東京学生マンション 管理人常駐 フルリール練馬

東京で初めてのマンション生活をしている学生を おばさんスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記

詳細

岩手県からの内見

2023年11月18日 | 学生マンション日記


やっぱり フルリール練馬には花が欲しいわ
フルリール(花が咲く)

春の花 ビオラを24ポットその他を
朝から二人で空いている鉢に全部植え付け
そして飾り付けまで完了。

エントランス辺りでウロウロしている事が多かったので
色んな学生さんに逢えました。

なかでも これからフィギュニアスケートの大会に行くところの
お嬢さんに出会い『行ってらっしゃい。頑張ってね!。』
コートの中の襟元にはコスチューム?衣装?が覗いて見えました。

今頃は それぞれに国家試験が有ったりもしますが
体育系の大会も盛んです。

この処 ず~~と関東圏が続いていたのですが
今日は珍しく 岩手県からマンションの内見にお出でになりました。
初めての一人暮らしのサポートが出来ればと
あれも これも 教えておかなければと色々と毎回お話をしているのですが
洗濯機のフイルターの掃除の話を聞いて

ユニライフさんの案内の学生スタッフさんが
『フイルターの掃除をしてみました。』そう言ってました。

フルリール練馬のエレベーターの中に
4年間掃除をしなかった洗濯機のフイルターの
ホコリが真っ黒にカビた写真を掲示してあります。
たしか1年生と言っていたと思いますから半年分でしよう。
次は エアコンのフイルターの掃除をしましょう。

フイルター掃除の仕方が分からない方は
どのスタッフでも(おばあちゃん・おじさん)に声を掛けてください。

出来ないとママ・パパにもなれませんよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験だから起こして

2023年11月16日 | 学生マンション日記


空の色が素晴らしく真っ青だった
こんな時は 富士山がとても近く見えます。(現在は5階からのみ見えます)

昨夜 『明日 大事な試験があるから 起こしてください。』
と電話が有ったので ちょっとからかってみました

『いいわよ。 4時?5時?。』
『ウッ!…いえ! 7時半でいいです。』

約束どうり 7時半にエントランスからインターホンを
『ピンポ~~ン。ピンポ~~ン。』それだけで起きていました。

本日は快晴で爽やかな試験日よりの様で
早く出て行かれる学生さんに『今日は早いけど試験?。』
と 何人かに聞いてみましたが 彼だけだったようです。

夏ミカンの様な物体は『なんですか?。』とよく聞かれるので
鉢に大実レモンと書きました。
12個くらいぶら下がっていますから
年が明けたら スッタフ一人2個ずつ分け合い持ち帰ります。
私は はちみつ漬けレモンを作る予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中 布団が干されている風景

2023年11月12日 | 学生マンション日記


たしか 昨日もおとといも雨が降り
とても寒くて 暖房が必要になりました。

今日も寒い朝を迎えてマンションを見上げて見たら
4階に布団が干されたままです。???

近くに コインランドリーがあるからと安心して
雨の中でも干したんでしょうか?

羽毛布団なら大丈夫でしょうが
どう見ても 敷布団の様です。
2階までなら なんとか長い物干しざおで取り入れられますが
4階ではお手上げです

どうか 気が付かれましたらご連絡をお願いいたします。
勝手にお部屋に入って取り入れてあげたいほどですが
連絡もなく お部屋に侵入は出来ませんので連絡をお待ちします。

連絡が取れました。

この処 カギを無くしました。などが久しくありません。
皆さんとても気を付けて頂いているようです。助かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアの間から顔を出すと(*_*;

2023年11月05日 | 学生マンション日記


連日25度越えの暑い日が続いています。

数年ぶりの文化祭で
フルリール練馬のご父兄も大勢いらっしゃいました。
お車も長野県・静岡県・三重県などなど。
ご父兄であれば いつでも自由に無料でお使いいただける
駐車場を備えていて 本当に良かったと思える瞬間でした。

これからも 卒業までの間に
頑張っている親も東京で楽しめる日も作ってください。

今回も沢山のゴミが出ましたが
明日から綺麗になったお部屋で勉強がはかどる事でしょう。

例年この11月は毎週土日は
来春入居の為のマンション見学が続くのですが
今日は珍しく誰もお出でになりませんでした。

それをいいことに
隣地の空き地のコキアを抜いて
春には菜の花を咲かせる準備をしていました。

練馬でコキアが赤くなっているのが珍しいので
毎日、朝早くはおばあちゃんたち年寄りが散歩ついでに覗き込み
その後は犬の散歩が
午前中・午後問わずいろんな方が足を止めて
カメラを向けて行かれます。

コキアの中に埋もれて作業をしている時は
道からは見えないのですが
腰が痛くなった時など、ヌッと立ち上がると
お互いにビックリするのです。

どうして住宅街にコキアがあるのか知りたいらしく
何かと話しかけられるので
出来るだけ コキアに埋もれて 
見つかっても顔を合わせない様に お尻を向けています。
空き地一面のコキアは0円です。

元は1本のコキアの枯れ枝からのこぼれ種で
一面びっしりと生えたコキアのお陰で
草は残らず死滅しました。

草取りをしなくて済んだので
それに味を占めて 
次は3月末までは菜の花とクローバーで草退治
4月1日入居の時の臨時駐車場にするのに
3月末には刈り取ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション見学の季節

2023年10月28日 | 学生マンション日記

のち
危険な暑さの夏が長くて
朝5時起きをして水やりをするのが日課になってしまい
一応5時に目が覚めるものの まだ外は真っ暗で・・・もうひと眠り。

今月に入ってからの土日は 
チラホラ 見学の方がお見えになるようになりました。

今日も群馬県からでしたから 思わず『近いじゃない』
と言ってしまったら 彼のお顔には ???
北海道・沖縄・東北・近畿他
関東圏はフルリール練馬にとっては近県にあたります。

本日のユニライフさんの案内人は2年生でした。
『昨年も来ました。』え~~。ゴメン。
2年目ならと お部屋に案内してあとはお任せしました。
そのユニライフ案内のお嬢さんは
夏の間はパン屋さんのアルバイトをしていたので
残ったパンを頂いて帰れるので 夕食にした。

学校の近くから自動車学校の送迎バスが出ていたから
フルリール練馬 徒歩圏にある北豊島教習所で運転免許を取ったそうです。
おめでとう。
学生ならではのそんなお話も聞けたりするので楽しいひと時です。

コキアも真っ赤に染まり 
鉢の花も秋仕様に仕立てて 春物の苗を育てていると
ウエノさんが 『エントランスの花も替えます。』

秋らしく 
ご実家で育てているススキ(パンパスグラス)と共に飾って下さいました。

2~3日したら 少し寂しいから赤い花も。。。と

その写真は動画になってしまったので
最初の一歩だけ 後は是非フルリール練馬でご覧ください。

撮りなおしました。

10月29日 今日の見学は静岡県からでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合鍵も全部無くしたら・・・

2023年10月22日 | 学生マンション日記


とあるお嬢様 金曜日夜に鍵を無くしました。
合鍵は?『それも無くしました。自転車の鍵も。』

合鍵がお部屋にある場合は 私が一回お部屋を開錠してあげれば
取りあえずなんとかなるのですが

合鍵も無くして その後再発行してもらっていないから
24時間対応の管理会社に連絡をして頂く事になりました。

その様子を そばで見ていましたが
あいにく週末ということもあり 
鍵の再発行は週明けになるとの事でした。
学校・バイトの出入りの度に管理会社に電話をして
開け閉めしてもらわないといけない状態です。

やむなく 出かける時間を聞いていてその時間は対処できるよう
そして バイトの帰り時間に合わせて 寝ない様にする。

明日には無事 鍵を手に入れられますよう望みます。

何処に鍵をしまっているの?と聞いたら
『バックの中のファスナーのポケットです。』
『無くなる訳ないよね。(笑)』
子供の時からいろんな物を無くしてしまっていた 困ったちゃんに
明日までお付き合いします。

自転車の鍵はいくつも落とし物としてぶら下げてありますが
中々無くなりません。

風に飛ばされたであろう洋服もぶら下げてあります。
まだまだ気になる事が
自転車の空気が抜けたままで長期間放置されていますが
遅刻しそうだから自転車の乗ろうか・・・と思っても
すぐに乗れない自転車が10台くらいは有るでしょうか。

フルリール練馬にお住まいになると
もれなくおばちゃん?おばあちゃんが付いてきますから
『ほら、ゴミの中に缶が入っているから出して!』
『どこ行くの?』
『お帰りなさい』
きっと なんだ家にいる時と変わらないな
そう思われているかも知れません



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちんと揃えて置かれていた靴

2023年10月14日 | 学生マンション日記


酷暑から衣替えも終わらないうちに秋となりました。
長い間の どうにもならない暑さを耐えているだけの日々から
突然過ごし易くなって

0円ガーデニングに突然目覚めました。
勝手に芽吹き 暑さに耐えに耐えて こうなりました。

ここは 来春の入居の時の臨時駐車場になります。
そこに勝手に芽吹いた苗を鉢で育てたものが6鉢。

並べて置くと出入りの邪魔になるくらいに育ちました。

そしてしばらくは 種まきにさし芽に鉢の植え替えに
日々 精を出しておりましたが
半袖では寒く感じられて ついに半衣替えを決行
その際には 断捨離も兼ねています。

まだまだ綺麗だけど もう着ないだろうな。
えい!やあ!とゴミ袋へ

今日はゴミ置き場の棚にきちんと揃えられた
(女性用靴 ヒールのついた昔ハイヒール 今はパンプス?)
が 鎮座していました。

捨てるに忍びないから きちんと揃えて捨てたのではなくて
置いた感じ感が漂って。。。わかるな~~。

『ウエノさ~ん。』『あら!ゴミ袋に入れればいいのに。』容赦なくポイ

そうそう
今日は衣替えの為にか 多くのご家族がお見えでした。
中にはお布団を抱えて出たり入ったりしている方達も。

近くのコインランドリーに持って行って
洗ったり乾かしたりしていたようです。
敷布団もも抱えていたので
お聞きしたらコインランドリーで乾かしてきたのだそうです。

私も夏の掛け布団などはコインランドリーで洗ったりはよくしますが
敷布団まで入るとは思いませんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車置き場133台分

2023年10月05日 | 学生マンション日記


133台分の自転車置き場の清掃を思い切ってやりました


朝9時から4人で
一人男スタッフの横山さんが自転車移動係

幸い 高圧洗浄機も2台あるので
私と上野さんが高圧洗浄機を操り
静かな花田さんが大量の雑巾を使い拭きあげていきます。

最初は午前中は学校に行くのに
自転車の出入りが多いから 午後の方が良いかもと言いながら
思い立ったら吉日と 見切り発車しました。

ほとんどの学生さんは学校に行く時は駅まで歩いて行くので
大丈夫だろうと始めましたが
途中数人の学生さんにご迷惑を掛けました。

機械音がうるさいので『横山さん自転車出して』と大声で叫び
代わりにホコリも綺麗に流して拭きあげてみんなで『行ってらっしゃい』
休憩も無く3時間で終了する事が出来ました。

長らく使っていないであろう自転車はホコリまみれて
タイヤの空気が抜けたままの自転車も沢山ありました。
それらも ついでに高圧洗浄で埃を吹き飛ばし拭きあげしてあります。

とあるお嬢様学生は自転車の空気の入れ方も分からないそうです。
そんな中 
完全に空気の抜けた自転車に乗って行こうとするのを
スタッフ全員で『やめなさい。』『タイヤが外れてチューブもパンクするから』
『空気入れの黒いゴムの蓋とかの部品はダイソーで売ってるよ』
説得されて乗るのをあきらめていました。

高圧洗浄2台の騒音とスタッフ4人の負けない騒音で
静かに勉強しているか休校でゆっくり朝寝をしている
お部屋の方達には迷惑を掛けました。

丁度12時で終了して 戻ろうとしたら
学生3人が新しい自転車を組み立てている所に出会いました。
『買ってもらったの自分でかったの?』
誇らしげに『自分で買いました。』

組み立ては一人で出来ないだろうと友達に来てもらったのだそうです。
そのお友達は 実家の方の友達か 東京の友達か気になり聞いたら
茨城県(だったか)・群馬県・東京 だそうです。

撮るわよ。と声掛けして記念に。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばあちゃんには逆らえないね

2023年09月29日 | 学生マンション日記


マンションには宅配ボックスがあるのですが
時には 満杯になってしまう事もあります

そんな時には 何日も入れっぱなしのお部屋の学生さんに
電話をして、通じなかったらSMSで

〇月〇日から宅配ボックスに入っていますが
満杯になりましたので お部屋の玄関に入れさせて頂きます。

そんな風に連絡をして
お部屋の玄関に移動させて頂いています。
本日も数部屋のお部屋に移動させて頂きました。

その際に
ドアのチャイムを押して『お荷物入れま~~す。』
スタッフそれぞれ 声かけは違いますが 
チャイムに声掛けをして お部屋の鍵を開けたら
『あら居たんじゃない。連絡あったでしょ。ダメじゃない』など
吹き抜けのパテオを通して下まで聞こえて来ました。
孫と変わらない学生さんだからのやり取りですね。

管理人室に戻って笑いながら
『いたのよ~~
『ばあちゃんには かなわないね』
それを話題にコーヒータイムもいいもんです。

連絡係の私は 学生さんと思って SMSを送ったら
丁寧なお返事があって大変恐縮しました。
お母さんからでした。
あ~~ 彼に悪い事をした。
もしかしたら 今頃『ダメじゃない。』とお説教されてるかも
ゴメンナサイ。

宅配便や郵便局のLINEで友達登録とか
メンバー登録をして置けば宅配ボックスに入った際
持ち帰った際にスマホに連絡が入るのですが
それをしておかないと
郵便受けを見ない限り 荷物が届いた事さえ知らずにいます。
決して悪気が有った訳ではないのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切な自転車屋さん

2023年09月26日 | 学生マンション日記


完全に空気の抜けた電動自転車に少しだけ乗っただけで
タイヤがガクンと全部外れ
中のチューブも飛び出してホイールに絡み 
悲惨な状態で動けず スタッフに手伝ってもらって
動かないタイヤを台車に乗せて
近くの自転車屋さんに2人がかりで押して行きました。

その自転車屋さんには いつも助けられています。

今回はタイヤを元道理にするだけじゃなくて
チューブも破けただろうと覚悟していました。
数時間後取りに行きましたら
『空気を入れる部品を取り換えたから 1000円。』
チ・チューブは?『調べたら 大丈夫だったよ。』

それでも今回が一番高い修理代でした。
口コミ 4.7 は納得です。

この自転車屋さんは平和台に向かっていく途中の
べるずふぁみりー 練馬区田柄1丁目4−23
この店で買った自転車は要らなくなったら無料で引き取ってくれるので
フルリール練馬の学生さんも利用しているようです。

引っ越し荷物として運ぶと引っ越し料金が高くなるので
毎年 自転車が2~3台は粗大ごみに出ています。
光が丘駅のイオンの1Fとリビン2Fに
平和台駅前のヤマダ電機地下1Fにも自転車屋さんがありますが
近年多くなってきた
通販で自転車を買い求める学生さんも増えて来ました。
どうしても 組み立てがうまくいかなくて
べるずふぁみりー に持ち込んで助けてもらっていました。

こんな昔からの店もあれば 最近ぐっと増えた
無人店舗もいつの間にか増えています。
人情も便利もどっちも大切ですね

 
 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

+81 あの国からじゃないか

2023年09月24日 | 学生マンション日記


ようやく灼熱地獄から解放されたようです。
私だけでなく学生さんも
お部屋のゴミを片付ける気分になったのか
マンションの人口が増えているのか
昨日も今日も 大量のゴミに、
ペットボトル入れが溢れんばかりになっていて
慌てて 整理を致しました。

ヤマトや佐川宅急便のも貼りだしてありますが
昨日SMSに
『お客様が不在の為 お荷物を持ち帰りました。
ご確認は以下からお願いいたします』とリンクが張られていました。

あぶない!あぶない!
ずっと家にいたのに オカシイ それに
エレベーターや掲示板にヤマトや佐川などの宅急便の
メンバー登録の案内も出してあります。
当然我が家もメンバー登録をしているので
当方宛ての宅配物はそこから連絡が来ます。

SMSの差出人が+81では中国ですね。
いろんな国からオレオレ電話が入りましたが中国は初めてです。

テレビを見なくなって 風邪薬?解熱剤?
が手に入りにくくなっているらしい事を知らずにいたのですが
ネットのニュースを見て小学校でインフルエンザが流行っていて
学級閉鎖が頻発しているらしい事、
熱を出して病院に行っても解熱剤など必要な薬が薬局でも不足しているとか。

あわてて常備薬にしている 漢方の葛根湯

少しだるいかな、もしかしたら風邪をひきそうかな
そんなときの為の私には大事な薬があと少ししかないから
今のうちに買っておこう。

ドラックストアのその棚にあったはずなのに ・・・
2軒目のドラックストアも いつものは無くて あまり知らない物でした。
3軒目でようやくいつもの葛根湯を全部買いました。
2箱しかなかったのです。だから2箱全部。

私のように 今必要ではないけど無くなりそうだとか
必要になるかもからと買う人が多いのでしょう。

一人暮らしの学生さんに引っ越してくるときには
解熱剤は必ず持ってくるようにお願いしています。

歩いていける所に
救急病院の光が丘病院が24時間あいていますが
初めてで病院の紹介が無いと 
お会計の時には夜間は大体1万円位かかってしまいます。

近くの病院が開いている時間に
熱があるなら病院に電話をして時間指定で行かれることを進めます。
早速 明日にでもエレベーターの中にも
診療・検査医療機関リストを貼りだす事とします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天からの雨シャワー

2023年09月20日 | 学生マンション日記


今日はお彼岸の入り
23日秋分の日が土曜日なので高速道が混まないうちにと
本日 お墓参りに行って来ました。

スタッフへのお土産に農協の直売所でお野菜と
上野さんへは野菜の苗を買ってきましたら
お土産が なぜか鉢に植え付け 
残りはコキアの隅っこに植え付け始めました。
夕方から雨の予報が出ていたのですが
それが早まって ポツン!ポツン!ザ・ザー
2人とも全身ずぶぬれになりながらも 植え付け完了

私はそのままシャワーを浴びれましたが
上野さんは 近いと言えども自転車に乗って
天からの雨シャワーを浴びながら帰って行きました。

こんな雨だと 
自転車置き場に行く大型自動門扉が
雨に反応して 開いたり閉まったりしてしまうのですが
幸い昨日 門扉の改良工事をして頂いたお陰で問題解決です。

中から出る時には
自転車を降りる事無く右側にタッチするだけでス~~と
扉が開きます。

前から住んでいる学生さんは
暗唱番号を押して 大きな重い扉を押し開けていたのが
最近は側に近づくだけで 
ス~~と開いて(*_*; ビックリしていました。

勝手に開くのは 不安なので 再度暗証番号をピッ・ピッ・タッチ。
 
夏休みが長くて 最後に帰ってきた学生さんは開け方も分からない状態。
そして 
今回は中からタッチセンサーで開ける と目まぐるしく変わりました。

変更に変更を重ね おおむね大成功でしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ!あるある

2023年09月14日 | 学生マンション日記


先日お風呂の排水が詰まったと連絡が入りました。

排水管洗浄はしてあるのに 
詰まったのは大変な事になっているのかと思ったのは
数年前にもお風呂から水が下の階のお部屋にまで被害が及び
その後の対応が大変だったからです。

そのお部屋は テレビでも見た事の有る
片付けられないお部屋 そのもので

お風呂の中も洗い場も廊下も膝位までゴミ・ゴミで
排水口も詰まっているのに
ゴミの中でシャワーをず~~と浴びていたので
水が廊下に溢れても ゴミで見えない為
お部屋も共有の廊下にまで流れて 
ついに下の階まで被害が及びようやく発見された事が有りました。

『24時間対応の管理会社0570-20-0166に電話をお願いします』
そう伝えたのは
工事が必要な事なら学生さんは保険に入っていることもあり
まずは 管理会社に相談した方が良いかと思いました。

その後 どうなったのか気になり聞いてみましたら
ただ 『髪の毛でした。』と聞き一安心しました。

髪の毛はとっても 曲者です。
空室になって清掃会社に清掃して頂いた後も髪の毛には悩まされます。

髪の毛が落ちてないか調べたうえで
再度フルリール練馬のスタッフが仕上げのワックスを掛けるのに
髪の毛が落ちない様に 
ヘヤ―キャップを被ってからワックスを掛ける程です。

毎日・毎日スタッフが廊下を行ったり来たり
清掃をしているのも
大きなゴミは一切落ちていなくとも
髪の毛だけは毎日落ちているので清掃は欠かせません。

白い髪の毛が落ちていましたら 私のものです。

ちなみに ひざ程ゴミをため込んだお部屋の方には
その後は契約解除させて頂きました。

排水口に溜まった髪の毛を取る事も覚えて
洗濯機のゴミ取りのゴミを取り除いて洗濯をする事も
エアコンのフイルターを外してホコリを取る事も覚えて
ごみを分別して出す事が出来れば
主夫・主婦になる勉強も出来ました。

頑張れ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関越道で埼玉県へ

2023年09月11日 | 学生マンション日記


空が曇っていると33度で太陽が出ると35度
まだまだ暑い

埼玉県の農協でお花を買ったついでに
数種のお野菜をスタッフのお土産として選んでいる最中は
上野さんは 行方不明になっていました。

スマホも通じなく どこへ行ったのか??探し回っていたら
直売所の裏手にある 花苗や野菜の苗専門の農協に入り込んでいました。

両手で持てなくて足元にまで 野菜の苗を並べて
お会計中の姿を発見しましたので
大声で 『今からそこまで車を持って行くから~』とどなり声をあげ
お迎えに行きました。

トランクにはお野菜の苗とお野菜をいっぱい積んで帰って来ました。

腰が痛い痛いと言いながら
『出来立てのお野菜は美味しいから もうスーパーで買えないね~。』
と言われると たい肥を作って 固い土を掘り起こし開墾して
スタッフ全員に『今日はキュリが食べごろ』
『今日はトマト取って行って。』と余念がありませんでした、

最近になってようやく何も取れなくなってしまったら
元々家が建っていた所で 

石もコンクリートにも負けずひとり頑張っている上野さんに
容赦なく『今度は何が出来るの?。』とみんなが聞くからでしょう。

沢山の野菜の苗を買っていました。

楽しみですね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指が覚えている暗証番号のせいで

2023年09月10日 | 学生マンション日記


空振り台風のお陰か 数日間涼しく過ごせました。
が・・・今日は猛烈に暑く感じます。

学生さん達 全員が戻って来てる様でも
今日も 『自転車置き場のタッチセンサーの暗証番号が分からないんですが』
現地まで出向かなくとも我が家のインターホン越しに
『2〇〇Eよ』『あっ そうか。』

たしかに今までのボタン式の暗証番号は
数字より指の方が反応して 押していたような気がします。
あらためて 暗証番号はと言われると『❓』
少々間をおいて答えるのがやっとです。

長く入居している学生さんの方が大変かもしれません。
雨でも反応してしまうセンサー対策がこれから始まりますが
中から出る時にもその為にタッチセンサー使用になりそうです。

今対策中ですので
しばらくお待ちください。

北豊島自動車学校の側に新規開店した
丸源ラーメン 練馬光が丘店
こんなに近くなのに まだ行ってない。
隣はゆず庵に ガスト 123席もある巨大マクドナルド(深夜も)
他にも一杯 行きたいとこがあるから丸源はまだ先になりそうです。

皆さんは行ってみましたか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町線・副都心線・大江戸線

日本大学(江古田) 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵野音楽大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
武蔵大学 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) 10分
立教大学(池袋) 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 9分
早稲田大学 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 13分
目白大学(新宿) 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 15分
日本女子大学(目白) 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 15分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京理科大学(神楽坂) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
法政大学(市ヶ谷) 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 21分
東京交通短期大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 9分
学習院大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 11分
学習院女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 13分
お茶の水女子大学 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 13分
青山学院大学 平和台→(副都心線24分)→渋谷 24分
上智大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
大妻女子大学 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 23分
女子医科大学 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 29分