空が曇っていると33度で太陽が出ると35度
まだまだ暑い
埼玉県の農協でお花を買ったついでに
数種のお野菜をスタッフのお土産として選んでいる最中は
上野さんは 行方不明になっていました。
スマホも通じなく どこへ行ったのか??探し回っていたら
直売所の裏手にある 花苗や野菜の苗専門の農協に入り込んでいました。
両手で持てなくて足元にまで 野菜の苗を並べて
お会計中の姿を発見しましたので
大声で 『今からそこまで車を持って行くから~』とどなり声をあげ
お迎えに行きました。
トランクにはお野菜の苗とお野菜をいっぱい積んで帰って来ました。
腰が痛い痛いと言いながら
『出来立てのお野菜は美味しいから もうスーパーで買えないね~。』
と言われると たい肥を作って 固い土を掘り起こし開墾して
スタッフ全員に『今日はキュリが食べごろ』
『今日はトマト取って行って。』と余念がありませんでした、
最近になってようやく何も取れなくなってしまったら
元々家が建っていた所で
石もコンクリートにも負けずひとり頑張っている上野さんに
容赦なく『今度は何が出来るの?。』とみんなが聞くからでしょう。
沢山の野菜の苗を買っていました。
楽しみですね~~
空振り台風のお陰か 数日間涼しく過ごせました。
が・・・今日は猛烈に暑く感じます。
学生さん達 全員が戻って来てる様でも
今日も 『自転車置き場のタッチセンサーの暗証番号が分からないんですが』
現地まで出向かなくとも我が家のインターホン越しに
『2〇〇Eよ』『あっ そうか。』
たしかに今までのボタン式の暗証番号は
数字より指の方が反応して 押していたような気がします。
あらためて 暗証番号はと言われると『❓』
少々間をおいて答えるのがやっとです。
長く入居している学生さんの方が大変かもしれません。
雨でも反応してしまうセンサー対策がこれから始まりますが
中から出る時にもその為にタッチセンサー使用になりそうです。
今対策中ですので
しばらくお待ちください。
北豊島自動車学校の側に新規開店した
丸源ラーメン 練馬光が丘店
こんなに近くなのに まだ行ってない。
隣はゆず庵に ガスト 123席もある巨大マクドナルド(深夜も)
他にも一杯 行きたいとこがあるから丸源はまだ先になりそうです。
皆さんは行ってみましたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
昨日は夕方からマンションのベランダを眺めまわして
母のごとく(おばあちゃん) 心配していました。
そう印刷して エントランスに貼り付けました。
その甲斐が有って
かなり多くの部屋で 洗濯物を取り込んでくれたようです。
台風のニュースはほとんど知りません。
帰ってきた学生さんに 『台風が来るけど知ってる?』と聞いたら
ビックリした顔をして『テレビはあるけど 見ないんです』
何処だろうと
慌ててリモコンに手を伸ばすくらいですから仕方ありませんね。
次の時には 同じように貼り紙をしても
取り込んでもらえるかどうか心配です。
一人ひとりマイ薬品・マイ手袋・全てこだわりがあります。
棚一杯に並べている上野さんには誰もかないません。
その上 自分でお片付けをしているのですから
マイ棚の領域が広がるのは無理のない事です。
今夜から台風による雨になりそうです。
すでに スタッフ全員で台風の警戒を始めました。
まだ マンションのベランダには
沢山の洗濯物が干されたままのお部屋が数多く見られます。
すっかり乾いているだろうと思われますが
その洋服・下着が必要となるまで 見向きもされないのかもしれません。
これからマンションに戻りましたら
洗濯物はすべて取り込んで下さい。
濡れた洗濯物が飛んで窓ガラスが破れると大変です。
明日朝9時頃が一番強いようです。
地下鉄でも遅延・運転見合わせなどありますので
東京地下鉄運行状況
を調べて 余裕を持って行動を致しましょう。
有楽町線 https://www.tokyometro.jp/unkou/history/yurakucho.html
副都心線 https://www.tokyometro.jp/unkou/history/fukutoshin.html
大江戸線 https://transit.yahoo.co.jp/diainfo/131/0
よろしくお願いいたします。
今夜は 『カギを無くしました』など電話がありませんように。
隣でも 雨に打たれて階段で滑ってしまったら・・・
最近はテレビがない学生さんが多くて
ニュースも見ないから
きっと台風が近づいている事も知らないでしょうから
大きな字で 自動ドアに『台風が近づいてます。』と
これから作成して貼り出しましょう。
だけど
また西の空は真っ赤な夕焼けです。
台風なんで誰も信じないかもしれません。
今日も また一人 『鍵を落としました』
夏休みですっかり気が緩み まだ元には戻っていない様です。
ゴミ出しに持って出た ところで どうなったのか?
もしかしたら マンション内かも知れないとの事でした。
届いたらお知らせします。
そのカードキーには マスコットがぶら下がっているそうです。
それが落とした原因でしょう。
ポケットからスマホなどを取り出す際に
絡まって落ちてしまう事が良くありますので注意したいものです。
また今年もFacebook 練馬っていいね! に
フルリール練馬隣地の空地の コキアの写真が数枚出ていました。
小さい時の写真なので
大きく育ったコキアの写真をくっつけました。
来月には赤く紅葉すると思うので
紅葉したら近くの子供達もかくれんぼが出来る様に
開放してあげようかと考えています。
マンションの玄関前にも鉢植えで2本土立てていますが
大きく育って 自転車で出入りするには邪魔なほどです。
他にも大きな鉢でワッサ ワッサと育ちすぎて
飾れない 0円ガーデニング どうにかしないと。
昨夜は 雨が降るらしい と思っただけで良く眠れそうでした。
久しぶりの雨です。
ゆっくり寝るはずが 雨でぐっすり寝込んだせいか
5時には目が覚めてしまいました。
その雨が今度は大変な悪さをしてくれました。
自転車置き場に自動ドアを取り付けたら
センサーの感度が良くて
雨粒に反応して 開けたり閉めたり繰り返しています。
スタッフ共々『どうしよう。どうしよう。』
○○さんに電話!!
すぐに飛んできてくださり
原因も突き止め その上対策を考えて 考えて
『うん!あれしかないな!』
とある方法を取る事になったようです。
職人の塊の方達がその場で考えて それを形にして下さるようです。
頼もしい限りです。
それまでは 雨の降りそうな時にはセンサーを切ってありますので
暗証番号で入ってください。
今日も一人
『鍵を実家に置いてきました。』
もう笑うしかない。。。
なんと 明日には鍵を届る為に ご家族が来てくれるのだそうです。
それなら 『一緒に来た方が良かったんじゃない。』
と言ったものの
全員でカギを忘れたら もっと大変な事でした。
朝花の水やりをして スタッフがお休みの日なので
ゴミ置き場の整理とドア開放だけして
一日の歩いた歩数が2000歩位でした。
夕方になって裏のコキアを眺めてから
スーパーに買い物に出かけました。
買い物も終わり 駐車場に出た途端 目に飛び込んだ夕焼け
あまり綺麗で 思わずパチリ。
あれ?
これから 雨が降る予定のはずだけど・・・・
また ここだけ雨は降らないのでしょうか。
もう0円ガーデニングも縮小しないと
水道料と朝の早起きが辛くなってきました、
コキアなど 勝手に芽が出てみるみる大きくなって
草も生える隙間もなくなりました。
それはそれで 草取りの手間も省けて嬉しいのですが
朝早くに犬の散歩で通りかかった人たちに
『良く育てていますね。楽しみにしています』
などと声を掛けられそのたびに
『勝手に芽が出て育ってくれました。』と言い訳をしています。
園芸センターでは 1本数百円の値札が付いているのですから
こんなにいっぱい 植えているなんて勘違いされたくありません。
それでなくとも
へんな電話も多く 時には海外からも怪しい電話が入ります。
とうとう カード決済から少額ではありますが
海外決済された模様です。
対策を立てねば
迷惑電話対策には主人のいとこが
ぼけ老人風に『あ~~ん。生活保護でね。何もないよ』
そう言うとガチャンと切られるよ。と教えてくれました。
試しに 息子が来ているさなか電話が掛かって来たので
『ホームに入る準備をしているから 何もないわ』
それでも 『どんな物でもいいです。引き取らせてもらいます。』
そうだ!生活保護を忘れた。
『生活保護だから 何もないから。』ようやく切れました。
年寄りが詐欺師と戦っている姿を息子に見せたつもりですが
何しているんだか と思っただけの様です。骨折り損
昨日の被疑者の続き
警察の受付から裏口を見ると曇りガラスではありますが
良くテレビのニュースで見る
大きな護送車が入ってくるところと
署内から集まって来た沢山の警察官が
ドドド~と車に駆け寄る姿が見えて ドラマみたい。
テレビニュースで見る被疑者は喚いていないのに
『ギヤ~ ワ~~ なんとかかんとか』
しかし 警察官は静かに素早く署内にドドド~と連れ込んで
まるで 何事もなかったかのような光が丘警察の受付でした。
隣は光が丘消防署に普段は沢山の消防車と救急車が待機していて
いつも ピ~ポ~ ピ~ポ~救急車と
消防車も時折けたたましい音を鳴らしている中
警察は結構静かなんだな と感じた次第です。
消防署・警察とフルリール練馬の間に光が丘病院があります。
救急病院になっていますから
普通の個人病院は
お盆の長いお休みが多かったので
24時間開いているので大変助かりました。
私では無いのですが
お盆ですから大阪在住の孫が来た折に利用させて頂きました。
爪を切ってやろうとした処
孫が暴れたらしく 誤って爪でなく指先をチョッキンしてしまったのです。
包丁で指を切ったお嬢さんの時は血が止まっていましたが
押さえても無理みたいだったので
すぐ光が丘病院に連れて行ったら 緊急対応で処置をしてくださいました。
先生と看護師さんの優しい対応で すっかり仲良くなって無事完了!
お会計が
初めての病院で初めての初診ですから
医療費の他に選定療養費として7,700円が掛かりますから
1万円くらいは必要になるかもしれません。
かかりつけ医の紹介状が有れば7700円は必要ないようです。
ですから
夜まで我慢することなく 病院が開いているうちに行きましょう。
うだるような暑い一日
それでも 一日中忙しい驚きの日でした。
午前は慢性病の高血圧の薬
午後はドライアイと涙管の詰まりの治療をしながら
電話で 『鍵を無くしました。』二枚とも・・・・
その電話でいつもどうり 警察には届けた?と聞いたら
『届けたらあったけど 違うカギでした。』
ということは
誰かのカードキーが光が丘警察に届いているという事
薬をもらうのも もどかしく感じる程の時間が過ぎて
そのまま 光が丘警察に向かいました。
光が丘警察で理由を話して
私のではないけど 学生の部屋の鍵である事
カードキーの番号が分かれば 誰の鍵か判明するので
本人に取りに来させるから
あいにく時間も遅く 遺失物の窓口は閉まってしまったけど
1階の受付に5、6人集まりどうしよう??
と対応を真剣に考えてくれているさなか
署内に響く緊急放送
『○○の被疑者を移送中!対応できる者は急ぎお願いします。』
と間もなくサイレンを鳴らして警察署の裏側が慌ただしくなりました。
”ワ~””ぎゃ~” ドタバタ
なにやら酔っぱらって暴れているみたいな声が響き
それらが落ち着いたころに
再度 カードキーの対策に戻り
上の階から上司も交えて
それでは 遺失物の窓口は平日の
朝 8:30から16:30までなので本人が出向く事になり
その際に 身分証明書と カードキーの番号と
遺失物を入れている金庫にしまってある番号を持って行くこととなりました。
ふ~~ん 遺失物は金庫の中に仕舞ってあるんだ。
警察署の中で大きな声で
JSB管理会社の○○さんと何度も電話でやり取りをしながら
それらを確認をし 警察官たちにお礼を言って戻って来ました。
本日 カードキー2枚とも無くしたお嬢さんは
ご両親に怒られるかもしれませんが
実は一人の鍵を救ってあげた功労者でもあります。
そうゆう事で
鍵に書いてある番号が大事な事が分かりました。
鍵の番号の写真を撮って置く事をお勧めします。
鍵は全部同じ黄色のカードでマイナンバーのように顔写真はありません。
識別は番号です。
少しずつ マンションに戻ってくる学生さんが増えています。
その際に 実家に鍵を忘れて来る事が多くなります。
考えてみたら
ズボンなどのポケットに入れて
実家に帰って脱いだ後は
流れとしては昔のように
脱いである洋服はお母さんが洗濯をしてくれるはずです。
その際にはポケットの中の物は
当然取り出されて洗濯機の中に放り込まれるものと考えます。
帰る時には 同じ洋服であっても ぽっけは空っぽ。
又は お母さんが新しく買ってくれるかもしれません。
その頃にはすっかり鍵の事は忘れ去られているはずです。
年三回
お盆・正月・春休みの頃は結構忙しい思いをしています。
先日はマンションエントランス前の植栽の所に
若い男の人が腰を掛けている姿を発見して
”なんか怪しい雰囲気”?
と 近づいてみました『どうしました?。』
フルリール練馬の学生さんでした。
『カギを無くして・・・管理会社が間もなく来るのでここで待っています。』
という事は 『2枚とも無くしたってこと?』
『そうなんです。』
『あ~~あ!お父さんに怒られるわね。』『はい。』
とにかく暑い日でしたので
カンカン照りの道路で座っているのは辛いだろうかと
『中の方が涼しいからエントランスで管理会社を待てば』
と 折り畳み椅子を出してあげて エントランスに座らせました。
真ん中に座れば 吹き抜けの風が通り抜けて涼しいでしょうが
彼は ポストの隅っこに椅子を出して座っていました。
たしかに真ん中は涼しいけど
いかにも 晒し物になってしまうとこでした。
少ししたら 管理会社の○○さんが駆けつけてくれ
無事に鍵を開けてもらい
新しいカギを頂いて一件落着です。
あとは お父さんに叱られるだけになりました。
ご実家から帰る時には『鍵持った?』と
一声かけて上げて下さい。 お願いいたします。
7月26日にメラノーマを切除して頂いてそのままでした。
ようやく 時間が取れたので抜糸をして頂こうとしたら
病院の方が夏の長期休暇になっていて
本日から開院したらしいので 駆け付けました。
私の顔とカルテを見ながら先生は
『うっ!自分で抜糸したの?。』
そんな訳ないでしょ。先生が長~くお休みだったんでしょ。
と言いたいところをぐっとこらえて
大人しく『いいえ。お願いいたします。』
朝一番で 水町さんと打ち合わせの際に
『今日は抜糸に行こうと思うけど。』と許可を取ろうと話しかけた際に
『もうずいぶん経っているから、肉が盛り上がっているでしょ。
取る時に痛いはずだから 麻酔でもするんじゃない。』
そう脅かされていきましたが
『じゃあ横になって。』と言われてすぐに看護師さんが駆けつけて来たので
麻酔かなと内心喜んだら
そのまま助手になり 突然糸を抜き始めました。
た、確かに 痛い 肉にめり込んでしまった所は”痛い”
子供じゃないし、痛い事は一杯経験しているから
歯を食いしばって 耐えました。
頑張ったご褒美でしょうか
『お嬢さん。検査に出した組織は悪さをするものでは無かったから安心して』
なんとかかんとか。。。色々説明されたけど
”安心して” だけが大きなご褒美で
枕詞の『お嬢さん』だけは勘弁してよ
もう少し若かったら 素直に喜べるのに 嫌味満点です。
お盆の間は フルリール練馬は人口も減り ゴミも減り
出入りも少なく 閑散期のリゾートマンションの様です。
それでもスタッフは毎日
マンションを磨き続けて皆さんの帰りを待っています。
台風が近づいているので天気もクルクル
丁度晴れ間が広がって蒸し暑い中
『鍵を落としたので開けてください』と電話があり対応中に
汗びっしょりになりながら 自宅前で出会った彼に
『覚えていますか?。』と声を掛けられました。
マスクをしていたので『マスク取ってみて。』
現れたお顔は ほんの少し昔より
ふっくらして見えましたが見覚えはばっちりでした。
『お休みで東京に出て来たので時間があったから 15年ぶりで来てみました。』
彼は 若くハツラツしているのに・・・
『歳を取ったでしょ』には『15年ですから。』と慰められ
あの時と変わらないマンションと
あの時にはなかった宅配ボックスと大きな自転車置き場が
自動ドアになったことに驚かれたり。
ゆっくり休んでほしかったのに
光が丘にも行ってみたいからと別れの彼に『今度は奥さんを連れて来て』
と声を掛けて別れました。
なんか いいお盆になりました。
先日も マンション前に車が止まり
困っているらしい姿を防犯カメラで発見したので声を掛けたら
○○〇号室の○○さんに会いに来たが
ポストの名前が違っているが???
『その○○さんは今年の3月に引っ越しました。』と伝える事が出来ましたが
無事に会えたでしょうか。
鍵を落とした学生さんは駅にも届けを出したそうですから
あとは警察にも届けを出して置けば戻ってくる確率が上がるでしょう。
フルリール練馬の学生さんが『道路に落ちていました』と
拾って届けて下さる事もありますから少し待ってみましょう。
尚 合鍵はお部屋あるそうですので一安心です。
2個とも無くなったらお部屋の鍵は24時間対応の管理会社に連絡をして
新しく制作して頂くようになりますから
鍵はなくさない様に 充分気を付けましょう。
お盆は家にいるに限る
フルリール練馬のマンションの灯りが
お盆になって消えて
学生さんの皆さんも帰省されました。
東京駅まで孫を見送りに初めて行ってみようと ついて行きました。
周りの皆さんもスーツケースをガラガラ音をさせて 大移動してます。
東京駅は混み過ぎているだろうと
品川駅までは娘に先導されて 切符も買ってもらい
ただただ キョロキョロ 『すごいね~。』と行けたのですが
問題は帰り道に起こりました。
品川駅は昔は大企業の工場や大オフイスだけだった記憶で
改札口から出ようとせずに そのまままた山手線に乗って
池袋駅に戻りました。
変わってはいるけど 勝手知ったる池袋駅で乗り換えようと
紙の切符を改札口に入れようとしたら?? どこ?
ずら~と並んだ改札口は IC用のみです。
入ったんだから どこかにあるはずとグルグル探したらあった~ 隅っこに1台。
山手線から有楽町線に乗り換えるのに
また切符を買おうとして また悩みました。
どの券売機も ICチャージとか定期券用です。
紙の切符は探してようやく 端っこに1台見つけました。
入るも出るも紙の切符は大変遠回りになる事を学習しました。
平和台駅でさえ探し回ってようやく出れたのです。
出てから冷静になったら
アップルウオッチとスマホに
ICカードの Suica とPASMOも。
息子に いやだいやだというのに
勝手に入れられてチャージまでさせられ
セブンイレブンなどで使い方の練習を
何度もさせられたのですが 身に付いていませんでした。
東京で暮らすのにSuicaなどのICカードは必要でした。
その上 平和台駅からバスに乗ろうとしてバスの時刻表を見てびっくり!
前は10分から15分間隔で常に空のバスが走っていたのに
1時間に3本になっていました。
乗る人も無く 空で走っている程でしたから しかたないか。
歩くか目の前のマクドナルドで冷たい物でも。。と
すると 運よくバスが来て乗り込んだら
私の他 2名の老人と乗り合わせ まさに老人用バスで戻って来ました。
本日は曇ったり雨が降ったりしていますので
お花の水やりもお休みです。
雨が降った模様
皮膚がんのメラノーマを切り取って頂いただけで
まだ お腹付近に黒い糸が付いたままです。
マンション内でコロナに罹った方は 完治したと言っていました。
『あんなに大変なのにはもう絶対!!罹りたくありません。!』
余程つらかったようです。
私とウエノさんも3日目4日目と抗原検査を受けて陰性でしたが
それでも1週間は誰とも接触せず
他のスタッフが全力で頑張ってくださいました。
その間は ドアの外に置かれた食事を食べ
仕事のやり取りはポストを介して・・
夜以降に電話で『鍵を学校に忘れて来ました。』には
『24時間対応の管理会社に電話してね。』でしたが
その彼は 帰りが25時くらいになる と言ってましたが
その後どうなったのでしょう。
多分 その後何の連絡も無いので お部屋に入れたものと思います。
8月3日に自転車置き場の大きなドアが自動ドア化しました。
今まで 自転車に乗ったままで
あの大きなドアを開けるには大変だったのですが
大変楽に 静かになりました。
暗証番号は似たようなものです。
本日は東京にも雨が降り ようやく花の水やりから解放されました。
朝6時から1時間半は鉢の花以外に
空き地一面に育ったコキアを守るために頑張っていました。
涼しくなった夕方も同様です。
他にも いろんな出来事が重なり
それらは おいおいと・・・・。
という訳で お腹の2か所の傷には黒い糸が付いたままで
鬱陶しいのですがそのまま
デズニ―シーとディズニーランドに行って来ました。
子供が小さい時には良く行っていたのに少し大きくなると
友達と出かけるのが常になり、全く行かなくなって30年以上
もうこの歳になるとデズニ―はきついです。
このフルリール練馬からは
有楽町線の平和台駅から終点 新木場駅で乗り換えて2つ目ですから
日帰りが普通なのですが ホテルを取って大正解でした。
初 東京のホテル
スカイツリーはいつも首都高のビルの間から見るだけ。
学生さん達がフルリール練馬にお住まいの間に
デズニ―もスカイツリーも、浅草も見学をして
副都心線で横浜中華街へも直通で行けますからちょっとランチもどうでしょう。
卒業して自分で働いて家賃を支払うようになったら
お部屋に入れてくれないかもしれませんよ。
ご両親の特権をお使いください。
しかし、掃除で疲れ果てて
お帰りになるお母さまも中には居らっしゃいますが(笑)
本日も36度
とあるお部屋のお母さまから電話が入りました。
『熱がある様で電話に出ないので見て来てほしい』
上野さんと共に部屋に向かい 元気かどうか
ドアの中には入らないようにしながら 様子を尋ねましたが
立ち上がれるようだが 近い病院を紹介しても行く様子は見られず
やり取りの結果 救急車を手配いたしました。
東京の救急状態はニュースにもなるほど切迫していて
すぐそばに大きな消防署に一杯並んでいる救急車さえ出払っていて
杉並区からようやく来てくれることになりました。
本来 呼んだからにはどんなに小さな切り傷のお嬢さんも連れてってくれるのに
今回は コンコンと説得を試みています。
『今は 救急車も病院も空いていなくて どこの病院に運ばれるか分からないよ。遠いところだと一人で帰るに大変だよ』
立ち上がれるし 近くの病院に電話をしてみてもらうのが一番だからね。
少々時間は掛かりましたが 納得したようです。
救急隊の方にはご迷惑を掛けました。
少々強引ではありますが 私の方で近くの病院に予約を入れて
4時の診察を受けて頂く事にしましたが
その後は上野さんに任せて次の仕事に取り掛かりました。
何と!それでも出てこないので迎えに行って送り出したと聞きました。
後で結果はどうなったかと云うと
『コロナでした。』とお母さんの答えを聞いて
本日から ウエノさんと私は念のため今日から自宅待機で
数日後に抗原検査を受けてから皆様の前に出ます。
昨夜もカギを全部無くしたから帰ったら開けて!
と電話が有ったのですが
管理会社の24時間対応に電話をしてもらう事に致しました。
0570-200-166 24時間対応です。
病院の電話番号は色んな所に貼り付けてあります。
食べ物はネットスーパーが便利です。
練馬区田柄 ネットスーパーでイオンも光が丘も大丈夫です。
お友達など呼ばないようにしましょう。遷してしまいます。
東京の夏は狂ったように暑いのでクーラーは掛けましょう。
今東京は 原子力発電が停止中の為に料金は高いですが
病気になったらもっと大変です。
この夏は 無事に乗り越えましょう。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |