5年先のキャッシュフローも考えていない人が多い中
何故5年先の物価が予想できるのか?
日本は大半の物資を海外に依存している
為替は日々動いている
そして金融は日本の思惑だけでは動かせない
各国の政治リスクは?
地球全体の自然リスクは?
もしその数字が
物価アップの希望値だとすると
家計は大変なことになります
どう考えても収入はそこまで増えないでしょうから・・・
今回の調査は
今年の5月~6月に4千人を対象に調査し54%の回答
1年後の物価上昇率の予想は?
平均で4.8%と前回3月調査と同じだそうです
この数字はいい線だと思います
7月から色々な商品がかなり上がったり上がる予定だから
家計はかなり厳しくなるのかも知れませんね
情報元:日本経済新聞


にほんブログ村
山陰ケーブルテレビの「旬感おもっせワイド」“老後のお金は いくら必要?”に出演しました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
当日の様子は此方から
マネーの達人マネーコラム
☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!
☆「大学合格の喜びと不安」が同時にやって来た 予想以上に必要にるお金
on 2015/ 4/15
☆「生命保険の必要保障額」は何を基準にすべきか?
on 2015/ 1/30
☆長生きリスクにどう対処すれば良いのか? 年金の未来予想図から老後資金を考える
on 2014/ 7/16
☆4月から変わる女性の生命保険必要保障額 遺族年金改正で
on 2014/ 4/ 4
☆自分に本当に必要な生命保険を判断する「5つのリスク」
on 2014/ 1/10
☆消費増税に備える 生命保険料(固定費)節約の基本的な考え方
on 2013/10/17
☆住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク
on 2013/ 8/ 8
☆65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わるか?>
on 2013/ 5/ 3
