入試時期に入りました。
入試が始まると東京では雪のニュースが気になります。
『来週には東京は大雪になりそうだ』
との事で、一日に何回も天気予報を見ています。
5㎝10㎝降ったら 交通網は大変な騒ぎになります。
当然地下鉄も遅延など交通網は麻痺をしてしまいます。
我が家も受験前には雪の事を考えて
当時は便利な乗換案内などなかったので2通り3通りも
公共交通網を駆使した試験場までの道のりを考え
早く着いたら 近くのカフェで温まれるように
事前に現地まで出かけて下調べをした思い出を毎年の様に思い出します。
今は現地まで行かなくともネットで情報が取れるので便利ですが
情報もないので何度も試験会場まで出かけた
大変な思いをした受験は一生の思い出です。
東京は雪の中は時間厳守の時は車での移動は止めた方がいいでしょう。
スタッドレスタイヤにしている車が少ないので
あちらこちらで 事故っています。
もう少しで引っ越しが始まります。
その気配もゴミ置き場の様子から伺う事が出来ます、
ゴミ置き場は24時間 自由にゴミを出すことが出来るので
昨夜までそれほどなかったゴミも
朝起きてみたら ゴミがい~~ぱい
それを朝からゴミ置き場の整理と
全部の物を出して、高圧洗浄で洗い流し、
拭きあげて 爽やかなゴミ置き場になっています。
引っ越しのてんやわんやまでのあと少しの間に
スタッフそれぞれが
各自普段出来ない事に手を出しています。
私は、植えっぱなしだった球根の芽が出始めたので慌てての手入れです。
庭の片隅にほったらかしのミョウガが毎年芽を出して
運よく見つけたスッタフのお口に入る事になっているので
ウエノさんは今年こそ 植え替えをして場所を広げてミョウガと青じそだけは
買わなくとも 全員が満足できるであろう場所を確保しました。
当然 私のお花畑は・・・だんだんと狭くなっていきます。
近くに50坪ほどの空地があるのですが
そこは引っ越し時のご父兄の臨時駐車場となるので
必死に空地のままで確保しています。
引っ越しが終わった後には ほうき草を育てたりしますが
隅の方に
雑草の様にクリスマスローズだったり菊などが陣地を伸ばして
駐車スペースを脅かさないかヒヤヒヤしながら眺めています。
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |