そもそも金利って何?と聞かれたとき
自分では金利という言葉を使っているのに答えられませんでした・・
金利とは・・お金を借りるためのレンタル料です
(池上彰さんの本にあった言葉です)
なるほどね、わかりやすく伝える大切なのに難しいですね
金利とはレンタル料のこと利息といいます
レンタル料の支払い方法にもいろいろありますね
今回は変動金利についてお話させてもらいます
★変動金利・・半年ごとに金利が変わる可能性がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
支払いは5年間同じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
金利が上がることで支払えない利息が発生することも(未払い利息)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
→毎月の支払金額よりも(金利)利息分が増えること
未払い利息は分割返済、一括返済、元金や利息より優先して月々返していく方法があります
5年ごとの返済額の見直しは元の返済額の1.25倍までと決まっているが
月6万円の返済だった場合一番上がると7万5千円になる・・
(当初○年間○%金利優遇などを利用した場合1.25倍ルールがない場合もあるのでよく確認を!)
月々返済額から利息分を引いた金額が元金に充てられるため金利上昇の時には元金の減りが遅い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
最悪利息すら払えず未払い利息となる
ただこれは金利が急に上がりだした場合です
1つ言えるのは貸す側は金利を上げる時は上げます!
下げる時はジワジワですが、上げる時は以外と早いので注意が必要!
★注意するポイントとしては
世間の景気に目を向ける(ニュースや新聞)
日本国債の金利に注意する
(国債の金利と住宅ローンには関係がありますので国債の金利が上がったという言葉を聞いたら住宅ローンの金利にも注意)
自分の利用している金利だけではなく、他の金利もチェックすること!
銀行などの住宅ローンシュミレーションで何%までなら家計が耐えられそうか知っておくこと
↑それを知っておくことで変動金利から期間固定金利へ変更のタイミングもわかってきます(金利上昇時)
★変動金利のいいところ
何と言っても金利が低い!
5年間は支払いが同じ!
家賃並みの支払いでマイホームを持てる
★変動金利気を付ける点
半年ごとに金利は変わる可能性があること
1番低い金利を利用しているので金利が上がった場合でも他の金利に変える勇気があるか?
金利上昇面では恐い利用法だと知っておくこと(未払い利息、半年ごとの金利変動)
★変動金利35年払い・・
自分が60歳までにローンは終わるよう繰り上げ返済を考えて欲しい
超低金利の今は確かに変動金利でもいいと思いますが金利が上がった時のことも考える
変動金利は固定金利期間選択への切り替えが手数料を支払えば出来るはずなので(機関に確認してみて下さい)
10年固定などの金利にも目を向ける(10年固定は金利が上がるものの10年は金利が決定している安心感)
★変動金利に適している人
返済期間があと10年程度と少ない人
金利が上がっても対応できる人
少しでも無駄払いを少なくしたい(繰り上げ返済を積極的に行える人)
金利を良く見て上昇の際にはちゃんと他の金利に変更できる人(固定金利期間選択型、固定など)
☆伝えたいこと
最近はチラシに当たり前のように35年変動金利利用をシュミレーションとして掲載していますが
月々の支払いは確かに魅力的ですが、返済期間が長いということはそれだけ無駄払い(利息)も多いということ
そして月々家賃並み・・は35年ずっとではないかもしれないこと理解してほしいと思います
私は家を建てたとき60歳までに払える返済年数をお願いしましたが、不動産屋に押し切られ35年に・・
みなさんが、どうか自分の考えを持ちちゃんと意見を言えるよう私も微力ながら知識をお伝え出来たらと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
自分自身がまだまだ勉強中の為わからないこともたくさんあります・・
でも、自分の家です。自分たちが返していくローンです
少しでも知識を持ち、納得して返していけるよう頑張りましょう♪
※利用しているローン会社さんにより仕組みは異なり複雑です・・
疑問に思ったこと、不安に思ったことは利用会社さんに電話で聞いてみて下さいね
私は直接行ったら予約がないとダメですと追い返されたことがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
わからないことはとりあえず、電話で、ネットで、便利な物は活用していきましょうね♪
住宅ローンの選択、決定は本人の意見で決めて下さいね
不動産屋、ローン会社がお金を払うのではありません、自分が払うのです
どうでしたか?難しかったかな?
わたしは変動金利に関しては利用してやろうって分にはいいかなぁと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
何しろ超低金利だし、安く済むうちに繰り上げバンバンしちゃえば(できれば)老後も楽だし
(理想はね)
35年が始まったばかりの人たちには気をつけて欲しいので、厳しいことも伝えます。
こんなこと言ってる自分も実は失敗しているからこそ伝えたい気持ちが強いので・・
耳の痛い話も知っておくことで杖になれるかもしれないから・・
転ばぬ先の・・ね
自分では金利という言葉を使っているのに答えられませんでした・・
金利とは・・お金を借りるためのレンタル料です
(池上彰さんの本にあった言葉です)
なるほどね、わかりやすく伝える大切なのに難しいですね
金利とはレンタル料のこと利息といいます
レンタル料の支払い方法にもいろいろありますね
今回は変動金利についてお話させてもらいます
★変動金利・・半年ごとに金利が変わる可能性がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
支払いは5年間同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
金利が上がることで支払えない利息が発生することも(未払い利息)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
→毎月の支払金額よりも(金利)利息分が増えること
未払い利息は分割返済、一括返済、元金や利息より優先して月々返していく方法があります
5年ごとの返済額の見直しは元の返済額の1.25倍までと決まっているが
月6万円の返済だった場合一番上がると7万5千円になる・・
(当初○年間○%金利優遇などを利用した場合1.25倍ルールがない場合もあるのでよく確認を!)
月々返済額から利息分を引いた金額が元金に充てられるため金利上昇の時には元金の減りが遅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
最悪利息すら払えず未払い利息となる
ただこれは金利が急に上がりだした場合です
1つ言えるのは貸す側は金利を上げる時は上げます!
下げる時はジワジワですが、上げる時は以外と早いので注意が必要!
★注意するポイントとしては
世間の景気に目を向ける(ニュースや新聞)
日本国債の金利に注意する
(国債の金利と住宅ローンには関係がありますので国債の金利が上がったという言葉を聞いたら住宅ローンの金利にも注意)
自分の利用している金利だけではなく、他の金利もチェックすること!
銀行などの住宅ローンシュミレーションで何%までなら家計が耐えられそうか知っておくこと
↑それを知っておくことで変動金利から期間固定金利へ変更のタイミングもわかってきます(金利上昇時)
★変動金利のいいところ
何と言っても金利が低い!
5年間は支払いが同じ!
家賃並みの支払いでマイホームを持てる
★変動金利気を付ける点
半年ごとに金利は変わる可能性があること
1番低い金利を利用しているので金利が上がった場合でも他の金利に変える勇気があるか?
金利上昇面では恐い利用法だと知っておくこと(未払い利息、半年ごとの金利変動)
★変動金利35年払い・・
自分が60歳までにローンは終わるよう繰り上げ返済を考えて欲しい
超低金利の今は確かに変動金利でもいいと思いますが金利が上がった時のことも考える
変動金利は固定金利期間選択への切り替えが手数料を支払えば出来るはずなので(機関に確認してみて下さい)
10年固定などの金利にも目を向ける(10年固定は金利が上がるものの10年は金利が決定している安心感)
★変動金利に適している人
返済期間があと10年程度と少ない人
金利が上がっても対応できる人
少しでも無駄払いを少なくしたい(繰り上げ返済を積極的に行える人)
金利を良く見て上昇の際にはちゃんと他の金利に変更できる人(固定金利期間選択型、固定など)
☆伝えたいこと
最近はチラシに当たり前のように35年変動金利利用をシュミレーションとして掲載していますが
月々の支払いは確かに魅力的ですが、返済期間が長いということはそれだけ無駄払い(利息)も多いということ
そして月々家賃並み・・は35年ずっとではないかもしれないこと理解してほしいと思います
私は家を建てたとき60歳までに払える返済年数をお願いしましたが、不動産屋に押し切られ35年に・・
みなさんが、どうか自分の考えを持ちちゃんと意見を言えるよう私も微力ながら知識をお伝え出来たらと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
自分自身がまだまだ勉強中の為わからないこともたくさんあります・・
でも、自分の家です。自分たちが返していくローンです
少しでも知識を持ち、納得して返していけるよう頑張りましょう♪
※利用しているローン会社さんにより仕組みは異なり複雑です・・
疑問に思ったこと、不安に思ったことは利用会社さんに電話で聞いてみて下さいね
私は直接行ったら予約がないとダメですと追い返されたことがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
わからないことはとりあえず、電話で、ネットで、便利な物は活用していきましょうね♪
住宅ローンの選択、決定は本人の意見で決めて下さいね
不動産屋、ローン会社がお金を払うのではありません、自分が払うのです
どうでしたか?難しかったかな?
わたしは変動金利に関しては利用してやろうって分にはいいかなぁと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
何しろ超低金利だし、安く済むうちに繰り上げバンバンしちゃえば(できれば)老後も楽だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
35年が始まったばかりの人たちには気をつけて欲しいので、厳しいことも伝えます。
こんなこと言ってる自分も実は失敗しているからこそ伝えたい気持ちが強いので・・
耳の痛い話も知っておくことで杖になれるかもしれないから・・
転ばぬ先の・・ね
勉強しないと
特に未払い利息に関しては別の機会にわかりやすく説明できたらと思ってます。
自分自身も勉強しつつまとめていこうと思っているので
少しずつ理解を広げていけたらいいな