今日は何度も問い合わせの有ったお話のなかで
『トイレの水を流すときに小の方にして流すと流れないんですが…』
についてです。
小とは(おしっこ)大とは大〇で
小(おしっこ)だけだったら流れますが
大の時のトイレットペーパーや大〇は流れません。
水流でペーパーを分解して威勢良く流さないと
途中で流れなくて それが重なると
マンションでは致命的な詰まりになり
業者に来て頂くようになり大出費しかねません。
女性は常に大で流さないといけません。
その様な時も自分でネットを駆使して慌てて電話をするより
管理会社の24時間対応に相談をしてみてください。
と言うのも 私も
自宅の電気錠で締め出しを食らって
慌ててネットで調べて緊急で来てもらったら
悪徳業者でカギを直すどころか
電動工具でガ~~と電気錠を壊されて『はい開きました。』
と数万円も請求され 鍵は壊れたまま帰られました。
壊されたカギを目の当たりにして 我に返り
馴染みの工務店に鍵の取り換えを頼みましたが
慌てるとろくな事が無いようです。
トイレが詰まった その時は ゴミ置き場に
トイレ詰まり解消のゴム製の ”パカパカ” をドアにぶら下げてあります。
そんな事にならない様に
水はしっかり流しましょう。
反対に お風呂場での事
『お風呂の排水溝が詰まって流れないんです。』
と連絡を受けて お部屋に伺ってみると確かに・・・
排水口の目皿を取ってみたら
びっしり髪の毛が排水溝をふさいでいて
髪の毛を取ったら ザ~~と流れて行きました。
今まで お母さん任せだったから
そんなとこまで 掃除をしないと生きていけない事を
実感する一人暮らしの始まりです。
先週の日曜日に 綺麗に着飾って出て行く新入生に
管理人室の中でお茶をしている おばさん達+おばあちゃんから
『どこ行くの?』『池袋です』すかさず
『危ないとこに 行くんじゃないよ!』と大声で。。。
『まったく!孫に言ってるのとおんなじじゃない。』
有楽町線・副都心線・大江戸線
日本大学(江古田) | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵野音楽大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
武蔵大学 | 光が丘→(都営大江戸線7分)→練馬→(西武池袋線3分)→江古田 (自転車通学 OK!) | 10分 |
立教大学(池袋) | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→立教大学 | 9分 |
早稲田大学 | 平和台→(東京メトロ副都心線13分)→西早稲田 | 13分 |
目白大学(新宿) | 光が丘→(都営大江戸線15分)→中井 | 15分 |
日本女子大学(目白) | 平和台→(東京メトロ有楽町線15分)→護国寺 | 15分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京理科大学(神楽坂) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
法政大学(市ヶ谷) | 平和台→(東京メトロ有楽町線21分)→飯田橋 | 21分 |
東京交通短期大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋 | 9分 |
学習院大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線2分)→目白 | 11分 |
学習院女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(JR山手線4分)→高田馬場 | 13分 |
お茶の水女子大学 | 平和台→(東京メトロ有楽町線9分)→池袋→(東京メトロ丸ノ内線4分)→茗荷谷 | 13分 |
青山学院大学 | 平和台→(副都心線24分)→渋谷 | 24分 |
上智大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
大妻女子大学 | 平和台→(有楽町線23分)→市ヶ谷 | 23分 |
女子医科大学 | 光が丘→(大江戸線23分)→都庁前→(大江戸線6分)→若松河田 | 29分 |