古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

パソコンや名刺や封筒に!

2010-09-24 19:26:02 | 経済・地方・経営

各自治体は現在

不況による税収減を受け

今まで以上の営業活動が活発のようです

兵庫県では

県職員の使用するパソコンを

朝一で起動させると

パソコンの画面が・・・

大手銀行の企業広告が現れるそうです

それは

コンピューターウイルスではなく

パソコンを使用する職員向けの広告だそうです

当然タダではなく月々約10万円

パソコン起動後10秒間広告が流れるそうです

県庁内には1万台のパソコンがあるそうで

職員が毎日見る効果は大きいそうです

人は毎日見聞きして馴染みある所を・・・ですか?

毎日のようにパソコン起動時に

地元○○銀行と見れば

馴染みが薄くても何かの機会に利用するかもしませんね

また

県の担当者は「月10万円だが貴重な財源」だそうで

それほど自治体の台所事情は財政難に





長野県宮田村では

2008年4月から職員名刺の裏に企業の広告を

地元企業に限定して

観光ホテルや地ビールメーカーなど5社分を印刷

当初は違和感があったらしいですが今では村おこし感覚が・・・

村おこしのために名刺交換時には地場企業の宣伝を





また

広告付きの備品の寄付を受けつけるケースも

西宮市では2007年から

市立図書館で発行する貸出票の用紙を

同じ市内の歯科医院から現物寄付で

神奈川県厚木市では業務用封筒を企業の寄付で調達

当然両方とも広告入りで

年間数十万円から百数十万円の経費削減に繋がり

企業側も行政の仕事を通してPR出来るメリットが





ただ

この不況下で広告主の確保に苦労しているようで

千葉県松戸市では職員の給料明細書に保険会社の広告を募集

3枠の内1枠が埋まらずに人事課職員が電話で営業を続けているそうです

私の事務所にも

以前公共の交通機関から広告の依頼が有りました

当然広告する職種と規模からしてお断りしましたが

地元の自治体と地元企業のコラボは良いことですが

広告探しも不況下の中大変でしょうね!




情報元:PowerFP




自治体の広告導入ガイドブック

日本能率協会総合研究所

このアイテムの詳細を見る


FP相談コース大幅に値下げしました!更に!子供支援割引も併せて実行!

詳細はサイトをご覧下さい 

メールでのご相談は
  ↓ ↓ ↓

メール相談コーナー~遠方の方でも、メールにて時間場所を選びません!直接対面でのご相談も受け賜っています~島根県の松江市を中心に活動しています、ファイナンシャルプランナー(FP)の古川FPです。全国出張も可能です。~



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村



育児ブログ・ランキング



古川FPも個人と事業所として応援しています!~リメンバーしまね~
  ↓ ↓ ↓
リメンバーしまね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。