古川FPのブログ「勝手気ままなFP独り言」

古川FPが島根と松江市を中心にクチコミとITを駆使して企業コンサル・地域観光興し・個人家計見直しを、自由に感じたままに!

住宅ローン激減はアベノミクスの賜物か?

2014-07-17 22:02:39 | 家計・住宅

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村


日本銀行が7月17日に

主要銀行貸し出し動向アンケート調査を発表

その調査によれば

消費税増税が導入された4月以降の

4~6月の個人資金需要判断指数(DI)はマイナス10

この調査は

2000年の4月から行われているようですが

調査開始以降で最高によかったのは?

前回の調査時でプラス20

今回は30ポイントも落ち込んだことになります

今回の落ち込みは過去最大だそうです

低下したのは2期ぶりで

2009年10~12月以来

約4年半ぶりの低水準の模様です

原因は?

当然ながら今春4月の消費増税による

住宅建設の駆け込み反動で住宅ローン需要が激減

以前から消費増税後は激減するだろうとの予想が的中

まぁ~誰が考えても的中か

世界の経済はどうだろうか?

中東の情勢が緊迫している状況か?

ガソリン代がどんどん値上がってゆく

アベノミクスの恩恵有る人は良いが

アベノミクスで苦しんで更にガソリン高なので・・・

まぁ~経済成長の動向は想定内で徐々に下降なのか

また住宅ローンの話に戻りますが

住宅ローン資金需要判断指数(DI)は前回から31ポイント低下のマイナス17

調査開始以来最低だそうです

アベノミクスは想定内なのか?

理由は?

各金融機関とも住宅投資の減少が理由だと

消費者ローンのDIも13ポイント減少のプラス2

今回の調査は

国内主要の50金融機関を対象に

6月10日~7月8日と最近の空気を反映している




情報元:日本経済新聞




4月から変わる女性の生命保険必要保障額 ← 新しいコラム


遺族年金改正で

1、遺族年金の支給対象に男女差がなくなった

2、なぜ改正されたの?

3、遺族基礎年金は一体幾ら貰えるの?


     そして
      ↓
今までプランニングしていた妻の必要保障額は大胆に見直せるようになります

注意することは?

お子様が18歳になるまでとそれ以降の給付額





☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★←←←「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!



☆★TVのTSKスーパーニュースの「超低金利住宅ローン」コーナーに出演しました!☆★



☆★株式会社アオヤマミュージックアリシエイツ・株式会社シンガ・エンタープライズ様のサイトに古川FPが撮影した写真を紹介頂きました。☆★



☆★Webコラム「マネーの達人」へ寄稿中!古川修一のコーナー☆★    
     ↑ ↑ ↑
 「マネーの達人」Webサイト「古川FP」も此方にもマネーコラムを寄稿中!!!



家計の見直し・生命保険の見直し・住宅ローンの見直し
          ↓
活動地域は松江市、出雲市、雲南市、安来市、米子市、境港市外
          ↓
ホームページのアドレスが変わりました!

詳細はサイトをご覧下さい 



アメブロ始めました→此方はデジタル・トイカメラの写真とFPのつぶやきを・「気ままFPフォトメモ」で 

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。