とにかく寒い一日でした。
毎日大量に出るゴミを出しやすい様に、
ゴミ置き場の棚を綺麗にしました。
マンションができたての頃は、
今のように、
ドアを開けると明かりが点くようになっていなかったために
朝になると、
ドアを開けたところにゴミが山のようになっていて
中に入れないほどでした。
電気をつけるのが面倒なのと
暗いと怖いので、ドアを開けて、ただ投げ込んでいたのでしょう。
今では、ドアを開けただけで点灯するようになっているので
朝になり、清掃の方たちが来ても、分別されたゴミですから
清掃をしてくださっている、小笠原さん・クボタさん・カミヤマさんも
感心しています。
このゴミ置き場には
皆さんがお困りの時に役立つものがが沢山あります。
奥のほうにおいてあるのですが、
まずは、あまり使わないものですが、
電球の取り換えなどに、脚立が大小立てかけてあります。
年に一人くらいは
トイレを詰まらせる人がいるので、
ラバーカップ(トイレつまり解消用)をドアにぶら下げてあります。
ラバーカップの使い方
簡単なドライバーやカッターも立ててあります。
荷物が多いときには台車も・自転車の空気入れと
ゴミを出すだけでなく、いろんなことで使用することも多いので
綺麗にしてみました。
いつも楽しく読ませていただいています。ありがとうございます。
引越しで初めてフルリールさんを訪れた際、ゴミ置き場の整理整頓、
その美しさに感動したことを思い出しました。
大量に出た段ポールもゴミとは思えぬほどきれいに所定の置き場に積み上げられました。
そしてその通路の綺麗だったこと本当に印象的でした。
ゴミ置き場がますますバージョンアップされたのですね!
ゴミ置き場ランキングがあれば1位に輝きます!
そんな素晴らしいフルリール様に感謝しています。
先日の肥料のお話おもしろかったです。
引越し以来なかなか東京に行けず悔しく思いますが
高3受験生がいるので仕方がありませんね。
受験が終わりましたら、フルリールを拠点にして
池袋・新宿・銀座・今はやりのスカイツリー・
まだまだあります。
副都心線は横浜中華街まで乗り換えなしです。
今まで頑張った親にも、東京で楽しむご褒美を
両親が来るとなると、
学生さんたちは、暮れの大掃除のように頑張りますから、一石二鳥です。
今から東京ガイド本を用意して、遊びまわる準備をしましょう。
布団が必要なら言って下さい。